最終更新:

331
Comment

【387239】宿題はやらせないとダメですよね・・

投稿者: ピ   (ID:Wj..2KO85cw) 投稿日時:2006年 06月 16日 22:14

娘は小1です。
毎日 算数プリント1枚、国語のプリント1枚、音読の宿題がでます。
10分くらいで済んでしまう量なのですが、娘は「簡単でわかっているから、やりたくない」といいます。
娘はいろんな事に興味があって、宿題をやる時間があったら、手芸をしたい、本を読みたい、もっと難しい問題がやりたいなど・・
その為に宿題の学習時間の30分も勿体ないようです。

私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他のことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。
娘は入学前から自分から勉強するのが好きなこでした。
今は、四則計算すべてでき、理科も科学館に通ったので星座のなまえや、電流の流れなどを理解し、社会もマンガや、ゲームで歴史や地理の学習もし理解しています。

宿題は、どれも娘にとっては面倒のようで、わざとふざけて書いたり、授業もつまらいないようです。
皆さんならどうしますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 21 / 42

  1. 【398688】 投稿者: ドリルドリル  (ID:IgNRDOl85Zc) 投稿日時:2006年 07月 01日 17:20

    あーあ。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ○んぐり倶楽部の掲示板を消去したのはどなたでしょう。
    > 調査すれば判明しちゃいますよ。卑怯なことはおやめください。

     


     調査すればすぐわかるそうですね。
    一刻も早くきちんと調査なさった方がいいと思いますよ。
    ここの誰かがやったように書いていらっしゃいますが、
    推測の段階で「卑怯」とは感情的すぎませんか。
    一昨日には代表という立場の方が、挑発に反応して捨て台詞を吐いていかれたのも
    ずいぶん感情的だなと、強く印象に残りました。
    この話題も、煮詰まってきたということでしょうか。
    おりしも、某倶楽部さんとなじまない主張を持つであろう公文に関して、
    スレッドが複数、絶妙なタイミングで立ったようですし、潮時?
    でも宿題、学校、いろんなお考えが聞けて勉強になりました。

  2. 【398846】 投稿者: 「どんぐり倶楽部」代表・糸山泰造  (ID:J1S62fahb8k) 投稿日時:2006年 07月 01日 23:09

    >>捨て台詞を吐いて...「スリカエ」ですね。
    ●誘導尋問的(この場合は「誘導投稿的」)な「スリカエ」
    http://blogs.yahoo.co.jp/interedulog/10297382.html
    は意図的であるのならば止めた方がいいし、意図的でないのなら注意した方がいいですよ。「スリカエ」は読者を最も蔑んだレトリックですからね。

  3. 【398907】 投稿者: きっちきち  (ID:65q09OdUm3g) 投稿日時:2006年 07月 02日 00:46

     なんかこの掲示板の話が、「教師から出された宿題は、たとえ親の視点から見ていかにお粗末なものであり、子供のためにならないとわからないときは勿論のこと、たとえそうだとわかっていたとしても、同級生及び担任との円滑な人間関係維持のためには子供にやらさなければいけない」というたてまえ論が支配的になってきたこととと糸山泰造氏への個人攻撃へと方向転換してきたという印象がぬぐえなくなっているので、あえて近隣業界の人間の視点から書くことにします。
     多くの教師が家庭学習の習慣づけと教えたことの内容の理解定着から宿題をだしてきます。総論としては当然のことです。問題はここから。残念ながら多くの教師がこのためにはいかなる内容の宿題を子供に課せばいいのか、本当のところは確証がもててないということ、また、それを検証し、打開策を出すだけの余裕が教師側にないということです。(若手は雑用や部活に追われるし、中堅以降はそんなこと考えること自体が自己否定につながると思っているからやらない)
     乱暴な言い方ですが、昔から宿題の「王道」になっている「計算漢字ドリル&教科書音読」は「いままでやってるしみんなしてるから、私のクラスでもやらせておけば大丈夫だろう」という他事考慮の固まりなのです。子供のことは残念ながら2の次。糸山氏はそのことを子供の思考形態への影響の視点から指摘しているのだと思科されます。
     ここでの論争がその視点の違いに気づかずに進んでいるのなら残念です。

  4. 【398924】 投稿者: ドリルドリル  (ID:EyL59lfSttw) 投稿日時:2006年 07月 02日 02:16

    驚きました。
    ここまでやってしまわれる方だったのですね。
    本当に「どんぐり倶楽部」代表の糸山泰造さんなのですか?
    名前を騙ってご本人を貶めようという、第三者のなりすましだったら救われるのですが、
    本当にご本人なのでしたら、非常に残念です。

