最終更新:

36
Comment

【3497510】講師の教え方は重要ですか?

投稿者: キャロット   (ID:/9RLmdxwTjg) 投稿日時:2014年 08月 24日 06:24

中1から鉄緑会に通っている中2の子供がおります。
中2からの先生の教え方が、単調でつまらないと嫌がるようになりました。
テキスト棒読みなのだそうです。

成績も今ひとつになってきており、講師の指導が悪いからなのか、本人がついていけなくなって「つまらない」と言い訳をしているのか判断がつきません。ただ復習テストなどの結果から見ると、全くついていけていないという状況ではないようです。

鉄緑会はテキストが秀逸ときいておりましたので、できればここのカリキュラムでついていければと考えておりました。

質問は、講師の教え方、指導力がどこまで影響するのか、テキストがよければ授業に興味が持てなくても自宅学習に励むことでこなせるかです。
できれば曜日を変えたくないのですが、講師の声掛けや教え方一つで学習成果に大きく差が出るのであれば、曜日変更をお願いしようかと思っています。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「鉄緑会に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【3503154】 投稿者: てきとーですね様へ  (ID:3mOxL6EgvMw) 投稿日時:2014年 08月 29日 14:28

    あなたこそ、資料に書いてある等...
    これから大学受験される学年ですよね?

    〇〇予備校に行かれている方(リベンジ)←入試後の身の振り方ですよ。

    勿論、鉄緑会出身ですし、あなたのお子さんを教えてるかもしれません。
    志望校がどちらなのか存じ上げませんが、後輩にはなれませんね。

  2. 【3509115】 投稿者: ?  (ID:bGschbvFbP6) 投稿日時:2014年 09月 04日 01:32

    昔さん(元講師)の書かれていることがドンピシャだと思いますが?

    てきとーですねさんは、人の文章をよく読んでからレスしたほうがいいですよ〜。
    それと、在籍中にわかることなんてたかがしれていますよ。

  3. 【3524206】 投稿者: クラス替えの連絡来ましたか  (ID:2jsJuCaQLgc) 投稿日時:2014年 09月 17日 14:31

    「講師の教え方は重要ですか?」
    と問われたら、重要だと思う。

    棒読み講師…鉄緑には少なくない数いるようですね。
    できればそういう講師は避けたいでしょう、ふつう。

    困るのは、レギュラーにそういう講師がいる場合。
    レギュラーを取るか、教え方を取るか。。。

    鉄緑には大学1年生のバイト講師がいっぱいいるのだが、
    彼らに研修を受けさせるにしても、大学の合格発表が3月で、それから募集をかけて、試験、面接、採用して、鉄緑の新年度が始まるのが4月1日ですよ。
    大した研修はできないし、してないはず。

    塾側としては、レギュラークラスにこそ、下手な講師をあてがっておくんじゃないですかね。
    生徒が自分で理解するから。

  4. 【3524503】 投稿者: うーん  (ID:h5adfzel/hs) 投稿日時:2014年 09月 17日 20:03

    塾或いは予備校に何を求めるかだと思います。経営サイドからすればコストの観点もあるでしょう。
    教え方を求めるなら、鉄緑会は講師が現役生で若く、経験も少ないので、講師の素質や講師との相性によっては、あまりよくないこともあるでしょう。むしろ、大手のトップクラスの方が講師の教え方はよいと思います。
    一方で、東大理三を始めとした東大とか京医を目指す人が最も集まっていて、周りのレベルが分かる塾はどこですかと聞かれると、良い、悪いは別にして鉄緑会が一番でしょうね。東大実践等で立ち位置は分かっても、周りの潜在能力(本来の実力、難問にのみ強い)とか、どんな勉強をしているのかはなかなか分からないもので、この意味では鉄緑会は良いですし、講師も実際に目標校に通っている人なので、身近に感じてモチベーションを保ちやすいのは事実だと思います。
    また、鉄緑会というのは、東大に合格させるためのペース配分は何かを追求して、そのペースで生徒に勉強させるということであって、別に授業の質や教え方で勝負している塾ではないと思います。カリキュラムが完全に灘と同じペースですから。極端に言うと、日東駒専レベルの理系の人を早・慶の理系レベル、その延長線に東大に・・・という感じで、育てたいという考え方で経営者がやってはいないと思います。指定校制度がそれを如実に語っています。こういう意味では、大手の方がよっぽど生真面目に考えて、経営しているといってよいと思います。
    つまり、ペース配分やモチベーションという意味でのみ、鉄緑会は東大に最適であって、(素晴らしい講師もいますが、)講師の質はあまり関係ないので、学生を雇って経営しているというのが実際ではないでしょうか。
    当然、理想は、講師と環境ともにそろったなんでしょうけど、そういうところは探せばあるとは思いますが、なかなかないと思います。
    蛇足ですが、もし鉄緑会のあの膨大なテキスト(宿題やプリントを含む)を鉄緑会のカリキュラムと同じペースでやれるなら、学部を選ばない限り、ほぼ誰でも東大にいけると思います。それを続けられる環境を単につくっているのが、鉄緑会と思ったほうがよいと思います。

