最終更新:

331
Comment

【387239】宿題はやらせないとダメですよね・・

投稿者: ピ   (ID:Wj..2KO85cw) 投稿日時:2006年 06月 16日 22:14

娘は小1です。
毎日 算数プリント1枚、国語のプリント1枚、音読の宿題がでます。
10分くらいで済んでしまう量なのですが、娘は「簡単でわかっているから、やりたくない」といいます。
娘はいろんな事に興味があって、宿題をやる時間があったら、手芸をしたい、本を読みたい、もっと難しい問題がやりたいなど・・
その為に宿題の学習時間の30分も勿体ないようです。

私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他のことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。
娘は入学前から自分から勉強するのが好きなこでした。
今は、四則計算すべてでき、理科も科学館に通ったので星座のなまえや、電流の流れなどを理解し、社会もマンガや、ゲームで歴史や地理の学習もし理解しています。

宿題は、どれも娘にとっては面倒のようで、わざとふざけて書いたり、授業もつまらいないようです。
皆さんならどうしますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 22 / 42

  1. 【399155】 投稿者: あめ  (ID:duFtu6OeWlU) 投稿日時:2006年 07月 02日 15:26

    (398907)のきっちきちさんの投稿を興味深く読みました。
    教師の現状はこういうものだと想像していました。、
    やはりこれが実情なのですか。

    この現状をすでに知り子供達の能力がつぶされていくことに危機感を感じている方、
    低学年の宿題くらいでそこまで熱くならなくてもとおっしゃる方
    もともと
    この両者の間には教育に対する温度差というか、
    子供の能力を考える上で
    根本的な教育に対してに大きな差があるような気がします。

    「どんぐり倶楽部」代表のいとやま氏が子供達にふりかかっている
    危機感を主張しても、何が子供達に起きつつあるかを知らない方には
    反感を買うばかりで理解しようという気持ちにさえ至っていないのは
    非常にもったいないというか残念のような気がします。

    誰かを攻撃するのに熱くなるのではなく宿題を含めた子供達に今起きている事を
    真剣に考えていくべきなのではないでしょうか。

    また「ど○ぐり」という文字が自動的に「−−−−」と消されてしまうという
    ことは、当然意図があっての事と思います。
    消すということは、名前が出ては困ると言うこと。
    どこかの誰かが不利益になるから?
    「ど○ぐり」は、子供の能力をのばすことができるすぐれた教材であり
    多くの親がこれをやってしまうと、利益が出ずに困る方面があるので意図的に
    操作されているのかと逆に考えさせられますが。



  2. 【399157】 投稿者: きっちきち  (ID:yNxvEi6Gy3Q) 投稿日時:2006年 07月 02日 15:25

    「先生が宿題としてやってくるように、と指示したことは子供は同然やるべきだし、親も協力しなければならない」
    これは当たり前のことです。
    しかし、この言葉には続きがあります。(しかし往々にして無視される)
    「ただし、その宿題がろくでもないものと(子供親それぞれが)思ったときはその限りではない」
    法律でもそうでしょう。
    「契約は守られればならないがその内容が法的に問題があれば取り消し(無効に)できる」って書いてあります。
    教師の言うこと指示内容がおかしいとおもったら行動するべきです。
    子供に学力をつけさせる方法論がしっかりしていない教師から子供を守るのは親として当然のことで、宿題について教師の「頭が固い」のなら親が代替案を考えるのは当然のはなしなのだけれど。
    いずれにせよ、メジャーな掲示板で個人攻撃されたら腹立つよ。

  3. 【399159】 投稿者: ?  (ID:B9asLHxItqs) 投稿日時:2006年 07月 02日 15:34

    どうして、宿題をやらない子、代わりにしてもらう子に対してズルイとか卑怯という考えが出てくるのでしょうう?普通なら、宿題をしなければ、漢字も書けない、計算もできない、どんどん遅れていくからかわいそうと思う気がします。 

