最終更新:

375
Comment

【3970621】四谷大塚 新四年生 2016年

投稿者: あやこ   (ID:yeDayhh.Oa.) 投稿日時:2016年 01月 24日 20:52

2月から四谷大塚に通うことになりました。
SAPIXの準備講座も受け、ギリギリまで迷いましたが、四年生はまだのんびりしたいのと校舎でいろいろ工夫して独自?の講座をしているのが気に入りました。
ただいつ見ても校舎長が忙しそう…というイメージしかなく、こちらから聞かないと何一つ説明がなかったです。
とりあえず組分けテストを受けたのですが、だいたいの基準を教えてください。
また郵送らしいのですが、いつ頃結果がわかりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 40 / 47

  1. 【4165162】 投稿者: 全部やろうとしてませんか?  (ID:LIfGUQUfod2) 投稿日時:2016年 06月 30日 20:58

    発想の転換という訳ではないのですが、通塾がある程度になってくると、逆に、理解度を高めつつ、回せる(こなせる)分量が見えてくると思います。

    どこまで理解できていて、どこから理解できていないのか?はきちんと保護者が把握して、そこは多少補うという関わりで、最低限ここまでは仕上げられるというペースを見極めるのが良いのではないかなあ?と感じます。経験上、そうすることで、すこしづつ、難問にも手がつく様になってきました。

    週テスト、基本と練習がきちんと理解できていて、ミスや勘違いがなければ概ね7割得点できる問題構成だと思います。基礎が出来てない場合、応用レベルに取り組んでもあまり効率的では無いですから、まずは基礎固めを大事にされると良いと思います。

    あと、我が子は、長時間机に向かうとグダグダになってしまうので、かなり細かく、、、例えば早朝に1時間、帰宅後1時間、夕食の後に1時間という具合に、勉強してもらっています。

    週テスト算数はダメ出し、基礎固め、国語は漢字と語句はパーフェクトに、あとは文章になるべく多く触れる機会だというくらいに割り切ってしまっても大丈夫ではないでしょうか、その程度でもCの下は維持できています。

  2. 【4165190】 投稿者: 蕎麦湯  (ID:fKfcik6YxMU) 投稿日時:2016年 06月 30日 21:23

    全てを完璧にしようとせずに、お子様の様子をみて、ペースを作っていけば良いのではないでしょうか?

    例えば、算数であれば、基本問題だけをやり、週テストでは正答率50%以上の問題までを復習させる。それができるようになれば、30%以上の問題、20%の問題と段々とハードルを上げていく。

    無理に色々と手を出さず、お子さまにとって、ちょっと頑張れば解ける問題をやらせてみて、出来たときの達成感(成功体験)を感じてもらうことがモチベーションも上がりますし、勉強が楽しいと思ってくれる上で大事だと思います。

    目先の週テストや組分けテストの成績に一喜一憂しがちですが(と言っても、私も一喜一憂します (苦笑))、志望校に合格することが、中学受験のゴールですので、そこを見据えて階段を上がっていければ良いかと思ってます。
    息切れしてきたなと感じたら、お出かけしたりしてリフレッシュ、リフレッシュ!
    仕事や家事でストレス感じた時と同じですよ~

    偉そうな感じになってしまい恐縮ですが、お互い頑張りましょう!!

  3. 【4165304】 投稿者: 我が家も息切れ  (ID:axYpBwbx3L.) 投稿日時:2016年 06月 30日 23:12

    全部やろうとしていませんか? 様

    ご回答くださり、感謝申し上げます。
    詳細なアドバイス、とても助かります。

    見極めと割り切りが大事なのですね。
    最初はあまり難問までと欲張らず、最低ラインを見極めて、様子をみつつそのラインを上げていこうと思います。

    基礎が大事!最近そのことを忘れかけておりました。
    息子は基本的な内容の理解は今のところ大丈夫そうですが、とにかく計算の練習を面倒くさがるので、計算ミスで必ず失点しております。

    勉強時間を区切ってメリハリをつけていらっしゃるのですね。
    息子も長時間は余程気分が乗らないとダメなのです。
    我が家でも見習わせていただきます。

    朝は1時間はとれなくても、せめて計算と漢字だけでもこなす習慣をつけられたらと思います。

    有難うございました。

  4. 【4165321】 投稿者: 我が家も息切れ  (ID:axYpBwbx3L.) 投稿日時:2016年 06月 30日 23:37

    蕎麦湯 様

    有難うございます。
    暖かいメッセージに勇気付けられました。

    つい、完璧を目指してしまい、週テストも最後の難問まで復習して解ける様にしなければと焦っておりました。
    正答率で取捨選択すれば良かったのですね!

