最終更新:

13
Comment

【1247916】理科・社会でおすすめのドリル

投稿者: ドリル探し   (ID:rk3ZPA2QLyk) 投稿日時:2009年 04月 04日 10:01

3年生向けの理科・社会の問題集を探しています。

国語・算数・漢字については最レベ・ハイレベルを一年生から続けておりますが、それにあたいするような理科・社会の問題集がないかと探しています。

息子は、塾には行かず自宅学習しております。
最レベ・ハイレベルの国語と算数中心の学習で、
チャレンジ模試や全国模試も上位に入ったため、
通信や塾の問題集は使っても通塾などは考えておりません。

現在とりあえず使っているのは、
受験研究社の自由自在理科・社会と
SAPIXの白地図です。

基礎が固まってから使う用として、
日能研のベストチェック理科・社会も備えております。

四谷大塚のはなまるリトルも考えておりますが、まだ内容を見ていないのでなんとも言えない状況です。
受験勉強も兼ね、3年生の学校の勉強も兼ねたようなおすすめの問題集がございましたら、教えて下さい。

よろしく御願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1252501】 投稿者: ドリル探し  (ID:rk3ZPA2QLyk) 投稿日時:2009年 04月 09日 00:37

    お返事遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。
    どれも、本当に迷うほど個性ある問題集が多いですよね。

    日能研のベストチェック理科社会は手元にありますが、桜さまのおっしゃるとおり基礎学習を固める為や復習用に使える感じであり、これ一冊では足りないですね。

    ご意見を参考に、検討中だった「ははなまるリトル」とみくに出版のちゃんと理科、ちゃんと社会を購入しようと思います。
    そして、3年夏以降を目標に4年のウイニングステップ又は予習シリーズのどちらかを購入しようと思います。

    わが子の性格では、あれもこれもと複数使うよりは、一冊をじっくり何回も使う方が向いていると思うので、4年~6年生までウイニングステップで完璧に、という方法も良いのかなと考えております。しかし、日能研やサピックスの地図記号など教材によって似ているけど描き方が微妙にちがったりしているのを発見してしまうと、受験に臨機応変に対応できるように同じ問題でも問題集を複数備えておく必要性も実感したところです。

  2. 【1252526】 投稿者: ドリル探し  (ID:rk3ZPA2QLyk) 投稿日時:2009年 04月 09日 01:14

    教えてくださいさんへ
    今でもそうですが、最レベ算数では躓く事の方が多いですよ。
    問題に躓くと息子は、自分にイライラする事もあります。
    できない自分が悔しいそうです。
    そういう時は、「全部簡単にできちゃうなら、最初から買ってこないよ。わからない所をいっぱい見つけて、考えるためのドリルなんだよ。わからない所をみつけたらママは大喜びだよ」と言っています。
    気付けば毎日この言葉を言っているかもしれません。でも、それで落ち着いて考えることができるようです。

    息子の場合は見開き全部を解き、正解している問題は私に解き方を説明させています。恥ずかしながら、私もわからない時があるからです。
    間違っていた問題は、一人で考えさせています。それでも解けないという場合は、算数おもしろ大辞典や、ドラえもんの文章問題用のまんが、もう廃盤となりましたが満点学習まんがの算数図鑑を使って調べています。答えを出すまでに長くて1週間かかったりもしていますよ。それでも間違っている時は私が解説しているのですが、簡単な問題でも時間をかけて答えが出てそれを説明しにくる息子の姿を見ると、これでいいな思っています。

    計算方法が身についたら、文章題でうんと考える習慣をつけるとよいかもしれません。一年生の時は、最初は他の簡単な問題集をし3学期から春休みの間でこなした記憶があります。というのも、計算はどんどんできても文章問題は心の成長や経験も関係している気がするのです。解説した時に、頭に図や様子が浮かぶようにならないと理解するのは難しいと思います。

    最初は上記に書いた算数図鑑や学習まんがから入るといいかもしれません。文章題が解けたときに、あの本の何ページに説明があった!これは覆面算だ!と発見しては喜んでいる時が多いです。