    上の投稿は、自分は気に障る投稿者をこんな風にする事ができるんだぞという示威行為でしょうか。
    お前の投稿はこうしてチェックしているんだぞ、だから「止めた方がいい」「注意した方がいい」・・こういう手法って一種の脅迫ではありませんか。
    少なくとも、これを見た多くの方は、脅迫的だと感じると思いますよ。
    あなたの意図通りでしょうか、私はぞっとしましたし、恐怖も感じました。
    また、これが「一人でも多くの子供を救いたい」とおっしゃる教育者のすることかと思うと、恐怖と同時に怒りも感じました。
    PCにお詳しいのなら、お分かりだと思いますが、
    私は、あなたの掲示板を消した人間ではありませんね。
    (特定の学習法、高速学習法、先取り学習等には無関心〜否定的です。)
    あなたの事業を胡散臭いと書いた人間でもありませんね。
    私は、あなたの理論を信じるのも信じないのも自由、親が筋さえ通すなら宿題をさせない方法もあるだろうと書いていますよ。
    ただ、子供の字を真似て書いた宿題を子供に提出させる事には、道徳的に問題があるという意見を出し続けただけです。
    それに対しては、一度も言及することなく、上の投稿でお返し・・・それこそ「スリカエ」に見えます。


     余計なお世話といわれるのを知りつつ申し添えますが、
    激しい言葉遣いの投稿者に対して、あなたが送られた29日の複数の投稿(15ページ目)を見たとき、ああ挑発に乗ってしまったんだ、無視しておけばよかったのに…と余計なお世話にも、あなたの心配をしてしまいました。
    あなたを胡散臭いと書いた人は、あなたが感情的に返信した時、PCの前で喜んでいたかもしれませんよ。
    いずれにせよ、恐ろしく、腹立たしく、情けない、これが感想です。

  5. 【398959】 投稿者: どんぐりで目覚めた親  (ID:2xDEgCcXVSc) 投稿日時:2006年 07月 02日 07:30

    数年前、エリート中学に合格させたお母様からその秘訣をひとつ伺いました。「学校の宿題は親が左手で書いて出すのよ。そこまでやらなければ合格を勝ち取ることは出来ない」と。それを聞いたとき、合格のためなら手段を選ばないのかと驚いたものです。さすがに秘訣を教えていただいても、夏休みの宿題すら親が出を出すことに抵抗がある私としては、親が宿題の肩代わりまでするなんてと思い、出来ませんでした。
    5年後、そのお子さんは、荒れて荒れて手がつけられない状態になったとお母様は嘆かれていました。
    このスレはいつのまにか、高速学習肯定派(おそらく教育者)×糸山先生のバトルになっていますが、少なくともどんぐり倶楽部に出会って救われた親(子)がここにいますので、思い切って投稿します。
    学校の宿題を嫌々やってきた息子の尻をたたきながら、宿題ぐらいやるのは当然と叱咤激励しながら早6年。一度も言われないで宿題に取り組んだことはなかったのですが、どんぐりの問題をやるようになったら、最初の1ヶ月は抵抗していたものの、2ヶ月目から自分でやり、1時間でも2時間でも問題を解く姿を見て、まちがいなくどんぐりで「思考力」が目覚めたと感じています。今では私には遊んでいる姿を見せて、実はすでに問題を終わらせ、親が驚くのを喜んでいるという感じで、笑顔が息子に戻りました。学校の宿題プリントもさっさと自分で終わらせるようになりました。やり方がわかったのだといいます。
    まちがいなくどんぐりのお陰です。
    子供に変化がおきたとき、はじめて糸山先生がおっしゃる言葉の意味が理解できました。
    宿題マシーンのことも深く理解します。
    私のような親がいるから、どんぐりの存在に脅威を感じる教育者がいるのではないかと思い、このスレを読ませていただきました。




  6. 【398962】 投稿者: どんぐりで目覚めた親  (ID:2xDEgCcXVSc) 投稿日時:2006年 07月 02日 07:44

    あらら、驚きました。 
    dongurikurabu とひらがなと漢字で書いたのですが、そこの部分だけ「-----」となってしまいました。
    インターエデュのスレは、情報操作されているのですね。
    どんぐりと省略したところは消えていませんが。
    どんぐり倶楽部をなぜ排除なさろうとするのですか。

  7. 【398989】 投稿者: ?  (ID:bnAz1W2kxFk) 投稿日時:2006年 07月 02日 09:15

      同級生及び担任との円滑な人間関係維持のためには子供にやらさなければいけないという考えの親の子供は、とても優秀なお子さんなのだと思います。勉強が出来ないことが、理解できないのでしょう。もし理解できるのならば 宿題マシーンも理解できると思います。勉強が分からなくなった子が、同級生及び担任との円滑な人間関係維持のための一つの方法だと思います。 

  8. 【399125】 投稿者: びっくり  (ID:P/NEO/O5Vmk) 投稿日時:2006年 07月 02日 14:35

    どんぐり倶楽部は、出来る子どもにとっても、出来ない子どもにとっても、

    すばらしい教育法だと思っています。



    どんぐり問題を解いていれば、百ます計算も計算ドリルも必要ありません。



    我が子をみていると、少ない学習時間で、確かな学力が育っていることを実感します。


    百ます計算や公文では、計算のスピードが速くなると聞きますが、


    それは、理解した上でのスピードなのでしょうか?


    ただ単に、反復や、慣れによるものではないのでしょうか?







    どんぐり倶楽部では、数少ない問題をゆっくりと解くことで、


    答えを自分で見つける力がつきます。


    わが子は、計算の考え方をじっくり理解することで、


    計算のスピードが速くなってきました。




    どんぐり倶楽部の代表が、どんな方であろうと、


    どんぐり倶楽部が優れた教育法であることに変わりはありません。



    何よりも、子どもが喜んで勉強するのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す