最終更新:

18
Comment

【4562728】小3 リトル 演習問題 思考力がない

投稿者: 中学受験は無理?   (ID:prEvY5xvnaE) 投稿日時:2017年 05月 05日 16:55

小3のリトルに通っています。
算数の宿題の演習問題集の演習問題や挑戦問題(思考力を問う問題)ができない問題が多く、父親が教えてます。
問題によっては何度もやっても半分位しか理解してないです。
(理解できる問題もあります)
教室で4年生の問題集を見せてもらいましたが、更に難しくなり、この子はやっていけるの不安になりました。
一度でさらっと教わり、次の授業は次の単元に入りますよね。
けして、難関校を狙っているわけではないのですが、中学受験自体無理なんでは?と思い始めてます。
4月の月例テストは運よく偏差値62でした。
しかし、まだ小3なのでこの偏差値は関係ないと思っています。
小4になれば、たくさんの優秀な子が入ってくるでしょう。
小3で思考力を問う問題がなかなか理解できないと中学受験をあきらめた方がいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4562797】 投稿者: 気にしないことです  (ID:qBBTNM5DHkw) 投稿日時:2017年 05月 05日 17:57

    お子さんによるかもしれませんが…
    うちの娘は三年生の時、トップクラス問題集が全く解けずに二年生をやりました。それでも、難しかったですが…
    四年最初のサピのテストでは思考力問題が全滅で偏差値38。
    しかし、だんだんできるようになり、今では算数偏差値65を取り、サピ男子の中で揉まれています。
    思考力問題大好きです。
    小さい時クラできるお子さんが多いのでしょうが、あとからついてくることもありますので、あまり焦らず決めつけない方が良いと思います。

  2. 【4562801】 投稿者: 気にしないことです  (ID:qBBTNM5DHkw) 投稿日時:2017年 05月 05日 17:58

    小さい時クラ→小さい時から
    です。
    失礼しました。

  3. 【4562817】 投稿者: スレ主です。  (ID:prEvY5xvnaE) 投稿日時:2017年 05月 05日 18:15

    書き込みありがとうございます。
    うちも今、小2の最レベをやらせてますが、できない問題が多いです。(何度やっても半分位しか理解できない問題があります)
    トップクラスは全く太刀打ちできずあきらめました。
    まだ、希望を捨てなくてもよいんでしょうかね。
    母親が低学歴なんですが、父親が高学歴なので、いけないと思いつつ期待してしまう部分があります。

    まだ〆ではないので、どうぞよろしくお願いします。

  4. 【4562937】 投稿者: はたママ  (ID:78WvKLDS5qQ) 投稿日時:2017年 05月 05日 20:33

    私の今年六年生になった息子もそうでした。

    四年生のときにとある先生と出会い、息子の状態に関して細かくカウンセリングしていただき、親子そろっての指導を受けました。中受は半分諦めかけてましたが、六年生になって急成長をしているのが見ててわかり、挑戦してみようかと相談しているところです。

    問題ができないことに関しては長い目でみてあげればよいと思いますが、塾や先生は。。子どもにあう先生を見つけるのって宝クジみたいなものでしょうか。
    スレ主さん応援しています!

  5. 【4563060】 投稿者: 実は  (ID:dLGHSeFv1l2) 投稿日時:2017年 05月 05日 22:09

    4大大手塾の中でリトルが1番レベルが高いのはご存知ですか?うちはダメダメな子だったので他塾に移ったら難関校に行けました。リトルは早熟な子には向いてますが普通の子には新4年からで十分です。

  6. 【4563220】 投稿者: そうなんですか?  (ID:xpTgTNCPFBY) 投稿日時:2017年 05月 06日 00:26

    リトルが一番レベルが高いとは思いませんでしたが。
    四年生からの受験勉強準備としてちょうどいいカリキュラムだと思いました。

    思考力系の問題は、成長の時期に合わせて今後できるようになる可能性はあると思いますよ。

  7. 【4563641】 投稿者: 負担感の無い様に継続すれば、、  (ID:YJ8MLE.o9cE) 投稿日時:2017年 05月 06日 11:40

    お子さんに負担感の無い様に継続すればすこしづつ出来る様になってくると思いますよ。まだ先は長いですから、焦らず進めれば良いのでは?と感じます。

    中学受験時の学力はある程度「発達」と関わっている様に感じます。難しいと感じた問題もある日突然できる様になることも多いので、詰め込みすぎず、様子をみるのも大事だと思います。

    あとは、学習に対する意欲でしょうね(沢山褒めてあげる)。出来なかった問題を残念がるより、出来た問題を褒めてあげるのが良いと思います。

    正式なカリキュラムが始まると、すこしづつ母集団が増えて来て、中にはとても優秀なお子さんがいるのは事実ですが、現状の立ち位置も悪く無いと思いますし、お子さんの発達と向き合うのが一番良いと思います。まだ先ですが、4〜5年のカリキュラムも志望校によっては、すべて必要な訳ではなく、最終的には過去問で錬成していくので、学齢が低い内は、点数に一喜一憂する必要は無いと思います。すこしづつ、算術的な考え方に習熟したり、数え上げたり図化する等、シンプルな方法で(時間がかかっても)正答に近づける様誘導するのが一番ではないでしょうか?

    複合的な問題は最後の最後で何とかなるんじゃないかと思ってます。逆に、基礎が出来ていなかったり、学習習慣が出来ていないと、後伸びは期待できないとも思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す