  5. 【3524647】 投稿者: 納得  (ID:h7CNfpaKh4c) 投稿日時:2014年 09月 17日 22:29

    うーん様のおっしゃる通りだと思いました。

    鉄緑会の宿題をこなせるのは鉄緑会の通って、テスト、クラスメイトとの切磋琢磨などの環境があるからであり、自分1人では凡人にはほぼ不可能ですよね。プロの講師の塾に行ったりもしましたが、教え方はいいものの各週のテストなどの確認が緩いまたはないため、家庭学習が甘くなってしまいました。また、教え方は素晴らしいのですが、講師の話術に授業が構築されているために、配布資料が簡略化され、欠席した場合の自学が非常に難しい場合も多かったです。鉄緑は講師が大学生が多い分、配布資料はしっかりしていますよね。

    息子の学校で塾なし合格(理Ⅲはわかりませんが)の方の話もよく聞きますが、それでも何らかの通信添削などはやられていたようで、要はいかに自分を追い込んでスケジュール通りに勉強するかであり、鉄緑会はそのシステムが確立しているということでしょうか。

    講師をとるかクラスを取るかですが、曜日の問題もあり迷うところですが、うちは高2の最終校内模試までは講師かな、と思います。高校になり、講師によって手書きのサブノートや解法のポイントを配布してくださる先生も多く、格段に理解力が上がったようです。先生との相性も、通塾のモチベーションに影響しますし。どうせ同じ授業料払うなら、子どもが合った先生に教えてもらって、各テストではいい点数を取るよう目標にすればいいのではないかと思います。勿論最上位クラスをキープし続けているお子様は、全然話は別だと思いますが。

    カリキュラムが灘と同じとのコメントもなるほど、そうなんだ、と納得しました。

  6. 【3524917】 投稿者: うーん  (ID:h5adfzel/hs) 投稿日時:2014年 09月 18日 08:39

    納得様のおっしゃるとおりと思います。
    大学受験程度のものは基本的にはペース配分さえ間違えなければ、ある程度の進学校にいっている生徒は学部さえ選ばなければ東大にいけます。(理三は当然別です。)鉄緑会はそういう方針でやっています。よって指定校制度になっているんだと思います。
    一方で、中高一貫校では6年勝負になり、実はペース配分が一番難しいと思います。高校から入ってくる生徒の中に、入った時点では中学からの生徒と比べても、かなり成績がよいけど、3年間もたない人が結構いるというのがペース配分の難しさを物語っています。そこを6年というスパンで、膨大な練習量とともにカバーしてくれるのが鉄緑会です。
    鉄緑会のペースは灘をベースにしているのではやく、消化できれば十分でしょう。ただ、鉄緑会は面倒見のいいところではないので、効果がでるとかではなく、相性や雰囲気があわないというのであれば、それがいかに短期間であろうがさっさと塾を変えた方がいいと思います。
    また、浮き沈み・伸び悩みもあるでしょうし、思春期のようなものもあるでしょうし、時期的なものもあります。気分転換が必要なときもあると思いますので、その辺もよく考えてあげてください。要は大学受験のときに最高の状態であればいいわけですから、その前にトップをとっても、受験時に駄目なら意味はありません。

  7. 【3525060】 投稿者: 本当かなあ?  (ID:xh2RRk/Podo) 投稿日時:2014年 09月 18日 10:46

    灘と同じペース配分って、灘は学年によって進度が違うんですけど。
    適当に言われていませんか?

  8. 【3525128】 投稿者: なるほど。  (ID:vTyQAK7Ll12) 投稿日時:2014年 09月 18日 12:03

    皆様のお話を拝見すると、
    鉄緑がサロンと呼ばれる所以がわかる気がします。

    >塾側としては、レギュラークラスにこそ、下手な講師をあてがっておくんじゃないですかね。
    生徒が自分で理解するから。
    これには、笑えました。
    講師は勉強のできる賢いひとだけど、教えるのは素人ですね。
    でも、生徒は、もともと勉強を教わりに通っていませんから全然関係ありませんけどね。

    高2の冬のテストが最後のくらすわけとききましたが、なんでなんでしょうね?
    高3の夏あたりで順位がけっこう変わりそうですが?
    それとも、その時期の順位は受験までほぼ同じということなんでしょうか?
    それにしても、そのときたまたま 調子が悪かった、とかで下のクラスになったらテンション下がりますよね。
    どんな意図があるのか わかるかたいますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す