最終更新:

20
Comment

【4288722】NN学校別オープン模試の難易度

投稿者: 外部生   (ID:WQBMKDGgt8A) 投稿日時:2016年 10月 17日 09:33

はじめまして。
外部生ですが先日初めて早稲アカの学校別オープン模試を受験しました。これは本番のそっくり模試ですよね?
そこでお聞きしたいのですが、難易度としてはどの程度なのでしょうか?本番の平均点や合格点よりも低くなるように(難しく?)作られているのでしょうか?それともこの時期の受験生に合わせて、本番よりは難易度は低くなっているのでしょうか?
今回初めてそっくり模試を受けたもので、お恥ずかしい話ですが、どのようにとらえればよいのかわからずに戸惑っています。
いろいろと教えていただければありがたく思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4288751】 投稿者: 学校別模試 継続受験中  (ID:wE56OecQoNU) 投稿日時:2016年 10月 17日 10:01

    これまでS,Y,W,TOMASまで全ての学校別模試を受験しています。

    受験された対象校により作問者も難易度も異なると思われますので、一概には言えませんが、某女子校を例にとると、算数、理科は過去問レベル+アルファ、国語、社会は、無理にテーマを絞って狙いにいっているのか、やり過ぎ(難易度という表現が適切かはわかりませんが、悪問に近い出題が多い)と感じます。

    結果的に、どの塾の学校別模試でも、平均点や想定合格点は過去問より遥かに低く出ていますので、総得点は気にしない。正答率の高い問題を落としていないかチェックする(難問、奇問は無視する)。偏差値や順位で母集団内における子供の立ち位置を確認する。姿勢で臨めばいいのではないでしょうか。

    うちでも受験の度に、得意科目で6割しか取れなかったりして、娘が半泣きで帰宅しますが、結果表を見ると、それでも順位一桁台だったりしますので、点数は全く当てにしていません。

  2. 【4288798】 投稿者: 終了組ですが  (ID:C5W5tJAymHw) 投稿日時:2016年 10月 17日 10:45

    上の方がおっしゃってる通りだと思いますね。
    特に御三家、上位校の模試は、塾が主催している模試はやり過ぎ感があります。
    臨場感を持って試験に臨み、場慣れするためには模試は有効ですが、
    これから本番に向けて実力を養うとか、志望校の合格に近づくためには
    やっぱり過去問を10年間分くらいやって(もちろんシッカリ模試形式で)
    志望校の出題傾向に備えた方が効果的だと思います。

    とある学校のNN模試のとある教科なんて平均点が30点未満とか・・・
    そんなのハッキリ言って、あんまり模試になってないと思います。

    NN1組にいて落ちる子もいるし、NN5組以下でも受かる子がいるし、
    受験する子本人の実力が志望校の基準に達しているかどうかは模試では中々測れないように思います。

  3. 【4288924】 投稿者: うちも終了組  (ID:12M5dHUV5Og) 投稿日時:2016年 10月 17日 13:08

    上のお二方のレスに同意です。

    うちの子の話ですと、NNオープン模試と過去問(本物の入試問題)の感触は、全然違ったそうです。ということは、NNオープン模試の出来と過去問(本番の入試)の出来は少し異なるということだと思います。
    とはいえ、同じNNの子同志で同じ学校を受ける確率が高いのですから、その同じ母集団の中での立ち位置は、参考にはなると思います。
    また、間違えた問題はきちんと解けるようにしておかないと、同じような問題が本番で出題されたときに、かつて同じ模試を受けた同じNNの受講生同士で差がつきかねないので、オープン模試の復習はしっかりやるべきだと思います。

    それにしても、本物の入試問題と同じ手ごたえの模試って作れないものでしょうか。プロなのに。あれだけ入試問題の研究をしているのに。
    かつて私が大学受験生だったころ、S台の大学別模試の感触が、過去問を解いた時の感触と全く同じで、唸ったことがあります。さすがプロ、と。
    NNの先生にそういった模試を作ることを期待してもダメなのでしょうか。

  4. 【4288949】 投稿者: まあ  (ID:BPZDqHiw9wA) 投稿日時:2016年 10月 17日 13:38

    外部生の優秀な子を探し出すための模試ですから、むしろ平均点が高いと困るのでしょう。弱点を(無理やり)見つけ出さないと勧誘も難しいですし。

  5. 【4288960】 投稿者: まあ  (ID:BPZDqHiw9wA) 投稿日時:2016年 10月 17日 13:47

    あと内容的に偏りが強いのは仕方ないですよ。授業をする人が問題を作っているので、「自分の思っている傾向」で出題するわけですから。当然、「自分の思っている傾向」を教え込んだ生徒の方が点数は取りやすいです。正しい感触の人ならまあいいですが、そうでない人が突っ走ると酷いことになります。

  6. 【4289789】 投稿者: そうかな  (ID:nnK82gfbV6M) 投稿日時:2016年 10月 18日 00:03

    もし、NNの担当者が作成しているという=授業を担当している講師が出題するなら授業を受けている生徒が有利ですよね。Wアカで模試の問題を作成する能力があるなら、もっとオリジナル教材が多くてしかるべきですよね。Wベーシックもそうですし、上位校…も基本事項も…そんなに質がよい問題集ですかね?疑問です。
    通常の宿題の出し方をみてもやWベーシックと予習シリーズがリンクしない箇所が多いことを知っている先生はどれだけいるのでしょうか。にもかかわらず、宿題チェックしかしないで、解説は一切なし。こんなテキストしかつくれないで、四谷大塚の仕組みにのっかっているだけで、日能研に勝ったとか思っているのでは、先が思いやられます。

  7. 【4290206】 投稿者: 外部生  (ID:auzhG3g530E) 投稿日時:2016年 10月 18日 10:36

    ありがとうございます。
    そっくり模試とは
    ・形式はそっくりだが、中身はそうでもない
    ・実際の入試より難しく作ってある
    ・点数ではなく立ち位置をみる
    ということでいいでしょうか。

    早稲アカさんのテキストについては実際に見たことがないのでなんとも申し上げられないのですが、
    説明会などでの先生方の熱意と詳しいデータや説明などにはとても心を動かされました。
    また問題については、こどもは「おもしろい」と感じたようです。そのわりに点数が…でしたが…。

    過去問との点数があまりにもかけ離れていたので、どのようにとらえればよいのか悩んでいました。
    お聞きして良かったです。
    他にもご意見や経験談などありましたらぜひお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す