    成功体験というお言葉にハッとさせられました。
    そう、うちはまさにその逆のこのとばかりしてしまっておりました。
    「どうしてこんなに時間がかかるの〜⁉︎」や「なんで解答読んでも分からないの⁉︎」と言ってしまうことがしばしば。ある意味、失敗体験を積ませてしまっておりました。。。

    そうなのです。もう週テストや組み分けテストの成績で一喜一憂してばかり、、、でも、目的はあくまでも志望校合格ですものね!

    まずは息子のモチベーションを上げられるように、そして、親子共々また息抜きれしそうになってきたら成績のことはひとまず置いてリフレッシュして、心機一転頑張れるように、そんな繰り返しで階段を上って行けるよう心掛けてみます!

    本当に有難うございました。
    お互いに頑張りましょうね!

  5. 【4165372】 投稿者: 追記  (ID:LIfGUQUfod2) 投稿日時:2016年 07月 01日 00:34

    科目ごとでもアプローチ違うとも思うんですよね。

    国語は、もうなんというか、沢山の文章に触れる機会だと思って、確実に得点でき、読解力も向上する、漢字と言葉優先。これは繰り返しやる(ウチの子の校舎は水曜に漢字のテスト(おさらい)があります)。
    少しなれてきたら、精読が出来る様になる様に復習ナビを一緒に聴いて、文章や問題文への線の引き方を練習する。文章の構造を把握できる様にする。

    算数は毎回新単元ですから、理解度によって、予習シリーズも基本/練習/応用のどこまでやらせるかを親なりに取捨選択する。
    そして、少し回答率の高いものを中心に復習はきちんとやって、自習の大門2は全問正解ならご褒美(笑)。すこしなれてきたら、週テストだけでも難問も一緒に復習する。これとは別に計算は基礎力だから毎朝やってもらって、全問正解だとご褒美(笑)

    理社は学校はひとまず自分で予習シリーズやってもらい、授業のふりかえりのプリントをテキストに線を引きながら穴埋め、週末、予習ナビを復習がてら楽しみながら鑑賞する(我が子はライダー大好きなので社会はゲラゲラ笑いながら見ています)。

    こんな感じで無理させず、回せるペース見極めながら勉強していくと、段々基礎力ついてきます。我が家はBの一番下から、Cにあがり、またBにさがり、本人計算ミスを気をつけなきゃな(3点足らず)、朝の漢字と計算、すこし意欲的に取り組む様になってきましたし、算数で言えば最後の4・5は手がつかなくても、じゃあ復習しようねというと気持ちが切り替えられる様になりました。そして、1の計算は間違うと本当に悔しそうにしています。

    まだまだCの一番下のクラスで、また、Bに下がる事もあるかと思いますが、あまりプレッシャーかけすぎると、週テストで緊張してしまって、勘違いにつながってしまうこともありましたから、要所要所抑えながら、なるべく前向きに勉強できる様に方向付けする様に心がけています。煮詰まったら、母は飼い犬の散歩に行き(笑)、外で深呼吸してスマイル復活させます。

    計算まちがいしない様に、文章題の勘違いしない様に、自己採点の精度をあげる為に、時間がかかっても、途中式を書いたりすることを随分しつこく言いましたが、最近は少しそうしたことも書いて帰ってくる様になり、拙い文字で途中経過を書いている様子を見ると、間違っていても抱きしめたくなります!

    親も子供と一緒に成長したいなあと思ってます。

    すこしづつ自学自習できる様に、子供の癖を見極めながら、いいペースで回せるところまで、とりくみ方を整理して肉付けしていった方がいいと思うなあというのが、この半年程の教訓でした。気持ちは焦ることもありますが、結局それしか方法無いと思いもします。

  6. 【4165386】 投稿者: ↑  (ID:LIfGUQUfod2) 投稿日時:2016年 07月 01日 00:51

    書きかけ送信してしまいました。続けます。

    これから夏休み、実は我が家は基礎に問題感じたので、春期講習は算国だけ受講してもらって、おさらいをしました。夏期講習も4科目か2科目か選べると思います。いきなり2科は失礼かなと思い、校舎に問い合わせましたが、校舎長の先生もそれはアリだよねと同意してくださいました。

    もし、算国に問題をお感じであれば、夏期講習2科もありだと思います。

    講習は外部のお子さんも受講されますので、基本問題が多いです。範囲もこれまでの分野とこれからの分野のバランスも良いので、多少の先取りにもなりますし、基礎固めとしては、無理なく進めやすい分量だと思います(予習は不要で毎回、その日に習った単元の復習が宿題です)。

