最終更新:

8
Comment

【798963】うっかりミスの克服法

投稿者: 雪うさぎ   (ID:icP0zOCqimA) 投稿日時:2007年 12月 26日 15:38

本番をあと1年後に控えた5年のやんちゃ坊主の母です。最近テストでうっかりミスが目立つようになり、頭を痛めています。正答率の低い問題はけっこうとけるのですが、油断するのか、時間に追われているのか、正答率のかなり高い易しい問題をしょっちゅう間違えてしまいます。(例えば、算数の最初の計算問題、易しい文章題など)時々本人もなぜ間違えたのか首をかしげています。前回のカリテでは、算数の50点分もまるまるうっかりミスで失点でした!そんな初歩的なことと思われるかもしれませんが、志望校合格の為にもなんとかうっかりミスをなくしたいので、どなたかよきアドバイスがありましたらお教え下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【799066】 投稿者: 小6母  (ID:9vN3TgtJDCg) 投稿日時:2007年 12月 26日 18:58

    雪うさぎ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    基本的に、ミスはなくならないものと思ってください。
    どこの塾でも、どの先生でも、ミスをなくす特効薬や処方箋は持っていません。
    「このミスさえなくなれば、結構いい線いくかも!?」という淡い期待は
    どこのご家庭でも一度は持たれると思いますが、残念ながら、
    みんな、程度の差はあれ同じようにミスしていて、今の成績、今の順位なのです。


    > 正答率の低い問題はけっこうとけるのですが、油断するのか、時間に追われているのか、
    > 正答率のかなり高い易しい問題をしょっちゅう間違えてしまいます。


    うちの子供も、塾の公開模試や外部模試など、易しい問題にあたると
    気合が入らないのか、ポカミスの連続です。
    ところが特訓授業でのテストや、最難関校向けの模試では、
    結構いい点を取ってくるのです。今は最難関校めざして追い込みの最中です。
    スレ主様のお子様も、難しい問題なら、取り組み方が変わるのではないかと思います。
    難易度の高い問題を出す傾向にある学校を、志望校にされてはいかがでしょう。



  2. 【799717】 投稿者: 雪うさぎ  (ID:Dhmzivks41Q) 投稿日時:2007年 12月 27日 18:49

    小6母 さんへ:


    お忙しい中お返事ありがとうございます。
    そうですね。ミスをなくすというより減らすよう努力させたいと思います。


    実はうちも最難関校が第一志望なので(もしかしたら同じ中学かもしれませんね!)今はとにかくR4をクリアすべくカリテ、公開の偏差、順位アップをひたすら目指しています。
    息子さんも以前はミスをけっこうされていたと伺い、ちょっと気持ちが楽になりました。
    志望校を目指してがんばりたいと思います。


    本番まであと少しですね。かぜなどひかれないよう体調に気をつけて下さい。息子さんが志望校に合格されますように!

  3. 【799781】 投稿者: 普通の子  (ID:bPg2BT2HzgE) 投稿日時:2007年 12月 27日 21:31

    スレ主さま
    新しいスレをたてようかと思いましたが、便乗させてもらってすみません。


    応用組の偏差値50ちょっとぐらいの女の子の話なんですが、
    うっかりミスというか成績にムラがあるんです。
    算数なんですけど理解はできていて、
    帰ってみてとかせてみると殆どあってるんです。
    この前のPREテストも家でやらせてみたら、
    40点も落としてました。
    理解はできてるだけにどう指導したらいいのか・・・
    もちろん皆さんもうっかりミスで取りこぼした問題もあると思いますが、
    算数だけで40点も落としていると途方にくれます・・・
    そうかと思うと実力通りの成績が取れるときもあって
    どうしたら成績が一定するのでしょうか?
    何が悪いのかどうしてそうなるのかがさっぱり分かりません。
    これからどう指導したらいいのでしょうか?

