最終更新:

571
Comment

【3669572】予習シリーズで自宅学習 (全学年)NEW!

投稿者: ことり   (ID:ci7JKSVfIbA) 投稿日時:2015年 02月 16日 22:04

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている


家庭の皆様.2015年以降の交流の場として立ち上げました。


情報交換、愚痴、etc用にこちらをご利用ください。


学年は不問です。


また、終了組の方も是非お立ち寄りください。



過去の先輩スレッドはこちら。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?815,2022914

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 29 / 72

  1. 【3701960】 投稿者: ことり(4年)  (ID:6ZXDJjifeGg) 投稿日時:2015年 03月 29日 17:49

    国語力についてですが
    上の子は国語が得意です。現代文だけですけれど・・。
    中学入学後の全国模試でも偏差値70を超えることがありました。
    くどいですが、現代文だけです。。
    (古文が始まってからは 苦戦)

    上の子の国語にまつわる話の中に
    何か参考になる事があるかもしれませんので
    時間のある時に書いてみますね。

    でもね・・参考にならなかったら ごめんなさい。

    つちのこさん

    お帰りなさーーーい。

  2. 【3701997】 投稿者: わかば(6年)  (ID:qRGIPuBq/r6) 投稿日時:2015年 03月 29日 18:40

    つちのこ(5年)様


    お帰りなさーい!

    まだお疲れが残られているときに、失礼しますが、
    どうか、叫ばせてくださいm(__)m


    き、き、きよー、きよー、
    きよーいくこー!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?



    とんでもございませんっ!

    こちら、とあるスポーツが盛んでして(強制はない)、
    そのスポーツクラブに入っていると、
    高校受験で、ある私立(高校偏差値30台)に推薦入学できるんだそうです。

    ですから、何と申しましょうか、学力差は保護者の温度差があるように思います。


    学校の宿題も、「テストで間違えた漢字1つにつきノート見開き練習」など、
    私としては、不思議なものまでございます。

    ですから、教育校だなんて、感じたことは、失礼ながら(誰に?)皆無………

    どっぷり、予シリ教(勝手に命名)に入信したのでございます(^人^)



    ことり(4年)様


    お姉さまのご経験談&ご入学後の様子など、とても参考になります。
    また、おいおい、ご教示くださいね。



    新芽(わかばの子)、四谷春テキスト、標準問題が多いので(普段の予シリの方が難しいかな)、自習の割合が増えてきました。

    本日は、算数祭りで、英語やりたそうにしてます…
    英語、毎日10分程度、会話を続けているのですが、いつまで英語を続けていくのがよいのかわからないでおります。
    今年から、組分け前3日は、英語やらないことにしたのですが、夏休み以降は一旦お休みでしょうか?

  3. 【3702029】 投稿者: みずたま(5年)  (ID:CswzILy/FiQ) 投稿日時:2015年 03月 29日 19:43

    つちのこさま

    お帰りなさい!奮発されたお部屋、羨ましいです!
    うちも旅行行きたいなぁ。
    でも、義両親とご一緒だったとのことでお疲れですよね。

    早々の書き込みありがとうございます。

    こちら5年生。ガリガリがはがんばっていませぬ、、。
    予シリのビデオ配信がストップしているのをいいことに、のんびりモードです。
    しかし、算数祭りは続いており、四年の予シリ算数は1日2単元は最低進めるようにしています。

    わかばさま

    理系の娘を褒めて貰えてありがとうございます。
    わかばさんがほめてくださってたよ~と伝えておきます。

    読書は自宅で取り組むのですね。みなさん、きちっと取り組んでらっしゃるのでしょうか?
    真面目なわかば家だから、律儀に取り組まれてるのでは?
    1日30分の読書、続けたらすごい量ですよね!

    うちの子は春休みに1冊は読もうよ、、と今日、書店に行ったのですが、選んだのは漫画日本の歴史でした。
    まぁ、、良いか、、と購入しました。今、おとなしく読んでます。
    いつもこんなおとなしく読書してくれてらたら、私もPC出来るのになぁ。

    ことりさん

    お姉さんのお話楽しみにしています!
    読書嫌いな我が子ですが、何かヒントを見つけたいと思います。

  4. 【3702618】 投稿者: 直営校テスト生(6年)  (ID:Ip3bYhhAd4c) 投稿日時:2015年 03月 30日 18:34

    つちのこ様

    ファンだなんていっていただいておそれおおいですっ。
    そんなにたいした親子ではありませんっ
    体験・・・昨年は科学館のイベント、某電子部品メーカー主催の電子工作教室、花見パーティー、試合と盛りだくさんでしたが、今年は2科目だけど春期講習8日、とつまらない、じゃなかった受験生らしい毎日です。

