最終更新:

6
Comment

【3682582】予科教室 学習方法

投稿者: 初心者です   (ID:RfqGh5LWyEA) 投稿日時:2015年 03月 04日 12:04

こんにちは。
初めて投稿させていただきます。
稚拙な文章で読みにくい点もあると思いますが、お許しください。

小学校2年生の息子が、2月から日能研の予科教室に通いはじめました。
授業は楽しいようなのですが、濃度が薄いというか・・・。

算数は、基本的な問題のやり方を先生が黒板に書き子供がノートに写す。
授業中に課題はほとんどやらない。
数少ない応用問題は、とばしてしまいます。

国語は漢字の説明で、ほとんど終わっているようです。
長文読解の問題は、先生が音読して終わり。

このような授業で、何を理解しろというのかわかりません。

家庭学習では、親がつきっきりで教える羽目に。。。。

授業の復習をするように言われているのですが、
何を復習すればいいのか。
テキストの問題量も少なすぎる印象です。

予科に通われていた方、また通っていらっしゃる方。
どのように学習を進めていらっしゃいますか?

まだまだ始まったばかり。
焦らなくてもいいと思うのですが、教えていただきたく投稿いたしました。

先生に相談してみましたが、
「まだ2年生ですからね~、あまり頑張らないでくださいね~」
という答えが返ってきてしまって。

頑張りたいから通っているのにな、と少しがっかりしてしまいました。

具体的な学習方法を教えて下さい!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3682631】 投稿者: ともとも(関東系)  (ID:qrrVbia38fA) 投稿日時:2015年 03月 04日 13:01

    はじめまして。
    去年予科教室に通っていた、新4年生の息子を持つ母です。
    まず、お通いの日能研は本部系ですか?関東系ですか?また、クラスは複数ですか?
    うちの息子は関東系のMクラスで1年間予科教室に通いました。
    本部系と関東系、クラスの学力によってアドバイスは違ってくると思いますが、とりあえずうちのことを。


    家庭学習は、国語は毎日漢字練習とテキストの宿題、漢字テストの直し、算数は毎日の計算、テキストの宿題と補充プリントでした。
    漢字練習は毎日やる枠はありませんでしたが、息子は枠外に毎日練習していましたよ。そのお陰で漢字テストは毎回満点だったので、直しは不要でしたよ。
    また、マイファーストテストや外部生も受けるテストを受けたら、間違えたところを直していました。
    テキストの宿題と補充プリントは土日でできてしまいます。なので、うちの子は毎日テキスト読みと私が選んだ問題集(算数はもっぱら図形などのパズル、国語は論理エンジンなど)をやらせました。
    長期休暇中の特別講習のときは自習室を使わせ、宿題を済ませてくること、今まで練習した漢字のプリントを作って復習をさせました。

    私は仕事をしてることもありますが、付きっきりでは教えませんでした。
    まず自分で考え、答えを導き、回答に丸をつけわからないところをフォローしていました。
    国語のテキストは音読させて、私が聞いて読み間違いやイントネーションを直したりもしました。


    予科では勉強を好きになり、勉強の習慣をつけることが大事だと思います。
    今から頑張りすぎると6年生までに息切れをしてしまう、塾の先生のアドバイスはそういうことだと思います。
    予科でもこれから内容は複雑になります。
    詰め込みすぎるとその時に対応が難しくなるのでは?と思います。

    日能研の先生方は一人一人をよく見てくださいます。
    本科が始まった今、塾の宿題とテスト直し、学校の宿題でいっぱいいっぱいです。来年以降もっと大変になるでしょう。他の問題集なんてやる暇はありません。
    勉強が大変になっても昨年1年間のお陰で塾は大好きです。
    長い目で見て、まだ予科のうちは遊びも含めゆったりとしたスケジュールで様子を見ていき、お子様のペースに合わせて、お子様と一緒に選んだ問題集をやられてはいかがでしょうか。

  2. 【3682692】 投稿者: 初心者です  (ID:jF5I0Lr5P3g) 投稿日時:2015年 03月 04日 14:31

    ともともさま

    ありがとうございます!!

    我が家は関東系でクラス分けがされていないのです。
    しかも全部で8名・・・。

    息子の話によると、
    「先生は後ろに座っている子にノートの書き方を教えたりして授業が進まない。」
    そうです。
    確かに、迎えに行った際に教室を覗くと後列は全く集中していないのです。

    恐らく、今、授業の内容がイマイチなのは↑のせいですね・・・・。
    応用等、難問は解く時間がないようです。
    また、慣れてくると変わるのでしょうか。


    ともともさまが実践されていらした漢字練習、テキスト音読は我が家でもやっております。
    その他、論理エンジンと図形パズルですね。
    早速、本屋さんで見てきたいと思います。
    やはり、宿題とテキストの直しだけでは足りないですよね。