  4. 【799817】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:UcVlsnrvy2E) 投稿日時:2007年 12月 27日 22:34

    普通の子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    応用組で偏差値50ちょっとという事だと、応用組ぎりぎりで、
    もしかすると授業自体が消化不良をおこしていませんか?
     
    > この前のPREテストも家でやらせてみたら、
    > 40点も落としてました。
    とのことですが、塾生であればテストの後で自己採点をするはず
    ですので、答と解き方を覚えている可能性があるので、本当に理解
    しているかどうかは疑わしいと思います。
     
    またミスの内容が本当にうっかりミスでおきている内容なのか
    完全に間違っているのかによっても対応は異なると思います。
    まずは、それを分析した上で対策を考えた方が良いと思います。
     
    ムラのあるという成績も算数だけなのか他の教科を合わせた
    総合でのムラなのかによっても対策は異なると思います。

  5. 【799844】 投稿者: チキン  (ID:porGcEbFu.I) 投稿日時:2007年 12月 27日 23:13

    成績が安定しないのは、はっきり言えば実力不足。


    算数の成績が安定するには、約6〜7割の時間で解ききれる問題を解いたときです。
    3〜4割の時間を見直しに振り向ける余裕があると安定してくるはずです。

    読み間違いや思い込みは、多かれ少なかれあるものです。
    これは、性格というかなかなか直らないもの。成績とは関係ないような印象すらあります。


    大事なのは、見直しで修正できるということ。それが、成績安定のポイントかと思います。
    成績を安定させるには、見直す時間を確保するスピードが必要。
    普段から、思考を速くする訓練をすることが有効です。

    問題が理解できていると試験で確実に得点できるは、違う次元のものと理解することが肝心かと。







  6. 【799952】 投稿者: 過去スレ  (ID:5rHu7h/hh3.) 投稿日時:2007年 12月 28日 08:42

    この話題は過去にも数ヶ月に一度ずつ立つスレなので、
    そろそろ回答をつけるのにもあきてしまいましたが、

    どうも最近過去スレの検索がうまくいかないので、
    同じ回答をまたまたつけさせていただこうと思います。

    うっかりミス大臣のような子ですが、御三家です。
    今でも定期テストでもうっかりミスが出ることがあります。

    うっかりミスが出ないようにと緊張しすぎると実力が発揮できず、
    うっかりミスがほどほど出る程度が調子が良くて、
    問題が簡単すぎるとうっかりミスの連発になる傾向があります・・とほほ。


    ○まずは、ある程度はうっかりミスは実力のうち、とあきらめること。
    親は「またうっかりミスをした」と責めるのはあまり得策ではないようで、
    本人が上手に自覚できるよう、指摘するのがよいと思います。
    指摘する方法は後述。

    ○本人が「本当にどうしてもうっかりミスを減らさなくては」と
    思うことも肝要です。
    6年生になって、本人が志望校に入るのにあと○点足りない、
    このうっかりミス5個のうち1個減らせれば・・・などと本当に(本当にです)
    強く(本当に強くです)思えば、少し減ってきます。
    我が家はこれで相当減りました。
    志望校に「あとちょっとで入れそう」と本人が思うことも大切ですので、
    あきらめてしまわないよう、
    ミスが減らなくても本人の努力は認めてあげるのも重要かと。

    ○テスト時間内の見直しはある程度効果があります。
    でも、うっかりミスをするタイプの子は、
    何回見直しても自分のミスを見つけられないこともあります。
    これは、練習に尽きます。
    最後の5分を、あるいは最後の3分を、
    まだ出来ていない問題を捨てて、解いた問題を見直すくせをつけるのも
    役に立つかもしれません。見直しの仕方は後述。

    入試はそもそも100点を取る競争ではない、ということを
    お子さんにくりかえし言う、親も肝に銘じることだと思います。
    中学入試は6割から7割取れれば合格なのです。
    100%取ることをそもそも期待してはいけません。
    6年生になって、過去問で6割取るのにあとどのくらい注意が必要か、
    それがポイントなのです。
    繰り返しになりますが、うっかりミスを全廃することはできない、
    うっかりミスをしても大丈夫、これも性格のうち、実力のうちです。


