最終更新:

21
Comment

【3896990】都立高校合格基準 VとWで差がありすぎる

投稿者: 受験生の母   (ID:/TuqwhCz2NE) 投稿日時:2015年 11月 09日 13:38

受験生の母です。
中学校の三者面談で、担任の先生と話をしているときに、都立の志望校の話をすると何か咬み合わない。
成績相応の志望校をあげていると思っているのに、先生からは「全然成績が足りないのに何言ってるの?」みたいに言われて…。
話がちんぷんかんぷんのまま、家に帰ったのですが、理由がやっとわかりました。
学校の先生が持っていたのは新教育(W模擬)の基準表でした。
一方、私が塾の先生との相談で使用していたのは進研(Vもぎ)の基準表でした。
このVとWの基準が大きく違い、Wの基準がかなり高くなっているのです。
我が家の志望校ではありませんが、日比谷がVでは880、Wでは905,
戸山はVが860、Wでは890。
三田はVが810、Wが845。
小松川Vが800、Wが835。
大泉はVが790、Wでは825。
文京はVが760、Wが785。

VもWも60%合格基準です。
10くらいの差ならまぁいいですが、20-35も違うと志望校決定にどちらを信頼して良いのか悩んでしまいます。
みなさんはどう考えていますか?
どちらを信用して、志望校を決めますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3897008】 投稿者: 高校受験終了  (ID:uZeTxZ4irAo) 投稿日時:2015年 11月 09日 13:54

    >>話がちんぷんかんぷんのまま、家に帰ったのですが、

    この時期に、「ちんぷんかんぷんのまま」帰宅して大丈夫ですか?
    帰宅後わかった、VもぎとWもぎのちがいがかみ合わない元だった、という話は先生におっしゃったのでしょうか。
    整理しておいた方が良いですよ。

    12月にあと一回面談があることと思います。それまでに間に合えば、Wもぎを受けさせて、先生と話をしやすいようにしたらどうでしょう。内申を書いてくださるのは学校の先生ですから。
    それがもう時期的に間に合わないならば、私だったら「Vもぎを受けてしまっていて、それによるとこういうデータが出ているので志望校はココにしたいと思いますのでお願いします」と言い切るでしょうね。

    VとWの偏差値の差ですが、これはもう模試が違う以上同じ偏差値であるわけはありませんから、わが子が受けた模試の中での立ち位置を確認する程度ということであまりこだわらないのが良いですよ。あくまでも模試ですから。
    どうしてもデータにすがりたいお気持ちなら、志望校の過去問をやらせるに限ると思います。その方が現実的でしょう。

    あと、学校の先生は、「生徒がどこにも行き場がない」ことを最も恐れます。みんなに進学先を探してやりたいという気持ちが強いからこそ、安全策を勧めてくるのですよね。
    その、スレ主さんが話題にしている都立がもしお子さんにとって「実力適性校」あるいは「ちょっと背伸び校」なら、ほかに確実に合格できそうな私立(持ち偏差値より10~15下の学校。できれば併願優遇制度のあるところ)も受験校として選び、「そこを受けるから都立はココ挑戦させてください」と持っていくとよいと思います。

  2. 【3897014】 投稿者: VでもWでも  (ID:s/mJbkkmqmo) 投稿日時:2015年 11月 09日 13:59

    どちらでも構わないんですよ。
    V模擬の点数はV模擬の基準に、W模擬の点数はW模擬の基準に照らし合わせればいいんです。
    先輩ママには、VでもWでも同じ模擬を最低3回受けるのがいいと言われました。
    それで偏差値アベレージを出して志望校を決めるとブレが少ないとか。
    うちは塾でW模擬を受けていたので、そのままW模擬でした。

    面談で模試の結果そのものを先生にお見せしましたか?
    数字だけで話してると食い違いや間違いが生じやすいので、子どもの学校では結果表を持ってくるように言われてました。
    面談の時点で出ていた模試の結果をすべて持っていきましたが、先生は直近のだけをご覧になっていました。
    先生には、V模擬では志望校に届いているとお話しすればよかったと思います。

