最終更新:

10
Comment

【316227】学研教室に通われていらっしゃる方

投稿者: はなな子   (ID:puBZ9B0eE32) 投稿日時:2006年 03月 05日 01:24

現在私立小学校に通っておりますが中学は内部進学予定です。
(低学年です。)
私立小のお子さんで学研のお教室に通っているという方はいらっしゃいますか?
授業はどの様な感じで進んで行くのでしょうか。
お教室近くの公立小学校の教科書に添った授業内容なのでしょうか。
国語、算数と具体的にどの様な内容の授業をされているのがご存知の方がいらっしゃれば
教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【316313】 投稿者: もう春  (ID:dsTZjICMoOw) 投稿日時:2006年 03月 05日 10:25

    学研の教室は、特に教科書に添った授業内容ではなく、学研独自のスケジュールで進んでいます。
    が、あまりにも簡単すぎます。
    基礎をしっかり。。なのかも知れませんが、家の子は2人とも、簡単すぎてつまらないから辞めたい。。と言い出しました。
    結局今は、家でぼちぼちとやっています。
    良い先生になれば、学校の先生以上に、鉛筆の持ち方から漢字のとめはねはらいまで見ていただけますが、それくらいは家でもねえ。。というのが正直な感想です。

  2. 【316562】 投稿者: でも  (ID:buf9DCgSFuo) 投稿日時:2006年 03月 05日 18:12

    もう春 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学研の教室は、特に教科書に添った授業内容ではなく、学研独自のスケジュールで進んでいます。
    > が、あまりにも簡単すぎます。
    > 基礎をしっかり。。なのかも知れませんが、家の子は2人とも、簡単すぎてつまらないから辞めたい。。と言い出しました。
    > 結局今は、家でぼちぼちとやっています。
    > 良い先生になれば、学校の先生以上に、鉛筆の持ち方から漢字のとめはねはらいまで見ていただけますが、それくらいは家でもねえ。。というのが正直な感想です。



    でも、公文の算数教材と比べると学研の算数教材の方がはるかに難しいと思いますよ。

    自分の子供(1年)は、公文で3学年先(5年相当)の教材をやっており、並行して2学年先(4年相当)の学研教材を手がけてますがこっちのが大変です。公文は3学年、4学年先は当たり前ですが、学研では厳しいと思います。

    学研の教材は最近はじめたばかりですが、一見したところ、算数は結構満足できる内容です。


  3. 【316590】 投稿者: ルージュ  (ID:y08w7GukOfo) 投稿日時:2006年 03月 05日 19:04

    学研は4年くらいから難しくなると聞きます。
    5年はかなり難しいらしいです。
     
    先どりは先生によってできる場合とできない場合があるそうで、
    できない場合は通信もあるそうです。
     
    知り合いがやってますが、そこでは先取りさせていただけるそうで、
    1〜3年くらいまでかなり先をやっていたそうですが、
    だんだん追いついてきてしまって、5年で学年相当になってしまった
    と言ってました。(年長から初め1年の終わりには3年をやっていたそうです)
     
    その子は学校では100点が当たり前、でも、学研では苦戦らしいです。
    読む力、考える力、計算する力、コツコツ頑張る力、がないと難しいと言ってます。
    5,6年の発展教材では植木算や鶴亀算や濃度の計算などもでてくるそうです。
     
    私は時々その子に勉強を教えますが、教材を見て、受験するお子さんでも、こなせない子がいるかも・・と思っています。

  4. 【316605】 投稿者: はなな子  (ID:vK..OFaKwBM) 投稿日時:2006年 03月 05日 19:37

    とても参考になります。
    学研教室では模試テストを全国規模で行っていたりとある程度の自分の位置づけが出来るかなと思いました。このテストはどの様なものなのでしょうか。

    先取りのお勉強も可能なんですね。
    大勢のお子さんを抱えていらっしゃるお教室などでは、ただプリントをやらされるだけで1時間が終わってしまうなんてことは無いのでしょうか。
    体験も考えておりますが、やはり良い所しか見えてこない気がしていざ通い始めるとアレ?なんて事は・・・と考えると腰が重くなってしまっております。