    みずたま様

    息子も小さいころから図鑑とノンフィクションしか読みません。当然、「物語文」の読解はダメダメです。
    私も昔はやっきになって図書館へ連れて行ったりしましたが、最近はあきらめの境地に達し、本人が少しでも読みたいというならば、良書でなくても何も読まないよりはましかと本人の希望の本を買い与えております。
    これが「消えたプロ野球選手 その栄光と挫折」「昭和プロ野球 暗黒の(以下省略~)」とか、入試にはまるで関係ない本ばかり・・・

    「漫画日本の歴史」は大好きで全巻持っております。
    これはなかなか馬鹿にしたものではなく、歴史の勉強に役立ってますよ~。

  5. 【3703373】 投稿者: ことり(4年)  (ID:AMyki9FId7c) 投稿日時:2015年 03月 31日 23:13

    大それた話ではないので恐縮ですが・・・

    上の子の場合

    読書量が大量だったのは影響していると思います。
    6年生の段階で 1年間に800冊以上は読んでいます。
    一日にしますと、赤毛のアン・ダレンシャンなど簡単な本は一日5冊。
    ゲド戦記は結構かかったらしく一日。
    ちなみに しろばんばは 嫌いで一週間かかりました。

    それを支えたのは 読むスピードが速いということです。
    小さいころから 読書は 複数冊を毎日するようにしていました。

    読書量が多いのでスピードがついてくる。
    スピードがあるので、たくさん読める
    たくさん読めるので スピードが速くなっていくの相乗効果だったように思います。


    早く読めると、設問にかける時間が確保できますし
    誰が誰だったのかわからなくなって、読んでいる最中に
    戻るという事もありません。

    ただし、4年の最初の頃は予習シリーズで苦戦。
    沢山読書しているだけでは 設問に答えられなかったのです。

    それで、段落ごとに何が書いてあるか さらっとメモ書きを
    問題文の上に小さく書くようにさせました。

    そうこうしているうちに 段々と慣れてきたのか
    普通に設問に答えるようになりましたが
    決め手は出口先生の国語でした。

    出口先生の論理エンジンや小学国語のおかげで
    答え方のルールがあることを知り。
    伸びた気がします。

    下の子も論理エンジンをやりましたが
    まだ全然読めていません。

    それで、次回からは 段落ごとにメモすることと
    それから、先に問題文を読んでから
    文章を読むという訓練をするつもりです。
    苦肉の策ですね。。

  6. 【3703407】 投稿者: つちのこ(5年)  (ID:l/vWoGN2MRU) 投稿日時:2015年 04月 01日 00:22

    たけのこ たくさん掘るのも、皮を剥くのも楽しんだ子供たちです。
    ご近所さんにも 配りましたが 結構な量・・・鍋が小さいので何回にも分けて下処理。
    たけのこ祭り、やれやれです。

    下の子の ヤマハ発表会が終わり、スイミングのテストも無事二人共合格。
    塾が始まり、面談したり なんだかバタバタです。

     

    みずたま様

    きちんと4年生の算数祭りこなされてますね~!
    こちらは、理社を生活に結び付けて復習シリーズな感じ。
    で、親子でクイズ(問題)出し合ってます。
    まったくカリキュラムに合わせて追い付こうという路線ではなくなってしまっています~(汗)


    ことり様

    お姉ちゃん、優秀なんですね!ホントに。すごいです。
    読んだ冊数もさることながら、内容もボリュームがあっての冊数ですから、脱帽です。

    そういえば、と思いだしたこと。
    2年生の頃までは、息子は周りから比べたらスピード驚異的で、けっこうな読書家でした。
    手当たり次第面白そうなのを読みまくってました。簡単なのが多かったですが。

    あ~3年からDSはじめちゃったからからかな。友達増えた頃だからかな。
    読まなくなってきてから、力が落ちた気もします。

    最近 意欲がでてきたのか 遊びタイムに 「こちらマガーク探偵団」を
    自ら手に取って夢中で読み進める姿を目にし、
    低レベルではありますが、これは、読書ブームの再来?!と喜んでおります。
    国語力強化にむけて、急がば回れ?で、頑張ります!!
     