  3. 【3897078】 投稿者: 偏差値  (ID:4mlGAiWBjjM) 投稿日時:2015年 11月 09日 15:03

    VでもWでも、別な回の模試では、問題が違うので、平均点も違ってくるはずです。
    そして、点数の違いをならすために偏差値が用いられるのですから、偏差値で見るのも重要でしょう。

    また、Vが主流の地域とWが主流の地域が違うので、それぞれ受けている母集団が違いますから、細かいことを言えば比べることができない性質のものです。

    この程度の話であれば、学校の教師ならばある程度知っていて当然です。
    食い違いがあるとすれば、そのことを連絡しておいた方がいいでしょう。
    別に塾の名前を出す必要もなく、単にVを使っているので、と言えばいいだけです。

  4. 【3897121】 投稿者: うーん  (ID:uOd8lxsXUBU) 投稿日時:2015年 11月 09日 15:47

    内申が足りていないんじゃないですか?
    二学期の成績も上がりそうにないとか。

    VでもWでも都立高校の志望に対しては本来先生は何も仰らないのが基本では?

    併願先を決めていないとか、都立しか受けなとかの場合は先生からアドバイスはあると思いますけど。

  5. 【3897297】 投稿者: 受験生の母  (ID:/TuqwhCz2NE) 投稿日時:2015年 11月 09日 18:25

    質問者より、補足です。

    偏差値の仕組みというか、VとWでは模試の受験者の母集団が異なるので、偏差値が変わるというのは理解しているつもりです。
    VやWで偏差値が60の子が、駿台模試では45だったりするのですよね。
    だから、A高校の合格基準がVもぎ偏差値では60で、駿台模試で45だとすれば、それなりに理解できます。

    今回私が疑問に思っているのは、Vもぎの偏差値が50ならが入試当日予想点が320点(/500点満点)、という風に書いてありますよね?
    (例なので偏差値から推定得点の数字は適当です)
    これを700点満点に換算し、さらに申告した内申点と合わせると1000点満点中650点に相当となっているとします。
    VもぎではA高校の合格基準が640点となっているので合格圏内。塾の先生からは、大丈夫でしょうと言われる。

    一方、中学で受けているテストでも当日予想点が320点(/500点満点)だとして、上記同様に計算したら総合点はやはり650点です。
    中学の先生が持っているWもぎの資料ではA高校の合格基準が670点なので、合格圏外と言われてしまうのです。

    VとWの偏差値の違いは理解していたものの、総合得点の予想も大きく相違するものなのですか?
    同じ程度の模試の結果だとして、Wでは総合得点700点が合格ラインとなる高校、Vでは660点が合格ライン、
    駿台模試ならもっと低く550点が合格ラインとかになる?!

    何となく腑に落ちないのですが…

  6. 【3897308】 投稿者: うちも中3  (ID:Sf78o0KUI.c) 投稿日時:2015年 11月 09日 18:31

    うちも先日三者面談がありました。塾で受けているのがW模擬だったのでその結果の紙を持参しました。先生はマル秘っぽい冊子をこそこそ見ながらアドバイスをくれました。
    今のところ第一志望の都立高校は内申、得点共に厳しいのですが私立併願優遇をとれば問題ないようです。どこかに合格できれば学校側も問題ないですものね。12月の面談にはV模擬の結果の紙ごと持参して担任に説明されては?合格判定を見せれば何も文句は言われないでしょう。

  7. 【3897317】 投稿者: うちも中3  (ID:Sf78o0KUI.c) 投稿日時:2015年 11月 09日 18:38

    V模擬 W模擬共に受験生のレベルは大差ないと思いますが。両方、都立そっくり模試ですよね?
    偏差値の違いよりその模擬の中でその成績だと合格可能性は何%になるか、が大切なのではないのでしょうか?
    違っていたらごめんなさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す