最終更新:

22
Comment

【3429689】公文学習の限界???

投稿者: いっこのみかん    (ID:lE9YF6Is.W2) 投稿日時:2014年 06月 22日 17:13

我が家に小学校2年生の息子がいます。転勤族ですので何処に行っても通用するように幼稚園から公文(算数:国語)に行かせました。学校ではそこそこの成績を取って来ますし、計算問題についてはかなりスピードがありまが、(地頭はあまり良くないみたいです)前々から気にはなっていたことがあります。イージーミス(ケアレスミス)が多いことです。先日、四谷大塚の全国統一テストを受けて来ました。2教科点数244/300点でしたが、共通していることは、点取り問題についてもイージーミスがあり、さらに少しひねられると壊滅状態になります。(特に算数は明確です。)公文のやり方は計算問題の反復と時間圧縮のようですが、見直しをしないのが気になります。どこかのタイミングで塾に切り替えようかと思っていますが、何年生ぐらいが理想でしょうか?又、イージーミスが多いのは地頭の問題でしょうか?解消方法は? 長くなりましたがご指導よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3432911】 投稿者: りん  (ID:r/nns5BPuA6) 投稿日時:2014年 06月 25日 08:32

    2~3年生の時に学校で定期的にあった100マス等は常に1位でした。
    公文やソロバンに通っている子より早かったそうです。
    でも宿題の計算ドリル(単純な計算問題)は好きではありません。

    千の位までは暗算でやっていたようなので、入塾後は計算ミスをよくしていました。
    最初は式を書くように指導されても何故式が必要なのか理解できなかったようです。
    テストを重ねるうちに計算式を書かないで解いていくと筆算が出来ず最終的に自滅するとわかってからは
    式を書くようになり計算ミスは減りました(皆無ではありません。元々の性格もあるようです)。

    スレ主さまのお子さんは >考えさせる問題を解くのは好きで、次々と解きたがります。
    とのことなので、公文向きではないようにも思います。中学受験の算数の方が面白く感じると思います。

    計算力はあった方がよいですが、うちの子は公文→入塾の子と比べても遜色ないので、続ける続けないはどちらでも。
    疑問を感じていらっしゃるなら、他のやり方に切り替えてもよいもしれません。

    少しひねった問題は壊滅状態だったとのことですが、はじめてのテストであれば、そういう子もいます。
    二度目に受けて似たような状態であれば、5年からの入塾後は苦労すると予想されますので、
    4年生のカリキュラムから始めることをお勧めします。

  2. 【3432997】 投稿者: 向き不向きもありますが・・  (ID:hn08SrzYKxg) 投稿日時:2014年 06月 25日 09:26

    公文の欠点様

    >まだ簡単な内容なので退屈なのでしょうか。
    難しくなってきたら楽しくなりますか?

    そうですね。
    「学校で習っている少し先ぐらいの内容」はきっと物足りないのではないでしょうか。
    先に進み始めると、ゲーム感覚でクリアすることが面白くなるみたいです。

    息子は小2の3学期ごろは、算数I・国語Jでした。
    国語は特に難しかったようですが、もともと本好きな上に公文で色々な教材に触れたおかげで興味が増し、かなり難解な論説文などにも面白がって果敢に取り組んでおりました。

    算数・数学は小3の夏ごろまではゆっくり先へ進めたのですが、半年後には進学塾に移ることも踏まえてFに戻していただき、中受で必要な四則計算など、忘れないよう復習させていただいてました。

    >考えさせる問題を解くのは好きで、次々と解きたがります。

    中学受験をされる場合、志望校にもよりますが、深い思考力と圧倒的な計算力の両方が必要不可欠になってきます。
    塾では、旅人算・植木算・流水算・・(かなり忘れてしまいましたが笑)、場合の数、立体平面図形・・など、難しくて考えさせる問題のオンパレードになります。
    その時、せっかく立てた式も計算に時間をかけていては間に合いません。

    公文に行かなくても計算の早い人はたくさんいらっしゃるとは思います。
    が、もし向いていらっしゃるなら、低学年のうちにGあたりまで終了されて瞬時に正答を出す計算力をつけておかれたら、塾に入ってからラクだと思います。
    先生方も、入塾の時点で計算力はあって当たり前の感覚のようでした。
    そろばん出身のかたも同じようなことをおっしゃってました。