  4. 【399172】 投稿者: ぺっぽろ  (ID:rRNgDbAyoU2) 投稿日時:2006年 07月 02日 15:53

    娘はまだ年長なので宿題はありませんので、こちらを非常に興味深く読んでいます。
    ------------------------------------------------ドリルドリルさんの-------

    > ただ、子供の字を真似て書いた宿題を子供に提出させる事には、道徳的に問題があるという意見を出し続けただけです。


    私も同意見です。この投稿にどうしてお返事なさらないのか疑問に思います。
    感情的な投稿にはお返事されるのに。
    みんな子供が心配ですよね。高速反復による弊害、思考力がつかない、考えられない頭になる、大脳、小脳にダメージを与える?などなど、私も模索中。
    ただ一つ言えることは、あくまで私個人は、間違った学習法(と言われる)による脳へのダメージよりも、まだ幼い我が子の道徳心、心への影響のほうを危惧すると思います。
    宿題の量が多すぎる場合は先生に申し出て相談すると思いますが、それ以外は、宿題はやらないといけないもの、だと言い聞かせます。
    一年生になったら「先生の言うことよく聞いてね」とみなさん言われないのでしょうか??
    宿題だけは別なんでしょうか?非常にシンプルに疑問です。
    「私の宿題をどうしてママがやっちゃうの?」にどう答えていらしゃるのか??
    私は娘に返答出来ないと思います。

  5. 【399173】 投稿者: 一緒に勉強している母  (ID:mJYy/e89UtA) 投稿日時:2006年 07月 02日 15:54

    私は糸山先生のお考えに共感し、我が子の家庭学習を子どもと一緒に進めている者です。

    私は宿題は親も一緒にやるのが一番だと思っています。
    しっかり横に座って 他の事をしてもいいし、見てあげてもいいし、
    問題だけ書いてあげてもいい。(問題からうつしてやるドリルの時など)
    やはり単純なドリルは必ず工夫が大事だと思います。
    私もマシーンになる時だってあります。
    音読だって1回目は読んであげて1つハンコおしたりもします。
    ぜんぜんOKだと思います。糸山先生伝授の絵コンテをやって音読の変わりに
    場面の絵を書いてハンコなんて事もよくあります。
    子どもは自分の工夫した学習をどんどん先生に見てもらいたくて
    絵をいっぱい描いたり、漢字の例文を作ったり、オリジナルな学習に夢中です。
    いつのまにかどの学習にも最後に自分の言葉、お母さんの言葉、先生の言葉
    と言う欄をつくり毎日先生からの特別コメントをGETしているのです。



    わたしの場合、漢字ドリルはノートの左横に手本を書いてあげます。
    1行あけて書き、子どもは私の手本を左に見ながら書くのです。
    ドリルを見てただ単純に書くより真横の手本を見ながら書くほうが、
    より丁寧に間違いなく、おまけに目の動きも最小限だから負担も減ります。
    子どもも親と一緒にやってる楽しさもあります。
    2回ずつだけど1回ずつしかしません。例文を変えてみたりもします。
    横に書いてあげるのは数分で終わります。昼間は仕事をしていますが、
    それくらい出来ます。フルタイムでも小学生の勉強に付き合う時間は取れます。



    どこかに勉強させに行くよりも親と一緒にしっかりゆっくり学習するのが
    一番だと私は思います。


    先行学習はしないので授業で新しいことを習ってくると
    「今日ねコレを習ったよ、あの問題さぁ、コレ使うと簡単になるね!」などと
    うれしそうに話します。どんぐりの文書問題を考えてやっている中で、
    学習していない数式はもちろん使うことが出来ないので、ものすごい工夫を
    子どもはするのです。
    筆算を学校の先生に教わった時は最高にうれしかったそうです。
    これは間違いなく文章問題をやっていたから味わう感激であり理解度の深さなのです。


    子どもの頭の中って今どんな風になってるのかなぁ?
    どんな風に考えているかなぁとわくわく想像しながら見守っている時間が
    とーっても楽しいですよ。そして答えが出たーと言って説明を聞くのが
    これまた最高です。あっててもあってなくても。
    子どもってこんな風に考えられるんだって発見がいっぱいで、子どもと
    お勉強するのが楽しくなります。


