最終更新:

17
Comment

【4036576】丸暗記学習の癖

投稿者: 丸暗記って本当ですか   (ID:daKZbdeJF8o) 投稿日時:2016年 03月 14日 13:33

ちょっと前の記事ですが、早稲田アカの塾の特色について、こんなのを見つけました。
丸暗記学習に陥りやすい点が気になります。
できれば、兄弟で別塾も経験している方の意見を聞きたいです。

『原理原則の理解から思考を深めていくのではなく、一問でも多くの問題を解くことによって考え方や解き方に慣れさせようとする塾です。くり返し学習することで身に付く子には向いています。

 宿題の量が他の塾よりも圧倒的に多く、またそれをきちんとやったかどうかのチェックも厳しい塾です。低学年から始めると、学習リズムがつかめるので有効ですが、4年生以降は宿題の量が多過ぎて、それをこなすだけになってしまう恐れもあります。

 ただし、量重視の学習で、理解を伴わない「丸暗記学習」の癖がつきやすく、5年生の半ばから成績に伸び悩む子の比率が高くなる傾向にあります。』

途中略したところがあるので、全文は
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO79950550Q4A121C1000000

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4036604】 投稿者: なんだかおかしい  (ID:Wp/LDK2KFhM) 投稿日時:2016年 03月 14日 13:53

    丸暗記型って実は難しいですよ。
    医師国家試験も、司法試験もかなりの部分を暗記に頼るのですが、単純な暗記は定着せず、出て行ってしまう部分も多いので効率が悪いのです。

    子供も同じ。
    丸暗記しようとしたら、かなりの部分が定着せず、同じことを何度も勉強しなければならなくなります。
    そういう効率の悪い勉強法は、したくても実はできないものです。

    塾で効率が悪ければ、そのカリキュラムはすぐにお蔵入りになるでしょう。
    結果を出す必要がある塾がやっている以上、効率がある程度確保されているという判断があるはずです。

    この記事って、何なんでしょうね。
    教育のことがよく分かっていない方が書かれているように思います。
    他の塾の事に関しても、的外れですし。
    何となく、強引にステレオタイプ化しようとしただけのような。
    頭が悪いのかもしれません。

  2. 【4037436】 投稿者: びっくり  (ID:HRakNt69urQ) 投稿日時:2016年 03月 15日 00:43

    >そういう効率の悪い勉強法は、したくても実はできないものです。

    甘い。できるよ。ってか、普通だよ。

  3. 【4037453】 投稿者: 原理原則  (ID:mDIeLm.EO12) 投稿日時:2016年 03月 15日 01:07

    原理原則の理解に時間を割くというのは、学校のやり方がそうですね。
    ワセアカも予習シリーズを使用していますから、原理原則の説明もしていると思います。
    しかし、それほど時間をかけず、
    とにかく真似をする、真似をしながら同時に理解を深めていく、
    というやり方なのだと思います。
    出来る子にとっては、一番効率がいいのですが、
    出来ない子は、原理原則のところで、
    ???と立ち止まってしまい、
    効率が悪いということになるのです。
    要するに、子供の能力によるのだと思います。

  4. 【4037720】 投稿者: バラード  (ID:E4o3uoOc9/E) 投稿日時:2016年 03月 15日 10:17

    私は、暗記、記憶力を鍛えることは学習の重要な要素の一つと思っています。

    暗記の仕方にもいろいろあるのではないでしょうか。
    そもそも漢字を象形文字といって、ヘンやつくりから教えなくても。
    九九をカラクリから一つ一つ教えなくても、同時進行でわかることも。
    漢字や英単語や九九や、ピアノを何度も何度も弾きこなして暗譜で弾くのも歌を歌うのも暗記。

    ただ、暗記、記憶力を鍛えたらそれで終わりではないことはこれまた確か。
    思考力、応用力、表現力、ヒアリング力、コミュニケーション力などは暗記では鍛えられません。
    今、教育改革で力入れている考えて、自分独自の他人と違う新しいモノを組み立てて、表現して、実行する力、などはまさにそれ。

    ただ、このようなことが出来るようになるためには、従来どおりの広く奥深い知識が必要なことも確か。そのためには暗記「も」必要だと思います。

  5. 【4037750】 投稿者: 無理かも  (ID:thUMxkLbttw) 投稿日時:2016年 03月 15日 10:52

    原理原則を知らずに、丸暗記できるとしたら、天才かもしれません。
    暗記するにも、何らかのスイッチが必要です。

    世界暗記チャンピオンは、数字を記憶する際に、絵をイメージすると言っていました。例えば53なら「ゴミ」でゴミの絵を頭に思い浮かべる。絵をつなげていくイメージで覚える、ような形です。

    つまり、丸暗記ではなく連想記憶術なのです。
    原理原則を学ぶ、というのは連想の一つの方法なので、それがなくて暗記だけするのは無理かもしれません。

  6. 【4037796】 投稿者: それって要するに  (ID:GPjPdaJFM9c) 投稿日時:2016年 03月 15日 11:40

    それって要するに、あんまり頭が良くない子に、親が高望みして無理して有名塾に通わせてるパターンでは?
    塾のせいではなくて、親が塾選びを失敗しただけじゃないかと。

    早稲アカに限らず、サピだって同じですよ?
    あそこは上のクラスも下のクラスも同じ教材を使うから、早稲アカ以上に下のクラスで残念な状態になってる子が多いと思います。
    サピに通ってる親戚は、「応用問題に手をのばさず、基礎をやったほうが伸びる子も多いのに」って言ってますよ。

    自分の子と、塾のさせている内容や量があっているのか、親の見極めが大切だと思います。
    そもそも、小学生で優等生でも中学以降の数学で躓く子は多いから、塾のせいというより、本人の資質が問題の場合も多そう。

    万人にとってベストの塾というのはない。自分の子に合う塾がどこか選ぶのは親の責任だと思う。

  7. 【4037920】 投稿者: 算数で言えば  (ID:Bj8jNWbkCo.) 投稿日時:2016年 03月 15日 13:28

    解法パターンを覚えちゃって、
    それにそっくり当てはめられる問題だと解けるけど、
    ちょっと変化させると初めて見る問題に見えちゃう。
    5年生で伸び悩むって記事の部分はそういうこと言っているんじゃないかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す