最終更新:

14
Comment

【4322662】小学生から通わせていた方が後々のためになるでしょうか?

投稿者: 保護者   (ID:euMHCGL7BNs) 投稿日時:2016年 11月 14日 21:30

中学2年生の長男を臨海セミナーに通わせています。まだ通わせ始めたばかりなのでいきなり成績があがったりはしていませんが、本人が楽しそうに通っているのでこれからに期待しようと思っているのですが、その姿を見て小学4年生の次男も通いたいと言い出しました。
私としては塾は中学に入ってからでいいと思っていたのですが、小学生から通わせていた方が後々のためになるでしょうか?
なお、次男の成績はごく普通で、今のところ特にハイレベルの学校を目指す予定はありません。
お子さんを小学生の時から塾に通わせていた方がいましたら、ご意見をきかせてください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「臨海セミナーに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4323726】 投稿者: はる  (ID:0Iy9jP/ZKxw) 投稿日時:2016年 11月 15日 18:50

    子供が自ら入りたいと言い出したなら
    入り時かと。

    ただ、真意をよく見て決めた方が良いかと思います。

    自分が5年生の時に友人の誘いがきっかけで、
    自ら塾に入りたいと言い
    スパルタ気味な塾に入れてもらいました。
    しかし自分から辞めたいとは決して言いませんでした。

    勉強の仕方がわかるようになり楽しくなり、公立中学スタート時点でトップクラスになり、
    上位間でのライバル意識もありモチベーション上がりましたよ。

  2. 【4323727】 投稿者: うに  (ID:Plp3rQfN3Rc) 投稿日時:2016年 11月 15日 18:51

    あと、大学でどのレベルを目指すかですね。
    都立トップ校からの進学実績がどうか、見てみてください。
    全員がトップ校合格の時点で視野に入れていたであろう進学先になっていないのは明らかです。
    例えば、最難関国立と医大、早慶以上を想定しているとしたら、
    現役でそれが叶っているのはせいぜい上位20~30パーセントではないでしょうか。
    大学受験は私立進学組も参戦するわけですから、
    公立中学での校内順位や内申がよいことは、なんの保証にもなりません。
    お山の大将にならず、視野を広く持ち、将来を見据えて積み上げていく。
    高い目標に必ず到達したいのなら、これ以外に方法はありません。
    周りの子の分析をしたり、想像をしても無駄なのです。

  3. 【4323809】 投稿者: すみません。教えてください。  (ID:UiHBpY9eC1.) 投稿日時:2016年 11月 15日 20:14

    ↑私立進学組は公立進学組より、何かが勝っているのですか?何か特別なことをされてるのでしょうか?

  4. 【4323835】 投稿者: うに  (ID:Plp3rQfN3Rc) 投稿日時:2016年 11月 15日 20:33

    ごめんなさい、言葉が足りなかったですね。
    中学受験で私立に進学という意味です。
    周知の通り、中高一貫校では大学受験に照準を合わせた進度のカリキュラムで優位にありますから、
    都立トップといえど、その先はなかなか厳しい競争になるということを言いたかったのです。

  5. 【4324330】 投稿者: 個人の資質  (ID:hphptkjyIdk) 投稿日時:2016年 11月 16日 09:01

    塾は行かせても行かなくても同じだと思います。
    結局は個人の持つ資質によるところが大きい。

    臨海が最も近いので何人も知り合いが通っていますが普通の子は普通のままです(ほとんど)

    翠嵐などトップ校に行くような子は元々出来る子で特待生です。授業を受けずに塾の自習室で難解なプリントを解くだけのようですが、仲間がいるので自宅より塾で勉強する方が楽しいらしいです。

  6. 【4324395】 投稿者: 同じこと  (ID:2.yMUjoGVic) 投稿日時:2016年 11月 16日 09:50

    おはようございます。
    以前体験塾から、昨日電話がありました。
    マナーモードにしてて気がつかなかったのですが。勧誘かな?

    通っても通わなくても一緒なら、お金をかけなくて済むほうが良いのか、
    お金がかかっても親の精神衛生上、通塾した方がいいのか。

    中学時代は部活に打ち込んでいなければ、
    ゲームとかダラダラしますよね。特に男子は。
    そういう意味で通わせて周りから良い影響を受けさせるのもいいかも。

    あと、家は親子とも意識が低く中学時点では大学まで考えなかったです。
    どんな学部があるかとか大学も子どもは無知でした。

    塾のチラシなど見て、かなり優秀な子がマーチの付属で手を打ったのは、
    親子で驚きました。下の子の時はよく通塾時期や付属も考えたいと思いました。

  7. 【4325242】 投稿者: 近所の高校の話です  (ID:7COwZ7ZwW0U) 投稿日時:2016年 11月 16日 21:15

     千葉県からの横スレになりますが、我が家の近所には県立で2番手グループの高校があります。うちの息子がそこの野球部の練習を覗くうちに、部員と色々な話をするような関係になり様々な話を聞くのですが、興味深かったのは、入学者の中に中受経験者や、何らかの理由で私立中学(巣鴨、攻玉社、江戸川学園取手etc)をやめて入学してきている生徒がいるということ(しかも成績上位層に...)。
     そこには結局、公立の高校を目指すにしても、中受の勉強をしてアドバンテージを持った生徒さんと競って合格を勝ち取らなければならない現実があります。
     中受をするかどうかはさておき、小学校段階で塾に通うことで高校受験に備えるのは、あながち無駄ではない気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す