    ご家庭なりに、お子さんの状況を見極め、上手に夏休み過ごさせてさしあげてください。

  7. 【4166368】 投稿者: 我が家も息切れ  (ID:axYpBwbx3L.) 投稿日時:2016年 07月 01日 23:40

    全部やろうとしていませんか? 様

    詳細にご教授いただき、本当に感謝です。

    地方在住で直営校には通えず地元の提携塾に通っているのですが、それ故情報が少なく、直営校や大手の提携塾に通っていらっしゃるお子さんのお母様方との情報交換も出来ないのでとても助かります。

    中学受験生の少ない地元の小規模提携塾では、使用教材も予習シリーズ中心で授業中に余裕があった時のみ演習問題集の解説を少ししていただける程度、、、補助教材もあって予習復習ナビをご覧になれる直営校にお通いの方々が羨ましいです。。。

    そんな中、今までの貯金?(もともとパズル系の算数の問題を解くのが好きで読書も好き)のお陰か、最初に受けた組み分けテストでいきなり身分不相応なクラスに入ってしまい、それからはなんとかクラスを落とさない様にと殆ど自己流で親子共々がんばってきたのですが、最近になって息切れしてきた次第です。

    国語、読解力をつけるのにはやはり漢字と言葉もおろそかにしてはいけないのですね(皆様からしたら当然なのかもしれませんが、、、)考えてみたら、語彙力が無いと、読解問題の内容もきちんと理解出来ないですものね。確か、直営校のお子さんは、語彙力を鍛える専用のアプリが使えるのですよね。提携校でもそれが使えればいいのですが、難しいみたいです(泣)
    まずは、漢字とことばのドリルを毎朝きちんとやらせることから始めてみようと思います。

    算数は、過去のスレッドやブログなどで、息子と同程度のクラスだと思われるお子さん方が毎週応用問題集まで(中には更に別の問題集まで!?)解いているのが分かってから焦ってしまい、とくかく応用問題集までこなすことばかりに目がいっておりました。

    また、難問にチャレンジしたがる一方で、計算などの基本的な問題を面倒くさがってやりたがらない為か計算ミスなども多いです。
    昨晩、アドバイスを頂いた後、改めて今までの週テストの答案を見直してみたのですが、やはり毎回の様に大問1の計算を間違えておりました。。。
    それでも、今までは後半の正答率低めの問題で挽回していたのであまり気にしていなかったのですが(そもそも親がこんな状況であることがまずかったですよね)
    前回の週テスト(つるかめ算)でとうとう大問4、5が全滅!大問1の計算ミスが大きな痛手となりました。まさに「計算を笑うもの計算に泣く」ですね。息子ももっと計算ミスを悔しがってくれればいいのですが、、、
    計算ドリル、うちでも毎朝“全問正解だとご褒美作戦”実行してみます!

    つるかめ算といえば・・・今まで、ひらめきや推理等で自由に算オリ関連などのパズル系問題を解いていたため、つるかめ算の様なある程度型にはめて解く受験算数チックな問題にまだ馴染めておらず、苦戦しております。
    それに、式(途中式どころか式全て)を書くことを面倒くさがり、「答えさえ合ってればいいじゃん!」の一点張り!喧嘩も耐えません。。。
    全部やろうとしていませんか? 様のお子様の様に頑張って途中式まで書いてきてくれたら、本当に「良く頑張ったね!」と抱きしめたくなりますよね。

  8. 【4166379】 投稿者: 度々の投稿失礼いたします  (ID:axYpBwbx3L.) 投稿日時:2016年 07月 01日 23:56

    先ほど投稿させていただいた、息切れ親子でございます。

    実は理社も悩みどころで。。。他の教材やプリントは一切無いため、組み分けテスト前も予習シリーズをひたすら読み、演習問題集を解いて間違いを直す位しか出来ないのです。こんな状況で後々出題されるであろう記述や応用問題が解ける様になるものなのか心配になります。予習ナビ、そんなに面白いのですね。提携塾の生徒でも、追加料金で利用出来たらいいのですが、こちらもやはり難しいのでしょうね。

    結局また愚痴に様になってしまい申し訳ございません。

     アドバイスを拝見していて、基礎基本の重要性、そして焦らず着実に一歩一歩固めながら階段を登って行くことの大事さを改めて学ばせていただきました。
    自分も分かっていたつもりだったのですが、、、成績の上がり下がりなど目先のことばかりに気を取られて忘れていたようです。

     夏休み、本当は我が家も2科目にしたいところですが、日頃手薄な理社が気になるので、頑張って4科目受講してもらおうと思っております。
     良い機会ですので、今までおろそかにしてきた計算や漢字、知識をもう一度総復習してみます。そう、もう一度基礎に立ち返って、、、
    不器用なりに、親子で夏休み期間中に頑張って、基礎の穴埋めをしてみようと思います。

    貴重なアドバイス、本当に有難うございました。
      

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す