    直営校テスト生様

    漫画すばらしいですよね!
    熟読してほしいのですが、歴史になかなか興味を持ってくれず手に取りません・・・
    地震のひみつ・天気の秘密 なんかは のめり込みましたが。
    伊能忠敬とか、興味がある人は読むが、それ以外は進めても読まず・・・
    授業始まったら、興味がでてきて読むかしら?
     

    わかば様

    6年生のスレ、ときどき覗いています。
    やっぱり6年生は熱いなぁ~、と。
    (こちらのスレ 私ぬるくしちゃってるような気がしてます。ごめんなさい)

    工作・読書をたくさん課す学校。 先生、熱心ですから、教育校ですよ~
    保護者の温度差は公立ですから、それは色々あって当たり前ですが~
    とにかく、叫んじゃってください(笑)
    クラス担任 相性の合う方だといいですね!

  7. 【3703518】 投稿者: わかば(6年)  (ID:XMlsWbE3nx.) 投稿日時:2015年 04月 01日 09:08

    みずたま(5年)様、直営校テスト生(6年)様


    漫画日本の歴史は、新芽(わかばの子)も読みました(←過去形・・・)
    昨年の梅雨頃、Wから遠方のわかば家に営業お電話がありまして、夏期講習の案内をいただきました。
    拝見したら、5年の夏休み中に漫画日本の歴史を読破することが宿題?になっていました。

    漫画日本の歴史、いくつかの出版社から出ていますよね。
    わりと新しく出たもので、新芽の好みな絵柄ということで(←選び方適当)、学研のNEW日本の歴史全12巻を箱入りで、宅配生協(定価より安いのです)にて購入。
    5年の夏休みに2巡読んだものの・・・
    そろそろ、また読ませたいと反省しております。
    最近、Nの地方校舎推奨の漫画日本の歴史が、学研のものと知りました。
    通塾生は、塾から出版社の指定があると聞いたことがありましたので、適当に選びましたが、当たって?ラッキーでした。



    ことり(4年)様


    速読、長文読解のご経験談、ありがとうございました!
    ナビで、段落毎に要約メモのご指導は、今のところ(といっても、うちは6年から視聴なので、4、5年の様子はわかりません)見ていないようです。
    線を引くべき場所のご指導があります。
    間違えた問題のみ視聴しているので、もしかしたら、あるかもしれませんが…
    提携塾の春講習で四谷テキストの長文発展を扱っていますが、段落毎の要約メモはしていないようです。
    これからご指導があるのかもしれません。
    私としては、線引きと要約メモの方法は過去に自分がしていたので、新芽にすすめたいところですが、ナビや塾と違うと混乱するでしょうから、様子見します。



    つちのこ(5年)様


    来週のクラスがえ、担任の先生の発表が、いつになくドキドキでございます。
    主要4教科の宿題、5年時、平日1時間程度の量が出ていたのですが、丸つけ、直し、忘れた人チェックは、子供たちがしていたそうです。
    (終わると、係の子が先生へ報告)
    これは、賛否両論ありそうですが、割愛します。

    6年のお部屋、BCコースは熱くないですよ~
    Sコースのお部屋を見習いたいところですが、私と新芽にはキャパオーバーです(^_^;)

  8. 【3703595】 投稿者: こおり(4年)  (ID:7SJj9Cr0M7U) 投稿日時:2015年 04月 01日 11:23

    わかばさま

    我が家は、ナビをとっていませんので
    メモを段落の上に書くというのは 四谷の教えではないのです。

    上の子はストーリーはわかっても
    最初の頃 設問の内容がどこに書いてあるのか見つけ出せずにいました。
    それでは、また 大量の読み直しになるので
    どこになにがかいてあったのか ざっくりとわかればいいと思って
    私が提案しました。

    例えば、
    1段落目の上 〇〇への疑問
    2段落目の上  例
    3酸段目の上  一般的な考え
    4段落目の上  筆者の考え
    5段落目の上  まとめ


    この程度の簡単なメモを読みすすめながら書かせます。
    書くのに時間はとりません。
    しかし、内容がわかっていないと、書けないのです。

    ですから、頭の中で全体の文章の構成が整理され
    そして、個々の内容についても心にとめられます。
    その事によって、後の設問の答えをどの段落から探せばいいのか
    結びつける力が出来たように感じます。

    それに加えて答え方のルールがわかって伸びたのです。

    例えば、「それ」がなにを差しているのか答える問題で
    本人が二つの答えを考えつき、どちらを解答用紙に書くか迷った時
    「それ」に近い方が正解になる・・とか

    そういった類の国語のルールです。
    これは、予習シリーズには書いていませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す