    息子なりのやり方なので、良いアドバイスになっていないかもしれません。
    良い方法がみつかるといいですね。

  3. 【1252665】 投稿者: 五年母  (ID:Pfg5rr/esFM) 投稿日時:2009年 04月 09日 09:13

    陰山英男先生の「徹底反復 社会プリント」小学館

    はいかがでしょう。3~6年生向きとなっています。

    一冊に地理歴史公民分野のエッセンスがつまっています。普通の参考書と違って、暗唱・音読させたり漢字練習させたり白地図にかきこませたりといろいろな要素がつまっていて、社会科とはいえ普通のドリルとはまた違った勉強が出来て面白いですよ。内容は基本的なことかもしれませんが。
    我が子は3年夏からこれに取り組み、4年から四谷大塚の予習シリーズに移行しました。

  4. 【1254867】 投稿者: 問題集ではありませんが  (ID:ubPfl4DuQZk) 投稿日時:2009年 04月 11日 11:57

    ・新しい理科の教科書 親子でひらく科学のとびら
    理科は3年~6年まで、中学生向け科学の教科書もあります。


    実験・観察中心の家庭で学ぶ検定外教科書です。
    惜しい点を一つあげれば、カラーではないこと。
    実物を見せるか、図鑑を併用しなければ
    アカツメグサとシロツメグサの違いは分かりにくいです。
    (むしろ色以外の要素を読み取る意図があるかもしれませんね・・・。)
    その白黒写真も最小限で、子供らしいイラストもなく文字もぎっちり多いです。
    時間に余裕があり親子でじっくり取り組まれるなら、かなりお勧めです。

  5. 【1256340】 投稿者: きじとら  (ID:ayO.Z1cAYNc) 投稿日時:2009年 04月 13日 01:58

    問題集ではないのですが・・

      新小3男子の母です。歴史好き!算数得意!というわが子は(親から見ればそれほどでもありませんが、好き!という気持ちは大事にしたいだすよね)山川出版の「詳説 日本史図録」「世界史総合図録」、数研出版の視覚でとらえるフォトサイエンス「生物図録」「化学図録」「物理図録」を嬉々として眺めております。

     おそらくは大学受験用で、置いてあるコーナーもそのようになっていましたが、オールカラーで写真多用、興味をそそる雑学(?)なども多く、中学年くらいなら十分楽しめる内容だと思われます。最難関を目指すお子様なら参考になるのでは・・

     わが家では、ハイレベ、トップクラス問題集(算数のみ)を2、3学期でこなしてきましたが、トップクラスの4年生でましたね。少し難易度を下げた基礎中心の問題集も新しく出ていたようで、また内容をよく見てみたいと思います。

     
     社会の仕組みを分かりやすく教えてくれるものでは、きっずジャポニカセレクション「世の中まるごとガイドブック」もいいですよ。日本地図、各県庁所在地が頭に入っているなら、島、半島、山脈など細かく覚えていくのも良いのでは・・

     簡単な地図のドリルなら、「はじめての日本地図ドリル」(Gakken)、「小学生のための日本地図ドリル」(すばる舎)などもお勧めです。

     時事問題なら、朝日小学生新聞、新しく創刊されるジュニアエラ(月刊4/15創刊、いまなら創刊準備号が出ています。)「そーなんだ!」(科学と社会編があります。)などでしょうか。

     歴史では、入門編として、漫画日本の歴史や、小学館のドラえもんシリーズ「日本の歴史がわかる1.2」「日本の歴史15人」など・・あとは、大河ドラマですかね~

     低学年では受験に直結する{学習}よりも、興味を引き出す楽しい学びができるといいですね。

  6. 【2279862】 投稿者: レーーーーーア  (ID:.CM40LrxPw.) 投稿日時:2011年 09月 29日 19:03

    私たちの学校で使っている可愛い鳥のついたドリルがお勧め

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す