    良いアドバイスや実際に通っていらっしゃる方、引き続き宜しくお願い致します。

  5. 【316879】 投稿者: 夏期講習で・・・  (ID:g4xxAidrU/2) 投稿日時:2006年 03月 06日 08:27

    うちの子供は小1と小5ですが、去年の夏に夏期講習のみ学研に通いました。
    確かに1年生は簡単で、プリントも数多くこなせるのですが5年生の子は数をこなすのは大変。と言う感じでした。じっくり、考えて答えなければ答えの出ない場合もありましたよ。どうしても分からなければ先生に教えていただいて学習時間は1時間はかかってました。
    学研は国語と算数を両方できて内容も良いと思います。
    ですが、うちは入会はしませんでした。毎日、プリント学習をやる暇が無かったからです。(もちろん5年の子の場合ですが)学研も公文もプリントを何枚こなすか。が重要だと感じましたので・・・。

    春の講習もありますよね。5年の子は塾に通い始めたので無理だけど、1年の子には2年の予習でもさせていただこうかしら?。と考えてます。

  6. 【316940】 投稿者: 年中ですが。。  (ID:1mZo34p65FM) 投稿日時:2006年 03月 06日 09:55

    現在年中で学研に通っています。
    昨年11月に入会して、今現在9級(小1)の終わりをやっています。
    通っている教室では皆さんだいたい1〜2学年上をやっている感じです。
    模試は終わっている級のものを受けているようです。うちは今年2月は受けなかった
    のですが、年長のお友達は既に終わった1年生用の模試を受けていました。
    週2回で宿題も結構出してくれるので年中児にはちょっとハードですが、時々お休みし
    たりしながらやっています。うちの子どもは漢字が好きなので先生に習うとあっという間に
    覚えるので、家で私とやっているよりは効率よさそうです。
    家で私と一緒にやる時は敢えて先取りはせず、こぐまかいのプリントをちょこちょことやっている程度です。
    このまま学研では7級(掛け算割り算)くらいまでは続ける予定ですが、分数など難しいものが出てくるとまた少し考えようかと思っています。

  7. 【317061】 投稿者: 学研1年経過児  (ID:8vPhqaiJzBQ) 投稿日時:2006年 03月 06日 12:58

    2年生の春から始めました。新3年生の男児の母です。
    学研の教材は、子供にとって「つまらないと感じる問題(計算など)」も沢山ありますが、
    「難度の高い良い問題(発展)」も沢山あります。
    「つまらない」と思われるような簡単な計算も、訓練の一つで大切だと思いますし、 
    その計算をきちんとこなし、間違いなく進めた場合は、先生が「発展問題」を出してくださるので、良い学習内容だと思っています。


    よく学研と公文を比較されますが、宿題について比較してみました。
    学研は1枚当たりの問題数が公文より多いです。(用紙も大きいので)
    それから1日1〜2枚しか宿題がない・・・と思われている方もいらっしゃいますが、
    わが子の教室では、1日に10枚程度の宿題を出してもらっています。
    たまに1冊渡されて、「15分間で出来る枚数を、好きなだけしてきて〜」と出されます。
    こちらから先生に、宿題の相談をすると、きちんと対応してくださいますし、
    先生も「出来そうだから・・・」と増やしてくださいます。
    「もう終わっちゃったから発展しようか・・・」と、発展用の問題集も出ます。
    たとえば、1年生の発展問題ですが
    「子供が1列に並んでいます。学君は前から20番目です。前から10番目までは、
    皆女の子で、その後ろは皆男の子です。
    学君のまえに男の子は何人いますか」など。

    ただひたすら計算ばかりしている訳では無いと思います。
    問題を読む力、絵(グラフ)を書く力・・・というか、
    「足すの?引くの?掛けるの?」ではなく、何から求めようか・・・と考えられる問題だと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す