最終更新:

769
Comment

【4438790】2017年度☆6年生Mの部屋

投稿者: 桜満開   (ID:GucRugmHLfQ) 投稿日時:2017年 02月 08日 07:59

いよいよですね☆☆☆

日特や志望校決定など6年生ならではの事や
メンタル・体調管理などなど
有意義な情報交換の場となりますように。

皆様よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 40 / 97

  1. 【4619193】 投稿者: 十人十色  (ID:5kUKdDU9FDQ) 投稿日時:2017年 06月 22日 20:13

    悩みさま

    お子さんの漢字間違い、朝学習してない、朝1人で起きれない、すべて我が子と同じで親近感がわきます。朝苦手なタイプかな?
    気になるのは、自分に適した勉強スタイルでいいいのに、お母様自身が合格体験記やら朝学習が効果的!の情報に振り回されているところです。
    そして、全てご自分のせいにしてしまうところ。今現在のお子さんに必要なサポートを、必要な程度だけ手助けしてあげる、単にそういうシンプルな考え方はいかがですか?
    どんな結果でもお母様のせいではないです。
    いつ自律&自立するのかをじっくり待つのも楽しいですよ。寝返りはいつかな?歩くのいつかな?の時のように子どもの成長を楽しみましょうよ。
    「~のはず!」「~べきだ!」「私のせいだ!」の思考は鬱につながりやすいので要注意ですよ~。

    そして、こういうタイプのお子さんは本番に強いと信じてます‼

  2. 【4619206】 投稿者: 十人十色  (ID:6FOkDnViIsc) 投稿日時:2017年 06月 22日 20:22

    追記です。学習のサポートは漢字だけ手伝ってます。不注意タイプなので、セルフチェックを信用してません。とんでもない字で覚えられても困るので。
    ついでに社会の漢字もチェックしてます。

  3. 【4619303】 投稿者: 悩み  (ID:OebEI5jsLsU) 投稿日時:2017年 06月 22日 21:58

    十人十色様

    その通りです。もう鬱になりました。鬱はゆっくり進行するそうで何時頃からか、去年の年末頃からか…一時期はもう受験なんて無理というくらい酷く、薬も飲んでいましたが…今は寝られる様になったので…

    どんな結果でも母親のせいじゃない…って本当ですか?中学受験は母親次第とか、中学受験は家族の受験とか、言いますよね⁈
    それって、家族が協力して子供を盛り立てるというか、勉強のサポートを含め欠点を補完したり知識を与えたり、そういう事が必要なのかと…
    私が、気になってる割には、面倒臭がってノートチェックしていなかったり、子供の苦手分野の補完をしていなかったりして怠惰な親だから、受験に失敗するのではとか思っていました。保護者会で聞いてきた話も子供にフィードバック出来てないし…

    あと子供が全落ちするのも、母親の併願校の組み方が悪いからだとか言われているネット情報も読んだりして…
    なので志望校も慎重になります。持ち偏差値など関係ない(今までの模試の結果でしかないので)、当日の試験問題が出来るかどうかだけだと言われると、偏差値10くらい下の学校も受けなきゃいけない様な気にもなり…今まで見ていた学校だけじゃいけないのかと、新たに学校説明会に行ったり…

    あとウチの子は、塾でもらって来たお便りもキチンと私に出しません。学校のお便りも然りですが…それで、この間、私は後期日特の大事な保護者会に申し込みが出来ませんでした。
    お便りを見ていないので、私はそんな事があるとも知らずで…私だけ知らない事が他にもあるんじゃないかと疑心暗鬼になって怖いです。
    私が毎回、塾(学校)から帰って来たら鞄を開けていちいちお便りをチェックしなきゃいけないんですかね?
    こういうのどうやったら直る(キチンと出す様になる)のでしょうか?
    ホトホト困っているのです。
    こうやって書いていくと、本当に我が子のダメな所しか浮かびません。
    こんな自立していない受験生なんているのでしょうか?

    自立で思い出しましたが…そう言えば私、子供が赤ちゃんの頃から、寝返りはいつかな?とか待てないタイプでした。首の座りが遅く、寝返りもなかなかだったので、もしや病気⁈障害⁈と思って総合病院に駆け込んだ記憶が…(笑)早くに気付けなかった私の責任で手当てが遅くなってはいけない!と

  4. 【4619390】 投稿者: サイン  (ID:1PGIU8wBHp.) 投稿日時:2017年 06月 22日 23:35

    あの、とっても酷な言い方になり恐縮ですが、
    お子さんにおける色々な問題は、お母さまの怠慢とかではなく長年続いてきたお子さんへの接し方に起因してるのではないでしょうか。常にネガティブな感情で接していると、子どもは何かのかたちでストレスを表してきます。言葉では表現出来ないから態度で示すのです。