    さて、見直し方法の徹底、うっかりミス防止方法の発見のために、
    我が家は間違いノート作戦をとりました。
    うっかりミスをした問題と、本人の回答をコピーして、
    ひたすらノートに貼ってためていきます。

    その際に、理解力不足で解けなかった問題は貼りません。
    本当に単純なミスと思われるものだけを取り出していきます。

    間違いを集めるときに怒りたくなりますが、
    そのときは怒らず、淡々と、ひたすらためていきます。
    3ヶ月に一度程度、このノートを見直してみます。
    そうすると、ミスの傾向がはっきりとわかるはずです。

    うっかりミスだと思っていたが、実は理解の不足だったところがみつかるかもしれません。
    うっかりミスだと思っていたが、単に練習不足だったところもみつかるかもしれません。
    プレッシャーのもとで実力が発揮できてこそ実力であって、
    家で解ける、家でできるというレベルはまだ実力になっていないのかもしれないのです。
    ここのところもしっかり押さえる必要があります。
    「家での解きなおしで解けるのに」という親の感想は、意味がありません。
    解きなおしで解けるかどうかは関係ありませんね、試験会場で解けなければ、
    この問題は解けなかったという事実がある、それだけだと思います。

    ノートを見直して、理解不足、練習不足を取り除き、残ったのが本当のうっかりミスです。
    どんなミスが残りますか?
    単位、小数点、数字の写し間違い、漢字の書き間違いなどでしょうか。
    漢字の書き間違いは単なる練習不足で、うっかりミスではないと私は思います。
    これも「試験時間中に書けてこそ、漢字の実力」だと思います。
    算数で問題のパターン、解法そのものを勘違いしているものは、うっかりミスではないと思います。

    これでうっかりミスのパターンを分析したら、
    テストの最後の3分か5分(問題量などによります)を
    「いつもうっかりミスをするところを確認する時間」にします。
    最初のうちは、うっかりミスが見つけられないかもしれません。
    見直しも、練習、慣れが必要です。
    慣れてくると問題を解きながらでも本人が「うっかりミスが出るポイント」を確認しながら解けるようになっていくかもしれません。
    そうなればだいぶ楽だと思います。

    結論としては、
    本当のうっかりミスだけを抽出し、
    冷静に本人がそれを無くしたいと認識するように持っていってあげる、
    そのための環境づくり、準備をしましょう、ということなのです。
    実力の一部なのですから、
    うっかりミスを責めないであげてくださいね。
    極端に言えば、「うっかりミスをするポイントが本番前に見つかってラッキー」と
    親子で喜ぶ・・・・ぐらいの気持ちでどうぞ。

  7. 【800140】 投稿者: 雪うさぎ  (ID:Dhmzivks41Q) 投稿日時:2007年 12月 28日 14:01

    学年が上がるにつれて、試験の問題数もだんだん多くなり、空欄を出来る限り埋め、とにかく時間内に全問解ききるようにしてきたので、見直しまではまだ手が回らなかったようです。そのためには、まずは解くスピードを上げることでしょうか。今まではまだスピードよりも正確さを優先していたので(それでもボンミスが多い…(T_T))、そろそろ意識してもいいかもしれませんね。(『早く、正確に解く力』は例年上位校の常套句ですね。)


    本人の自覚、見直し、間違いノートでパターン分析&認識、これらのことはとても大切だと思います。息子も家で解きなおすと一度会場で見直ししているのですらすら解けますが、本番で解けないことには意味がありません。度々重なるたびに『またこんな間違いをして!』などとついつい怒ってしまいます。ミスも実力のうちですか。みなさんのアドバイスを念頭において、次の試験に臨みたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す