    具体的に教えていただき、ありがとうございます。

    今は焦らず、楽しく通って学習習慣をつけたいと思います。

  3. 【3682809】 投稿者: 新6年生保護者  (ID:RBeHH8r/rQg) 投稿日時:2015年 03月 04日 17:54

    こどもが本部系の予科教室から通い、6年応用クラスに在籍しています。

    先生がまだ頑張らなくても…とおっしゃるのが今になって本当によくわかります。

    勉強になってなくても良いと思いますよ。
    とにかくNに楽しく通えたということが大事です。
    テストができなくたって大丈夫。
    予科は全然別物です。

    今は学校の勉強を大切にして、毎日決まった時間に勉強する習慣がついていれば大丈夫です。
    お母さまが焦ってはいけません。

    余力があるから、何かやらせたくなりますよね。
    その気持ちよくわかります。
    でもできるだけ、勉強以外のことに時間を使ってください。

    小さいときの様々な経験が後々線となって繋がります。
    残念ながらこどものクラスには予科で一緒だった子は数人しかいません。
    5年秋からが本番です。
    楽しんで通塾して下さい!

  4. 【3683118】 投稿者: テンパリママ(関東系)  (ID:Bo2QltLAE2A) 投稿日時:2015年 03月 05日 08:38

    新4年女子母です。

    うちも関東系、予科は女の子ばかり6人でスタートでした。
    4月で増え、夏過ぎて増え、年明けには20人の教室がいっぱいになってました。

    わが家の感想も、ともともさんのご意見と同じです。
    本科が始まって「塾の宿題以外の問題集を解く暇がなくなってしまった!!」

    予科教室のテキストの問題、全て解いても、
    それまでの公文のボリュームを考えたら全く足りない。
    ちょうど他の事情もあり公文を辞めたところでしたので
    辞めた公文(算国)の分を補填しよう…と考え
    計算ドリル(100マス、日能研ブックスマスター1095題)、
    新聞のコラムの書き写し(いわゆる天声人語ノートみたいなのを、うちは読売だったので新聞屋さんに貰いました)

    娘は算数苦手女子だったので、単元によってはテキストの問題や補充プリントが
    自力では解けないものもあり、そんな時は「ママ問」と称して、テキストの問題に数だけちょっと変えて何回も
    やらせたりとか(意外と辻褄が合わなくなったりして難しいんですが)していました。
    おかげで、前期前半はイマイチだった算数が後期ぐぐっと安定教科になってきました。
    算数センスがないことは変わりませんが…

    そうそう、ウチも漢字は毎日やっていましたよ。
    テスト前に復習しようとしてもマイファが4週分の範囲だとすごい量ですしね。
    4年になると毎週10個の範囲が15個にボリュームアップですから、習慣にしておかないとツライです。

    皆さんおっしゃるように、予科はホントに「塾は楽しいところ」を感じることが第一。
    出席して栄冠シール、漢字テストやって栄冠シール、ノートコピーで栄冠シール。
    日能研ライフを楽しまれたらいいと思います。

  5. 【3683394】 投稿者: ツナ  (ID:QIzwhk/5r6A) 投稿日時:2015年 03月 05日 16:13

    予科は良い意味での「遊びの時間」だと思って下さい。
    勉強して知識を得ることが目的ではありませんよ。
    だから4年次以降の本科とは明確に区別されていますし、特に本科につながる様なカリキュラムにはなっていません。
    意識を高く持って早くから知識を入れたいという家庭では当然予科以外に色々やっています。(その効果や是非はここでは不問としますが)
    うちの子が行っていた教室でも入室前に教室長から今やっている習い事や公文等は「絶対に」やめないようにして下さいと言われた程です。
    習い事や公文等を辞めるくらいなら、無理に予科に通わずに1年後から本科に来て下さいとまで言ってくれる教室でした。
    日能研に限らず、低学年からガンガン難しい事を先取りしていく塾は関東にはあまりないと思います。(サピだって低学年は大した事はやってません)
    必要なら低学年から無茶をする囲い込みを各塾ともやっているでしょう。
    それが用意されていない、という事はどういう意味を指すのか…
    その辺をお考えになると予科での過ごし方も見えてくるかもしれません。

  6. 【3683854】 投稿者: 初心者です  (ID:1UK03gexUJ6) 投稿日時:2015年 03月 06日 10:27

    新6年生保護者さま、テンパリままさま、ツナさま。

    書き込み、ありがとうございます。
    お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。

    なるほど、予科教室ってそういう位置づけなのですね。
    私、力入りすぎですね。
    反省です。

    近所に、N偏差値60ほどの私立中学がありまして。
    息子はどうしてもそこに行きたい、頑張りたいと言うものですから
    じゃあ頑張ってみようと予科に入れました。

    子供は楽しく通っておりますので今のままで「よし!」ですね。

    ああ、でも来年以降厳しい状況が待っていそうで怖いです・・・(笑

    ありがとうございました!!!
    感謝です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す