    中学受験はただでさえ子供に無理を課す行為ですよね。お母さまの心が元気じゃないとお子さんはとても乗り切れないと思います。仮にお子さんが今抱えてる問題を全てクリア出来たとしても、また新たな心配事が浮かんできてしまう気がします。さらに本格的な思春期になったら、親の先回りや過剰な心配は子供には鬱陶しいだけです。

    たまにはお子さんから心を離し、ご自分の時間を持つことは無理でしょうか。
    お母さまの心の安定こそが何よりお子さんに良い効果をもたらすと思います。

  5. 【4619391】 投稿者: 十人十色  (ID:5kUKdDU9FDQ) 投稿日時:2017年 06月 22日 23:35

    悩みさま

    やっぱり似ている!
    うちのもプリント出さない子で、私がカバンあさってます。
    ついでに整理整頓も苦手なタイプなので、たまに勉強しやすいように整理してあげます。私も面倒くさがりなので本当にたまにです。
    こんな受験生もちゃんといます。

    申込みが出来なくなるのは困りますよね。少なくとも月に2回くらいチェックしたり、スタッフに申込みし忘れることがあるから未提出のものがあったら連絡ほしいとか言っておくのはどうですか?
    お子さんにもお母さんに行ってほしい保護者会は必ず見せてね!と念を押しておくとか。
    それも無理ならわからないことがあれば塾に直接聞けばいいや、と腹をくくり、出来ることだけやる!と割りきるとか。保護者会休んでも、内容伝えそびれても、子どもたちはしっかり先生方から教えてもらってるから大丈夫なはずです。
    そこまで極端なことを書くのはお母様の健康第一だからです。
    ここの掲示板の書き込みされるかたは皆さん熱心な方が多いですから、真似出来なければ「私には無理。」と割り切るのも大切だと思いますよ。
    結果は母親のせいではないですよ。いろんなご意見あると思いますが、悩み様の場合は特にそう信じたほうがうまくいくはずです。
    お子さんにもご自身にも、いいとこ探ししてくださいね。追い詰めないでくださいね。
    併願先も塾と相談できますから大丈夫ですよ。全落ちしないように受かるところを提案してもらえるようですから。
    お体大事にされてくださいね。一緒に乗り越えて行きましょうね。

  6. 【4619415】 投稿者: 応援すずめ  (ID:PuCCbBfRn66) 投稿日時:2017年 06月 23日 00:09

    悩みさま

    うちの子どものタイプも、悩み様や、十人十色様と近いタイプです。朝勉強は一応やりますが、中途半端だったり、解きっぱなしだったり。朝も早起きする!と宣言して寝たのに、翌朝、声をかけてもなかなか起きなかったり。お便りもちゃんと全部持って帰ってきているか怪しいです(低学年の時よりは、ましになりましたけど)。
    また、私自身も悩み様と同じく、中学受験に関する情報を集めては焦ったり、そのわりに体力がなくて大したサポートができず、落ち込んだり…、の毎日です。
    共通することが多く、他人事だと思えず、思わずこうやって顔を出してしまいました。
    違うのは、私が悩み様ほどは深刻に悩んでいないことでしょうか。

    子どもは成長しますし、だんだんましになってくるはずです。(うちの場合、まさに今、ましになりつつあるのを感じます。低学年から四年生くらいまでは本当にひどかった…)

    あと、私も、どんな結果も母親のせいじゃないという考えに賛同です。
    いや、もちろん、受験結果は母親の関与が足りなかったと言う人もいるでしょう。でも、言わせとけばいい、と思ってます。正直、私は体力不足でサポートが満足にできてませんが、受験で親が体を悪くしてしまったら、本末転倒ですもの。これで失敗しても、家族力がこんなものだから仕方ないです。
    子ども本人にもそう伝えてます。お母さんは、応援はするけど、大して手伝えないからね、と。(とかいって、スケジュールたてたり、ふりかえりを一緒にしたり、子どもが一人でできないところも多いので、なんだかんだいって、結局手伝ってますけどね)

    うちは第一志望は子どもに決めさせるつもりでいます。
    子どもにとって、中学受験できるのは一生に一度なのですから、悔いが残らないようにしてあげたく。
    また、子どもの意思を尊重するのは、まもなく来る思春期に子どもが自分の不出来を親の責任にしてこないよう、予防線でもあります。親がレールを敷きすぎたり、面倒を見すぎたりすると、子どもがいつまでも甘えてきそうで…。

    持ち偏差より低い面倒見のよい学校の方が、という悩み様の気持ちも、本当、よくわかるのですけどね。私も、本音はそうです。

    差し出がましく、長文を書いてしまって恐縮です。
    悩み様のお気持ちが少しでも楽になることを願っております。

  7. 【4619461】 投稿者: ポテンシャル  (ID:Mk66d9lFhlc) 投稿日時:2017年 06月 23日 01:11

    その状態で、難関校レベルの偏差値をお持ちとのことですから、かなり地頭のポテンシャルが高いお子さんだと推察します。
    成熟していけば、お子さんが自立して成績が劇的に伸びることも大いに考えられますし、あえて持ち偏差値よりも低い学校に第一志望を落とさず、素直に難関校を目指されれば良いと思います。