    ダイニングテーブルで一緒にお勉強してみてください。
    親だって子どもの頃に勉強したんだ!なんてことは言わずに、一緒にやってみると
    いいと思います。

    毎年担任の先生には「このまま今されている家庭学習を続けられてください」
    とお言葉をいただきます。
    ※一学期のはじめに、担任の先生にお話します。
     「わからないことを質問するノートを作っています。子どもが出したら見てあげて
      ください。それからドリルは2回目3回目になるとかわりの問題に変えたりしても
      いいでしょうか?」と言う感じです。

    糸山先生は子どものことを一番に考えていらっしゃいます。

  6. 【399183】 投稿者: あーあ。  (ID:lko.vwca8f.) 投稿日時:2006年 07月 02日 16:17

    ドリルドリル様

    ん?感情的な方はどちらでしょうか。
    あなたおもいっきり釣られていますよ。
    ここの個人の方が犯人だとは私は思っていません。皆様子供の教育に熱心な奥様方でしょ?
    掲示板を消すようなめんどうな事をなさるとは思えません。
    賢い方はおわかりだと思いますが、私もあめ様の考えに同意です。
    さしさわりがあるので、はっきりとは申しませんが。


    ○んぐり倶楽部の算数問題、私もお気に入りです。糸山先生には感謝しております。
    信者と思われるといやなので、他のおすすめも書いてみましょうか。
    考える力、という面では、学林舎の教材もすばらしいと思います。
    陰山メソッドでは、音読プリントを使ってます。小さい頃から名文に親しませることができるからです。(100ますは・・・ですが。)


    とにかく、子供の数が少なくなり、ますます子供たちに頑張ってもらわなければいけないのに、しょぼい公教育でほんとうに日本の未来が心配です。自分の子供は塾に行っているから関係ない、私立だから関係ない、なんて思っていたら、それこそ10年後、どうなっているかわかりませんよ!

    小さな井戸のなかで、親同士が足の引っ張り合いしている場合かと思います。


    ピ 様
    大漁おめでとうございます!

  7. 【399201】 投稿者: ねこ  (ID:dMamd6WhtB.) 投稿日時:2006年 07月 02日 16:34

    宿題は、さっさとやってしまえばいい。
    簡単なら、簡単なりに自分のペースで、片付けてしまえばいい。
    簡単に思うぐらいなら、たいして時間もかからないだろうし。

    むしろ、問題なのは授業。
    のんびり進んでいく授業に耐えて、座っていなくてはいけない。

    > しょぼい公教育でほんとうに日本の未来が心配です。
    今の授業、自分の子供の頃と比べて、ものすごく水準が下がったと
    感じます。図工や体育のように、進度にあまり影響のない科目は、
    楽しそうにやっていますが、受験教科は、塾のレベルとのあまりの
    乖離に、とてもつまらなそう。先生が説明している間は、とりあえず
    聞いている以外、やりようがないわけだし。
    複雑な気持ちの、今日この頃です。

  8. 【399252】 投稿者: 昔との違いを  (ID:V5rrKWntow.) 投稿日時:2006年 07月 02日 18:05

    > しょぼい公教育でほんとうに日本の未来が心配です。
    > 今の授業、自分の子供の頃と比べて、ものすごく水準が下がったと
    > 感じます。

    どんなところが下がっているんでしょうか?
    よく、このような話を耳にするのですが、
    ??という気がしています・・・不勉強ですみません。
    自分が小学生の頃は、担任の先生もあんまりやる気がなく、
    授業が工夫されている感じもありませんでした。
    すごく受け身的な授業が多く、算数や理科も解き方を暗記するような
    ものが多かったと記憶しています。
    だから家庭学習(自由勉強)で、応用問題をやるようにしていました。
    いまの授業は体験学習が多く(だから実力がつかないという意見も聞きますが)、
    子供が興味をもつきっかけづくりに工夫がなされていると感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す