最終更新:

4
Comment

【4340474】理科の勉強方法

投稿者: 理科がひどい   (ID:GkGr7Zl3HJM) 投稿日時:2016年 11月 29日 11:07

理科が壊滅的な状態です。

今回のカリテも30点台。
特に物理・科学系です。
本人も苦手なのはわかっていて、復習はやっています。
テキストの読み込み、今回のカリテの前は、栄冠3回(数日に分けて)
は回しました。ただ、問研の後半は解いていません。

帰宅して、宿題をやると一気に解けるのですが、2日位経って解きなおすと
「あれ、どうやったかわからない」となっています。
娘は「先生はテキストはほとんどやらないし、口で説明が多いから」
と言い訳します。

現在、WA3クラスで、他の3科目はクラス平均は十分超えているので、
理科を何とか底上げしたいのですが、思うように結果が出ません。

以前、教室にも相談しましたが、「テキストの読み込みと栄冠を」
と言われました。
飲み込みが悪いと言われたらそれまでなのですが、
理科が得意な方、最近点数が上がってきたというお子さんのいらっしゃるご家庭があればお奨めの勉強法など教えていただけないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4340635】 投稿者: 一般的  (ID:5BQJIZEL/2I) 投稿日時:2016年 11月 29日 13:46

    日能研に限らず、一般的な理科の成績の上げ方としてレスが付きそうな予想としては、

    テキストや問題をやるだけでは、暗記に頼る勉強になりがちで、物理や科学的な思考を身に付けるのに限界があり、机の上の勉強だけでなく

    科学館、博物館へ行きましょう〜〜
    周りにある自然の中で学びましょう〜〜
    公共施設などで行われてる実験教室に参加しましょう〜〜
    お手伝い、料理などをさせましょう〜〜

    って、感じでしょうか?
    でも、これをやったからといって、直ぐテストの問題と関連させて答えられる様になるかは個人差があると思います。
    幼い頃から用意周到に、親や周りの大人が上記の事をして、加えてその時に理科のテストを見越した解説をしていても、全然テストでは答えを関連付けて考え出せない子もいます。
    でも、全く無駄だったとは思いたく無いです。

    私も、理科のテストができる様になる方法があるなら知りたいです。

  2. 【4340731】 投稿者: 我が家のおすすめ  (ID:uuwryQ/W2.6) 投稿日時:2016年 11月 29日 15:10

    こんにちは。下の子が日能研に入ったばっかりで同じく理科壊滅ですが、これからがんばろうと思っているところです。(先に算数底上げ優先中)

    さて、上の子の事例です。4年次Wから5年Rのち6年難関でしたが、理科についてこれをやったのが一番伸びたな・・・と私的に思ったことのメモです。ご参考になれば。下の子はこれからがんばりまーす。

    1位: カリテ、全国テストの見直し
       悪くても叱らない、間違ったところは次にできればよい、チャンスだと捉えて本科や手持ちのカラーブック※を参照しながら復習

     ※カラーブック・・・浜島書店さんのが有名らしいですが、手に入れることができなかったので、アマゾンで「基礎からしっかりわかる カンペキ!小学理科」というのを買いました。

    2位: カリスマ先生の理科シリーズ
        生物、物理などで別れている本です。いくつか日能研の先生が書いていためでしょう、本科やカリテと重なる部分が多く読みやすいです。(4年には難しいかな、5年秋以降)

    3位: メモチェ
        日能研生だと6年に配られるそうですが、早めに購入してやりました。もちろん上の学年の知識がないとできない問題は飛ばすこと(なんで知らないの!と喧嘩しないように)

    4位: ドラえもんシリーズ
        これも日能研監修なんですね。(購入後に気がついた)

    (^^)なんか日能研の回しものみたいになってしまいましたが、カリスマ先生とドラえもんは購入後に「あ、日能研だ」と気がついたのでした。
    「基礎からしっかりわかる カンペキ!小学理科」は4-6年使えると思います!

  3. 【4341863】 投稿者: スプリングフィールド  (ID:alEtsGgPpyE) 投稿日時:2016年 11月 30日 08:56

    先日面談の際に日能研の先生が、日能研の理科のテストはインプットだけでは点数がとれない。

    暗記しただけで取れる社会と違い、理科は論理的に人に説明できるレベルにならないと点が取れない。
    理科はアウプットだと(四年男子です)。

    上の方の参考書、私もぜひ活用してみたいと思います。お互い頑張りましょう

  4. 【4342090】 投稿者: お礼と部屋間違いのお詫び  (ID:GkGr7Zl3HJM) 投稿日時:2016年 11月 30日 11:12

    まず、5年生の部屋にスレ立てしようとしたら、独立して立ててしまいました。
    削除や部屋移動にまごついているうちに、早速レスいただきありがとうございました。

    「一般的に」さんのご意見はごもっともです。
    以前、東大理学部に入ったお嬢さんと話す機会があって、どうして理数系科目が得意になったか聞いたら、やはり小学生から科学館には頻繁に行っていたそうです。
    うちも科学館や博物館には行きますし、星座なんかも空を見ながら詳しく説明してくれたりするのですが、やはり机の上の問題と答えが関連付けできていないパターンですね。

    「我が家のおすすめ」さん、詳細なアドバイスありがとうございます。
    うちの子のレベル的には、ドラえもんは取っつきやすく良さそうです。
    「基礎からしっかり~」もわかりやすそうです。
    早速購入してみます。

    なるほど、インプットばかりやっているのでだめな訳ですね。
    算数も娘に「この問題どうやって解いたの?」と聞いてもごもごしているときは
    まだ論理がわかっていない時です。
    インとアウトの繰り返しですよね。

    みなさん、ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す