最終更新:

331
Comment

【387239】宿題はやらせないとダメですよね・・

投稿者: ピ   (ID:Wj..2KO85cw) 投稿日時:2006年 06月 16日 22:14

娘は小1です。
毎日 算数プリント1枚、国語のプリント1枚、音読の宿題がでます。
10分くらいで済んでしまう量なのですが、娘は「簡単でわかっているから、やりたくない」といいます。
娘はいろんな事に興味があって、宿題をやる時間があったら、手芸をしたい、本を読みたい、もっと難しい問題がやりたいなど・・
その為に宿題の学習時間の30分も勿体ないようです。

私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他のことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。
娘は入学前から自分から勉強するのが好きなこでした。
今は、四則計算すべてでき、理科も科学館に通ったので星座のなまえや、電流の流れなどを理解し、社会もマンガや、ゲームで歴史や地理の学習もし理解しています。

宿題は、どれも娘にとっては面倒のようで、わざとふざけて書いたり、授業もつまらいないようです。
皆さんならどうしますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 36 / 42

  1. 【405411】 投稿者: lemon  (ID:QJNDSBvtnQk) 投稿日時:2006年 07月 11日 08:56

    -でもさん、皆さんへ
    私の文才で、わからないのでしたら、
    平井信義先生、小児医学、児童精神医学 医学博士の本をたくさんよまれるとよろしいです。
    私の載せている投稿は、ずっと、その話からの続きですから、きちんとよまないとわからないと思います。
    でも、小児科につれていかれないお子さんがいらっしゃるとは思いませんでしたね。先生は、海外での学会に参加された経験がありますから、いろんな例をご存知ですよ。
    昨日も幼児期における情緒面の結びつきの結果、起こしたであろう事件のニュースがありました。そういうニュースが流れるたびに平井先生のお話を思い起こして身が引き締まります。


    でもさんへ、
    うちの子は、結局、公文の友達と高学年で授業中に計算競争をやっただけで、正確な計算がはやくできるようになったのです。
    低学年での正確さはひつようありません。3年までは100点ばかり、4年でテストの点数が落ちてから、5年生までは、算数のテスト100点取ってきたことはありません。でも、今は、軽く取ってますよ。暗算も出来ます。筆算のイメージが見えるそうです。
    高学年の高速計算が簡単に出来る理由は、低学年において数の体感イメージがきちんと出来ていることが原則です。

    ですから、今は全然申し分ない息子といえます。
    昨日、今度の国語のテストは、漢字が一個わからなかっただけだっていってました。どんどん、実力をつけていきます。
    授業をしっかり聞き、自分にあった宿題少しするだけでできるのですから、残りの時間はたっぷりあります。
    その時間で、塾に行かなくても自分が知りたいことをたくさん吸収できるのです。うちは、PCの使い方を自然と身に付けていますから、教材は豊富です。英語に関しても、テレビ電話にするだけで、家庭で英会話の練習ができます。とっても、恵まれた環境といえます。
    うちは、私一人だけで育児をしてるわけではないので、子供のアンテナは、核家族の何倍もになっていますよ。
    そういう子は、自然と語彙が豊富になります。
    ですから、全くといっていいほど、国語力がないなど心配はしておりません。
    本人の学習意欲を小学校のうちに育てられなければ、伸びません。
    小学校のうちに自発性を発達させなければならない時期だからです。
    今の学習を普通にやって、伸びて行った子は、それまでの発育の段階で、イメージ力の優れた能力を遊びの中で自分のものにしているのですから、つぶれないのです。遊びのなかから、学んでいるのです。
    うちの下の子がそうです。彼は、幼稚園の頃から、人生ゲームをすることができ、自分で、組み合わせて、ドル札の両替を考えます。

    もう一度、子育てについて考え、できる子育てではなく、わかる子育てにかえていけませんか?すぐに結果を求めてもその結果は、じつは、思春期以降にでてきますので、すぐには、みえないのです。

  2. 【405446】 投稿者: 傲慢  (ID:8RhyrOheod2) 投稿日時:2006年 07月 11日 09:49

    lemon さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > -でもさん、皆さんへ
    > 私の文才で、わからないのでしたら、
    > 平井信義先生、小児医学、児童精神医学 医学博士の本をたくさんよまれるとよろしいです。
     
     
     
    そうか、こういう本をたくさん読むとこのような傲慢な
    人間(性格)になるんですね。

  3. 【405455】 投稿者: すごーくビックリ  (ID:5JUY06Z.mo6) 投稿日時:2006年 07月 11日 09:57

    lemonさん、もう同じ主張の繰り返しになっていますし、
    読みにくい長文を何度も投稿するのはやめたらいかがでしょうか。
    みなさん、内容はわかっていると思うんですよ。
    でもあまりの文章のひどさに辟易しているのです。
    だからいろいろ書いてくる→lemonさんが反論する→また反論される。
    最近の2・3ページはこの繰り返しです。(私もその一人ですが)


    lemonさんはお子さんの国語力の心配はないとおっしゃっていますが、
    おっしゃっているご本人の国語力で、どう判断できるというのでしょうか。
    そのことをずっと言っているのです。
    読書やいろいろな人との会話の経験、それから語彙が豊富であるということは、
    言葉を使う前提として当たり前のことであり、
    それを使って人の話や書かれている文章から、きちんと読み取りをするということや、
    人に伝わる言葉で話したり文章を書くということとは別の問題です。
    読み取ったり表現をしたりするためには、たいていの人には訓練が必要です。
    その訓練をしていないだろうと思えるから心配しているのであって、
    その本人からどんなに「大丈夫」と言われては話が噛み合いません。
    でももうこれも繰り返しになりますね。やめます。