  3. 【3433038】 投稿者: よこ  (ID:8JKv9uJ2vxQ) 投稿日時:2014年 06月 25日 09:43

    くもんにいくくらいだったら
    家勉で、もっと時間有効に使うけどな。
    ピアノとかサッカーとかいろんな習い事に。
    それでも時間あまるなら、友達とゲームしたりして遊ばせる。
    高学年から塾で受験勉強に入るなら、
    いつ、芸術やスポーツを磨くの? 今しかありませんよね。
    うちも最難関(灘か筑駒)ですが、計算できる子は低学年でそろばん暗算やってた人が多い。
    残念ながら、くもん、は聞きません。

  4. 【3433045】 投稿者: 横のよこ  (ID:jufMT3QpGWA) 投稿日時:2014年 06月 25日 09:48

    >くもんにいくくらいだったら
    >家勉で、もっと時間有効に使うけどな。

    別に公文に通ってても家勉も普通にできますよ。
    うちの子が公文に通っていたころは公文以外に習い事3つやってました。
    遊ぶ時間もありました。
    公文は遊んだ後に行けばよかったので、そんなに時間の要する習い事ではないです。

  5. 【3433141】 投稿者: 中学受験後  (ID:w4nnseMZWsc) 投稿日時:2014年 06月 25日 10:43

    小さい頃から公文をやっていた生徒と、やっていなかった生徒が、中学受験後に同じ学校で一緒になりました。

    公文の話題になった時、「公文をやっていてよかった?」に対して多かった答えは「中学受験には必要なかった」というものだったそうです。
    そして、「親を安心させるためにはよかったかも」との答えには、多くの公文経験者が賛同したようです。

    親は子供を心配して、いろいろやらせようとしますが、本当に出来る子は何をやっていても(何をやっていなくても)、当たり前のように出来るんですよね。

    どちらも混じって合格していますから、非常に出来る子たちにとって、公文をやっていたとしてもそれほど大きなデメリットにはなっていないとは思います。

    ただし、公文で中学以降のカリキュラムには進まないほうがいいと思います。
    これは、数学塾の先生が言っておられました。
    公式に当てはめて解くやり方は、数学が出来ない子供を作ってしまうのだそうです。
    数学塾などでは、公式を暗記させるのではなく、公式が作られた過程や歴史も説明して、自分自身で公式を作ることができるように指導するそうです(帰納法式学習法)。
    公式を暗記するのは演繹法式学習法なので、ある段階まではすいすい進むものの、少しひねった問題にはお手上げになってしまう傾向が強いそうですから、難関大(特に理系)を考える場合には、公文式はオーバーヘッドになってしまう可能性があるようです。

    演繹法は楽なので、一度その楽さを手にしてしまうと、時間がかかる帰納法的学習法に対してうまく対応できなくなってしまうことがあるのでしょう。

    帰納法的学習法は本当に時間がかかりますが、その考え方が自然に出来るようになると、同じ問題を解く場合でも、数種類の解法を同時に思いついて、その中から最適のものを選んで解けるようになります。
    このやり方は、特に難問を解くのには有効ですから、中学受験でも難関校、大学受験でも特に問題が難しい東大などの問題を解く事ができるようにしたい場合には、お勧めです。

  6. 【3438903】 投稿者: 公文に勤める友人談  (ID:/HIVC16h94I) 投稿日時:2014年 06月 30日 02:17

    友人いわく、
    「働くなら公文、習わすなら学研」というのは有名よ、とのことです。

    公文は算数は計算だけで教えなくていいから、働くには楽、でもお金を払ってまで
    子供を習わせるほど愚かではない、とのことで、
    自分の子供は大事だから、と学研で習わせています。
    もちろん、公文は車で離れた場所にかよっているので、内緒にしてるそうです。

    公立の小学校に行っていない、または不登校や学習障害なら公文でいいけど、学校の内容を
    理解して、考える力をつけて成績をあげるなら学研がいいよと言っていました。
    中受するにも、計算だけより総合的にできたほうが当然よいとのこと。
    彼女の勤める公文では、小2あたりから学研に代わり、その後小4くらいから中受塾に代わる子が
    多いそうです。

  7. 【3455191】 投稿者: 横のよこ  (ID:X7b5.513XQc) 投稿日時:2014年 07月 13日 17:19

    >学校の内容を
    >理解して、考える力をつけて成績をあげるなら学研がいいよと言っていました

    学校の内容程度で満足なら学研でいいでしょう。
    ただ学校の内容くらい先生に習うことなく一人で理解できる子でなければ中学受験でいい所は
    狙えません。
    学研で丁寧にやってやっとくらいでは中学受験は悪戦苦闘だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す