    私は地方の県立高校出身で首都圏の中学受験を経験していませんが、我が子を通して中学受験を垣間見て、中学受験で最難関校に合格することの方が、大学受験で東大に合格することよりも難易度が高いと感じました。逆を言えば、開成に合格した子で、東大に合格できない子がいるのが不思議でなりませんでした。
    それが最近になってようやく理解できたのが、中学受験は親の受験とも理解されている通り、親のサポートで幾らか下駄をはかせることができるんですね。中学受験終了時がMAXで、その後成績が落ちて、結果として難関大学に合格できない子というのは、徹底的な親のサポートで本人のポテンシャルを越える学校に合格できた子なのだろうと想像しています。

    我が子の例で言うと、5年生クラスから日能研に入塾し、数ヶ月でMクラスに上がったので、そのまま偏差値が上がっていくものかと勝手にイメージしていました。それが結局1年間、全く偏差値は上がりませんでした。5年前期と5年後期の平均偏差値はほとんど同じです。ある意味安定した成績を維持しました。塾に通っていれば、勝手に成績が上がるものと思っていましたが、大間違いなのだと気付かされました。
    このままでは難関校なんて到底不可能なレベルでしたので、積極的にサポートするようにしました。我が子の理解度の悪さに悩まされ、ポテンシャルの高くないことに気付かされ落胆はしましたが、弱点は明確なので、基礎を固めていくことに徹した所、成績が上昇し始めました。おそらく6年前期の平均偏差値は5ポイント程度上昇すると思います。6年後期はもう少し上がってくるのではないかと期待しています。親のサポート次第で成績は変わることを実感しました。
    結局、小学生の子どもにとって、自ら課題を設定して、自ら取り組むことはかなり難しいことで、そのあたりを親がフォローしてあげることで簡単に成績がUP
    するのですね。

    話を戻すと、子どもの成績は、ポテンシャルと自ら課題を設定して自ら取り組む能力の掛け算だと、今は考えています。中学受験では後者を親がサポートしてあげることで下駄を履かせることができるのですが、大学受験ではなかなか親がサポートするのは難しいですよね。それが原因で、開成に合格できたのに東大に合格できない子が存在するのだと、今は考えています。

    さらに話を戻しますが、悩みさんが、現段階でどれだけお子さんの勉強をサポートできているのかは分かりませんが、それほどサポートしきれていない状況だと推察します。お子さんは、ポテンシャルのみで難関校レベルの偏差値を維持しているのですから、たいしたものです。高校生ぐらいになって成熟してくれば、自ら課題を設定して自ら取り組む能力も追いついてくるかもしれませんし、成績が劇的に伸びることも大いに考えられます。
    素直に難関校を目指されれば良いと思います。

    勝手な私見です。意にそぐわなければ無視してください。

  8. 【4619649】 投稿者: 里奈  (ID:EoJSetOrcy6) 投稿日時:2017年 06月 23日 08:43

    悩み様

    一昨年長男が終了しました。
    うちの子も、学校のプリントは出さない(持ち帰らない)、朝は起きない(今でも起きられない)、漢字は嫌いで社会の先生からこのままでは漢字で落ちる、算数の先生からは大体できると手を抜くと言われ、壮行会でも頑張るぞという感じにはならず冷めているような子供でした。
    こうして書くといい所がないですね(笑)

    しかし、結果は本人の第一志望の難関と言われる所に入りました。

    朝が起きられないなら、起こしてあげればいいし、朝型夜型は持って生まれたものだから仕方ない(下の子は朝型で起こさなくても起きて来ます)と割り切っています。
    子供を、起こしてあげるのも少し勉強をみてあげるのもほんの短い期間だけです。勉強は小学校の間だけです。一緒に伴走してあげるのも良いと思いますよ。私も仕事をしていますので、きついなぁと思うこともありますが、思い悩むより割り切ると楽になります。

    試験結果については、反対のご意見もあると思いますが、私は「合格は子供の努力、不合格は親の責任」と思って向き合っていました。やはり、受験校の組み方には戦略が必要でそこは親が考えるべきと思っていたためです。

    難関校には色々なタイプのお子さんがいます。ほんの一部の成功体験はそうなんだー程度でいいと思いますよ。
    朝起きられないのも、漢字や計算の丸つけしてあげているのも、黙っていれば誰にもわかりませんし。

    とりとめのない書きこみですみません。うちの長男みたいな子でも、なんとかやっているのでそのことをお伝えできればと思いました。
    無理しすぎず、笑顔で頑張って下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す