最終更新:

11
Comment

【4472784】受験とスポーツ

投稿者: サッカーとの両立   (ID:k9w.4TYFFo6) 投稿日時:2017年 02月 27日 10:42

小5SSクラス在席男子です。 小4までは土日もふくめて週5回サッカーをしていましたが、5年生になり曜日も増えたこともあり、現在金、土、日の週末のみ、サッカーの練習、試合などに行っています。平日は塾と塾の宿題でいっぱいで
土日は朝から夕方までサッカー、夜は宿題で、新カリキュラムになり1ヶ月、ようやくリズムも定着してきました。土はYT講座も進められましたが、息子の精神面を考え、先生にも相談の上、当面は土日はサッカーでという方針です。
6年生になり、いずれは休部という形をとることにならざるを得ないとは思いますが、両立されている方、なにか日々工夫していること等ありましたが教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4482512】 投稿者: 終了組です  (ID:2KP3OONVmes) 投稿日時:2017年 03月 06日 08:51

    サッカーは少年団で最後まで在籍しました。
    小5はサッカーの合間に何とか塾に行っていた感じで自宅学習は殆ど出来ず、塾のクラスも上がりませんでした。幸いだったのか、上の学年は層が厚くなかったので、5年生でトップチームのレギュラーで公式戦も出場出来たので6年生になると気持ちの部分では受験にシフト出来ました。塾の新学年が始まる前の5年生の1月にチームには「受験をメインにするので、平日の練習は出れない。そんな状況なので試合には練習に来ている子を起用して欲しい」と伝えました。
    私達が叶えさせてあげたかったのは、小1から続けて来たチームで、ただ籍だけは残してみんなと一緒に卒団させてあげたい、という一点のみです。
    指導者は幼少から子供を観ていてくれていて、理解があった事も恵まれていました。
    それでも6年生7月までは監督の「パフォーマンスが落ちていなければ使う」という方針の下、逆に非受験組でベンチの子の親からのやっかみなどを受けやり難い部分もありましたが何とか両立しました。
    7月の模試で、9月から最難関の学校別クラスに入る事が出来たので、ここで完全に受験終了までチームと離れる事を決断しました。親は9月以降も息子が居なくても保護者の当番はこなしました。
    8月からは本当に頑張ったと思います。
    入塾から2年で2000番順位を上げ、最後は二桁上位にまでなりました。2月1日の第一志望に合格しその週末にはチームに復帰、雨のいたずらで順延していた最後の卒業記念大会の公式戦、準決勝で途中出場し追加点のゴールを決め、決勝ではスタメンで出場しました。
    受験が終わりアドレナリンが出たのか、皆が驚くパフォーマンスでした。
    ここまで書くと何もかも成功した例のただの自慢話にに聞こえると思いますが、今下の子の受験が始まり色々思う事があります。それはまず、受験始めた頃、子供の能力をわかっていなかった事。
    サッカーを続けながら大学の附属校くらいに入って6年継続してサッカーが出来る程度にしか考えていませんでした。最初から今通っている学校を狙えるとわかっていたら、あれほど負荷を掛けてサッカーを続けるべきだったのか?もっと余裕を持った受験が出来たのではないか?合格していなければ後悔したのではないか?何よりも本当は合格出来た力があったのに、サッカーもやってここなら頑張ったと満足し気が付かなかった可能性もあります。
    5年生でトップチームで出ていなければ6年生の公式戦は捨てられていなかったでしょうし、チームの理解を得られなければ受験よりサッカーを取っていた可能性がある訳です。
    この頃、受験終了組みの先輩お母さんからは、その生活でこの成績なら早くサッカーを一旦終了して受験に専念した方が良いと何度も言われたのですが聞く耳を持っていませんでした。今、息子は志望校で元気にボールを蹴っていますが、それは本人が他の子以上に負荷に耐えた事もありますが、親の決断が裏目に出なかったのは運が良かった事もあると思います。
    下の娘はチームスポーツはやっていませんが、習い事は小5で整理する予定です。
    それは6年生夏以降の過酷さを一度体験しているからであって、スポーツは一旦休んでも中学からまた全力でやれば良いと割り切れたからです。
    両立をお勧めしない訳ではないのですが、今一度、子供の将来において何を優先させるべきなのか、お考えになってみて下さい。子供は親の期待に応えようと、本当に頑張ってしまうものですよ。
    長文になってしまい失礼致しました。

  2. 【4485421】 投稿者: 一例です  (ID:aXwRWaXFS2c) 投稿日時:2017年 03月 08日 08:19

    低学年から塾に通い、習い事はリフレッシュ程度で勉強に集中しても受験は厳しいものなのに(そういうお子さんを含めて第一志望校合格が3割)そのように過ごされて最後に難関校合格を勝ち取られた上の方は本当に素晴らしいですね。お子様の資質や頑張りもさることながら、運も味方したのでしょうが、親御さんの休む時期の見極めやチーム内外での忍耐も大変なものだったのだったのではと頭が下がります。

    但し、掲示板や印刷物ではそういう例をよく見ますが、一般的には受験と団体スポーツとの両立は厳しく、さらにトップ層であれば成功例は限られた資質豊かなお子様のみに可能な事例ではないかと思います。失敗談や後悔話は公開しにくいでしょうし。

    我が家も低学年の学校の成績が芳しいものではなかったので、スポ少を続けながら中堅校を目指すくらいの気持ちで小4の春に下位クラスで入塾しました。それが数回の組分けで最上位クラスに上がり新5年の今までその位置をキープしています。うちはほぼ全てのクラスの経験があるので言えることですが、4年生でも成績上位ほど団体スポーツをやっているお子様は減り、最上位では激減します。全てのお子様の習い事を把握しているわけではありませんが、分かる範囲ではその傾向が顕著です。

    我が家は小5に上がるにあたり目標を難関校に掲げ、本人と話し合ってスポ少を辞める決断をしました。スポーツは何年続けても一度も選抜メンバーに選ばれませんでしたが、受験なら頑張れば自分なりの目標に向かっていけそうです。ですが、これは我が家のケースであって、様々なご家庭で様々な選択があることは十分理解し尊重しています。

  3. 【4487382】 投稿者: サッカーとの両立  (ID:k9w.4TYFFo6) 投稿日時:2017年 03月 09日 14:29

    アドバイスありがとうございます。
    確かにチームへの影響、迷惑をかけると早めに首脳陣に話すこと大切ですね。あとは子どもの気持ちの切り替え、チームメイトの思いなど、1つ1つ考えながらすすめていきたいと思っています。
    受験をすることはチームメイト、親御さんたち、コーチの1部には伝わっておりますが、今後の方向性など、なるべく早くお話したいと思います。

    ありがとうございました。 

  4. 【4487385】 投稿者: サッカーとの両立  (ID:k9w.4TYFFo6) 投稿日時:2017年 03月 09日 14:31

    コメントありがとうございます。
    確かにそうですね。こどもは親の期待にどうにか応えようと思ってしまいますよね。

    試合も上の学年の試合に呼ばれることも多く、現在はやりくりしていますが、それも練習が少なくなり、選ばれなくなっても、仕方ないと思いますし、
    中学に入ってもサッカーはできるとは思いますが、現時点での子どもの気持ちを尊重してあげたいので、できるだけ両立できればなあと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す