最終更新:

375
Comment

【3970621】四谷大塚 新四年生 2016年

投稿者: あやこ   (ID:yeDayhh.Oa.) 投稿日時:2016年 01月 24日 20:52

2月から四谷大塚に通うことになりました。
SAPIXの準備講座も受け、ギリギリまで迷いましたが、四年生はまだのんびりしたいのと校舎でいろいろ工夫して独自?の講座をしているのが気に入りました。
ただいつ見ても校舎長が忙しそう…というイメージしかなく、こちらから聞かないと何一つ説明がなかったです。
とりあえず組分けテストを受けたのですが、だいたいの基準を教えてください。
また郵送らしいのですが、いつ頃結果がわかりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 25 / 47

  1. 【4117681】 投稿者: すごい!  (ID:WbZSl8dGJSk) 投稿日時:2016年 05月 20日 06:28

    ひまわりさんも、“すごい”さんも、すごいなぁと思います。
    このような問題は入試で必ず出そうで、重要な問題ですよね。

    うちは、ここまでわからないまま金曜日を迎えてしまったのは初めてです。
    解答を見て、あ!と理解していたものの、ほぼ自力ではひらめかず…。
    今日の週テストが本当に恐ろしいです。

    何か、問題を解くコツってありますか。
    ありましたら、教えていただきたいです。
    コツをつかむ前に、全部の問題を解いてしまいました(解答をヒントにしながら)。

  2. 【4117699】 投稿者: 図形  (ID:hHOBfBW/12M) 投稿日時:2016年 05月 20日 06:50

    多分、図形の全体が見えてない場合も多いんだと思います。

    分かっている辺や角度を逐次書き込んでから、さて、どうしようかな?という解き方だと、部分部分しか見てなくて、非常に手間取る様に感じられたので、すこし複雑な図形(三角形が重なり合っている様なもの)を書き写させて、解かせてみると、大分要領良く解く様になりました。

    直線と角の単元の頃、苦手意識を持たせまいと、手をうごかして考えて行く様に指導したのですが、これが比較的ハマり、春期講習・今回と三角形でも手描きをさせましたが、すこしづつですが、出来る様になってきましたよ。

    計算問題集に、ごく基本的なパタンが載ってますので、相乗効果もあったと思います(朝、簡単なのをいくつかやってから、下校後、数問くりかえし解く感じで勉強させました)。

  3. 【4117702】 投稿者: 追記  (ID:hHOBfBW/12M) 投稿日時:2016年 05月 20日 06:54

    図形は解き方が1パタンではないので、さて、どこから始めようか、、、という具合に、例えば2つの角が分かっている三角形の残りの角を出させてから、次々に角度を導いて行く方法を一通りやらせてみて、そのあと、コツという程ではないけれど、こういう時は外角使うと速いよね とか Xを出すためには、まず、どの角の情報がいるかな?とか、少しづつ、糸口の探し方を教えて行きました。

  4. 【4117830】 投稿者: ありがとうございました。  (ID:WbZSl8dGJSk) 投稿日時:2016年 05月 20日 09:02

    早々にありがとうございました。

    まさしく、わかっている辺や角度を書き込んでから、考え始める感じです。
    それだと、全体を見えていないことが多いということですね。

    書き写すように言っても、図形を書き写すことをすごく嫌います。
    何度も繰り返し解いてほしいから、直接書き込んでほしくない、という理由だけでしたが…。
    一見、手間のように思えても、それが全体をとらえることに有効な訳ですね。
    まず図形を書き写し、根気強く図形に取り組ませたいと思います。
    親の言葉かけと、繰り返し解くことも大事なのですね。
    私も子供と同様、ひらめかず苦戦していますが、私はボケ防止と思って…。


    それにしても、思うように上手に書き写せないうちの子。
    書き写した三角形が直角に見えたら直角に、三角定規のような三角形だと勝手に60°や30°と書き加えてしまうのです。
    思い込みの癖がなかなか抜けません…。
    それもまた、繰り返し問題を解くことで解消していくことを期待したいです。

    今回の週テストは間に合わないと思いますが、これから参考にさせていただき、長い目で苦手意識がなくなるように取り組んでいきます。
    ありがとうございました。

  5. 【4117847】 投稿者: そうなんですよね。  (ID:zdNEyvNkPAo) 投稿日時:2016年 05月 20日 09:20

    私も子供に教えて初めて気づいたのですが、物事に分析的/解析的にアプローチしていくと、かたち や パターン を見落としてしまう様です。

    なので、内角の和は180度というルールを使って、順序良く解いて行く問題
    次に外角、次に二等辺三角形 や 直角三角形という具合に、問題を分類しなおして、簡単な問題を解かせ、練習問題を手をうごかしてから解かせるということにじっくり取り組みました。手を動かしながら解くというのは、形やパターンを覚えるという意味では良かったのかなと思っています。

    遠回りですが、仕方が無いです(ほぼテキストの進め方の通りです、基本に忠実に、、、)。とは言え、大人でもめんどくさいなあ、クラクラするなあという問題は、ヒントだけ与えて、手順が上手く行けば解けるかなという程度ですから、応用問題集スラスラ解けるとか、そんなレベルじゃありません。

    あまり単元毎に苦手意識をもって欲しく無いので、毎回完璧に仕上げようとは思わずに、本人の理解度をみながら、適当に端折ってます。また繰り返し出題されると思いますので、少しづつコツを掴んでくれればそれでいいかなという感じです。

  6. 【4118456】 投稿者: なるほど…。  (ID:WbZSl8dGJSk) 投稿日時:2016年 05月 20日 19:10

    度々ありがとうございました。
    子供が塾で学んできて完結するのではなく、いかに親がフォローしてあげるかが肝心ですね。
    今週の単元について、ここまで理解できていないなんて、昨日気づいたぐらいですので、私自身反省するしかありません。
    そもそも、私も角度が苦手、というのが辛いところですが、せっかく書き込んでいただいた文章を何度も読み返し、参考にさせていただきたいと思います。
    形やパターンがわかるようになったら、今よりは解けるようになるのですね。
    遠回りでもコツをしっかりとおさえていく、ということを肝に銘じたいと思います。


    ちなみに、昨日、説明しながら解いた問題を今日の塾前に見直してみると、やはり解けませんでした。
    このような状態で週テストに挑んだなんて…。
    結果が恐ろしいですが、親子でいい経験になったと思います。
    これから、気持ちを入れかえて予習復習に向き合わないと。

  7. 【4125022】 投稿者: 迷ってます  (ID:wazfRKw6e0s) 投稿日時:2016年 05月 25日 22:46

    夏期講習の申し込みで、ワークショップを追加するかどうかで迷ってます。。

    楽しみながら学習する感じらしく、面白そうだし、申し込もうかな、
    でも、夏期講習で夏休み埋まってしまうな、どうしようかな、
    と迷ってます。

    申し込まれた方、いらっしゃいます?

  8. 【4125423】 投稿者: 以前受講しました  (ID:gbFTOkoI58I) 投稿日時:2016年 05月 26日 10:41

    迷ってます 様

    親の仕事で、夏休み、自宅でほっとくよりはと思って受講させました。
    子どもの感想は、紙を切ったり折ったりして楽しかったそうです。
    毎回、いつもより塾でのことを話してくれてました。
    少人数で、先生ともいろいろお話しできてよかったそうです。

    ただ、その後に活きているかは謎ですが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す