最終更新:

22
Comment

【3429689】公文学習の限界???

投稿者: いっこのみかん    (ID:lE9YF6Is.W2) 投稿日時:2014年 06月 22日 17:13

我が家に小学校2年生の息子がいます。転勤族ですので何処に行っても通用するように幼稚園から公文(算数:国語)に行かせました。学校ではそこそこの成績を取って来ますし、計算問題についてはかなりスピードがありまが、(地頭はあまり良くないみたいです)前々から気にはなっていたことがあります。イージーミス(ケアレスミス)が多いことです。先日、四谷大塚の全国統一テストを受けて来ました。2教科点数244/300点でしたが、共通していることは、点取り問題についてもイージーミスがあり、さらに少しひねられると壊滅状態になります。(特に算数は明確です。)公文のやり方は計算問題の反復と時間圧縮のようですが、見直しをしないのが気になります。どこかのタイミングで塾に切り替えようかと思っていますが、何年生ぐらいが理想でしょうか?又、イージーミスが多いのは地頭の問題でしょうか?解消方法は? 長くなりましたがご指導よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3431086】 投稿者: 中学受験されるのですか?  (ID:UzqrD2txhSM) 投稿日時:2014年 06月 23日 21:14

    中学受験なら塾へは小3の3月からでいいでしょう。

    ケアレスミスが多いのは、途中の式を書かないとか?
    公文出身者に多いと聞きました。
    早く解くだけでなく丁寧に解くくせもつけなくてはなりませんね。
    うちは公文はやっておらず、計算が遅い状態で中学受験塾に入り、
    スピードがなかなか身につかず苦労しました。
    計算用紙を有効に使って、きちんと途中式を書いて、時間があまったら式の見直しをするように教えられました。


    受験直前になるとケアレスミスを減らすため、間違いノートを作り、自分の間違いのパターンを知って
    注意するように教えられました。
    ケアレスミスは集中力を鍛えることで減らしていけます。スピードアップも毎日の計算で身についていきました。
    それは入塾してからでも間に合います。

    今は、きちんと式を書いて計算する癖をつけたほうがよいのではないでしょうか。

  2. 【3431126】 投稿者: くもんの欠点?  (ID:ZEJj1yLkFsA) 投稿日時:2014年 06月 23日 21:47

    ケアレスミスが公文の欠点とは知りませんでした。
    同じく小学2年生、最近、公文の算数に通い始めたところです。
    ひやかしのつもりの全統小が282点、上位3%内でしたが(今まで勉強が得意とは知りませんでした)、通うと丁寧に解かなくなってしまうなど、逆に良くない癖がつく子もいるのでしょうか。

  3. 【3431146】 投稿者: 向き不向きもありますが・・  (ID:hn08SrzYKxg) 投稿日時:2014年 06月 23日 22:00

    >ケアレスミスが公文の欠点とは知りませんでした。

    これについては個人差があると思いますよ。
    息子は年中から小3の終わりまで公文でしたが、四則計算などは
    見ただけで答えが出るまでに鍛えていただきました。
    中学受験では計算問題に時間をかけているようでは間に合いません。
    反射的に正答を出す訓練が必要で、公文は最適だったと思います。
    じっくり取り組む問題は、塾で嫌というほどやりますから充分でしょう。

    早いうちに確かな計算力をつけて、小4から中学受験塾に入る、
    というかたが学友にも大変多いですね。

  4. 【3431148】 投稿者: 公文経験者  (ID:o0OMBl54Zsg) 投稿日時:2014年 06月 23日 22:01

    小学1年から6年まで通っていました。息子にはあっていたかな?小5で高校レベルまで進みました。
    現在高校生で塾に行っていませんが数学は得意です。内申も5でした。
    公文は合う合わないあるみたいなので、塾もありですね。特に中学受験でしたら、知り合いは4年から通わせたみたいです。

  5. 【3431150】 投稿者: 公文経験者  (ID:GHbAxQxlYkM) 投稿日時:2014年 06月 23日 22:02

    うちの息子も幼稚園年長より公文に通い出しました。当時は小学校への入学準備として、気軽な気持ちでした。

    初めての教室の先生は、とても几帳面な方で、「文字も数字も丁寧に書くように、時間は気にしなくて良い」という方針でした。
    「将来、中学受験を考えているなら、低学年のうちは速さより、キレイな字で正確に」と仰ってました。
    その後、引っ越した先の先生は真逆の方で、我が子の字は汚くなるばかり、0だか6だかわからないくらい乱雑になり、入塾をきっかけに退会しました。

    公文は先生によって、言い方は悪いですが、当たり外れがあると思います。

    中学受験に公文の実力はあまり関係ないように思います。幼い頃は、「机に向かう癖」をつけるレベルで考えるといいかもしれません。

  6. 【3431244】 投稿者: 出来る子出来ない子  (ID:z6EpxL4vnxA) 投稿日時:2014年 06月 23日 23:07

    出来る子は公文をやっても出来ます。やらなくても出来ます。
    出来ない子は公文をやらないよりはやったほうが出来るようになります。

    出来る子は公文式で訓練しなくても、ものすごいスピードで問題を解いていきます。
    出来ない子は公文式で訓練をすると、少し速いスピードで問題を解けるようになります。

    その違いだと思います。

    なお、教育法についてはいろいろな話があって、何がいいのか見極めるのは難しいと思います。
    有名な百マス計算も、計算が早くなる利点を主張する方もいますが、デメリットを言う方もいます。
    公文式も、賛否両論ある教育法だということは認識しておいたほうがいいと思います。

    それから、中学受験に公文式が有効かどうかについては、最初に書いたことの延長にその答えがあると思います。

    難関校を受験する子は簡単な計算問題などは瞬時に解いてしまうのが当たり前なので、公文式をやっていてもそれが武器にはなりません。それよりも、難問やパズル的な問題を解ける能力が必要になるのですが、それは公文式では養えません。

    中堅以下の学校を受験する子は、入試問題も比較的簡単で基本的な計算問題も多いケースが多いため、公文式でスピードアップしたことがある程度は活きると思います。

  7. 【3431737】 投稿者: あまり気にせずとも  (ID:z3WDqM.5l3Q) 投稿日時:2014年 06月 24日 10:45

    我が家も、公文をやりました。
    教えていただいた先生も、お子さんが中受をされていて、とてもよくアドバイスしていただきました。

    計算の速さはクラストップです、途中式、確かに最初は書きませんでしたが、
    塾でいやというほど指導されて、いまでは問題ありません。

    四谷大塚の統一は、確かに計算式などの単純さはありませんが、慣れないテストで
    点が取れなくても当然です。気になさる必要はありません。
    2年ですよね。今は、音読、計算を丁寧にすること。本をいっぱい読むこと、自然を観察すること
    その程度で十分です。
    我が家は、ドラえもん好きだったので、どらゼミ応用と並行し、(ドラは、わりとおすすめ)
    塾に移行しました。
    今は、公文を休会していますが、また中学に入ったら再開するつもりです。

    でも、公文は確かに先生次第ですけどね・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す