    それから一点だけ。


    >3年までは100点ばかり、4年でテストの点数が落ちてから、5年生までは、算数のテスト100点取ってきたことはありません


    『ドラゴン桜』で桜木先生が、「できない子が頭が悪いわけではない。抽象思考へ移行していなかっただけだ」と言っていましたね。
    小学校時代の中で4年、5年というのは、幼児期からそれまでの具体物の世界から、抽象の世界への勉強に移行していく時期です。
    その時期は階段でいえば踊り場のようなもので、そこを短時間で通り抜ける子もいれば、
    長い時間をかけなければ次に上がっていかれない子もいるのです。
    その原因は子供本人が持っている場合もあれば、それまでの過ごし方、親の接し方、
    また学校での勉強の仕方、様々なものがあるのでしょう。
    それを「高速計算」だけが原因だと言い切ってしまうこと自体、私から見れば「思考停止」だと感じます。


    でもこれを私がいくら言ってもlemonさんとは平行線でしょう。
    逆にlemonさんがどんなに言葉を尽くしても同じことです。
    私は、学校が百ます計算をやらせていたら、家では思考力を養う問題を子供に与えますし、
    思考問題に偏っていると感じたら、基本的な計算ができる訓練を家でやりバランスをとります。
    そして、宿題をやらないという選択肢を持つことは今後もないでしょう。
    そのことが例え子供の能力をなくすことになってもです。
    その程度のことでなくなる能力なら、これから先、生きていく中で淘汰されるだろうと思っていますから。




  4. 【405457】 投稿者: 勘違い?  (ID:1GmcuJTAoFU) 投稿日時:2006年 07月 11日 10:02

    lemon さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの子は、結局、公文の友達と高学年で授業中に計算競争をやっただけで、正確な計算がはやくできるようになったのです。
    > 低学年での正確さはひつようありません。3年までは100点ばかり、4年でテストの点数が落ちてから、5年生までは、算数のテスト100点取ってきたことはありません。でも、今は、軽く取ってますよ。暗算も出来ます。筆算のイメージが見えるそうです。
    > 高学年の高速計算が簡単に出来る理由は、低学年において数の体感イメージがきちんと出来ていることが原則です。
    >
    > ですから、今は全然申し分ない息子といえます。
    > 昨日、今度の国語のテストは、漢字が一個わからなかっただけだっていってました。どんどん、実力をつけていきます。
    > 授業をしっかり聞き、自分にあった宿題少しするだけでできるのですから、残りの時間はたっぷりあります。
    > その時間で、塾に行かなくても自分が知りたいことをたくさん吸収できるのです。うちは、PCの使い方を自然と身に付けていますから、教材は豊富です。英語に関しても、テレビ電話にするだけで、家庭で英会話の練習ができます。とっても、恵まれた環境といえます。
    > うちは、私一人だけで育児をしてるわけではないので、子供のアンテナは、核家族の何倍もになっていますよ。
    > そういう子は、自然と語彙が豊富になります。
    > ですから、全くといっていいほど、国語力がないなど心配はしておりません。
    > 本人の学習意欲を小学校のうちに育てられなければ、伸びません。
    > 小学校のうちに自発性を発達させなければならない時期だからです。
    > 今の学習を普通にやって、伸びて行った子は、それまでの発育の段階で、イメージ力の優れた能力を遊びの中で自分のものにしているのですから、つぶれないのです。遊びのなかから、学んでいるのです。
    > うちの下の子がそうです。彼は、幼稚園の頃から、人生ゲームをすることができ、自分で、組み合わせて、ドル札の両替を考えます。
    >
    > もう一度、子育てについて考え、できる子育てではなく、わかる子育てにかえていけませんか?すぐに結果を求めてもその結果は、じつは、思春期以降にでてきますので、すぐには、みえないのです。
    >
    >


     
    すごく自慢そうに書いてあるけど、どれも当たり前のことですよね。
    特に学校のテストなんて100点が普通でしょう?
    今のゆとり教育は全員が理解できる事を前提にしているのですから、
    なんにもしなくて学校にさえ行ってれば100点が当たり前ですよ。
    むしろ100点とれないというのが理解できません。
    それで塾に行かなくても大丈夫なんてすごい勘違いですよね。
    親がおろかだと子供がかわいそうです。
    うちの子はいたって普通レベルの子供ですが、
    1年に一度程度漢字テストで1問間違えたら、
    体調が悪くないか、学校生活はうまく行ってるかをむしろ心配するぐらいです。
    パソコンだって普通に使えるぐらい今時当たり前なのじゃないですか?
    パソ得意なお子さんならプログラミングでもこなしますよ。
    その程度が何か特別のことのように思っているのが恐いです。
    幼稚園で人生ゲームって教えれば普通に出来るでしょう?
    語彙を増やすために世界を広げる、学習意欲や自発性を育てる、
    体験を通じて知識を増やすなんて、中受を意識していれば
    どこのご家庭でも普通にやってるでしょう。
    なんかびっくりして空いた口がふさがりません、というか
    久しぶりに笑わせていただき、ありがとうございました。

  5. 【405460】 投稿者: 言っている私が…  (ID:5JUY06Z.mo6) 投稿日時:2006年 07月 11日 10:01

    >その本人からどんなに「大丈夫」と言われては話が噛み合いません。


    言われても話が噛み合いません。


    >抽象の世界への勉強に移行していく時期です。


    抽象の世界での勉強


    です。大変失礼いたしました。

  6. 【405478】 投稿者: 勘違い?  (ID:89bK5r4kRuM) 投稿日時:2006年 07月 11日 10:16

    lemon さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > -でもさん、皆さんへ
    > 私の文才で、わからないのでしたら、
    > 平井信義先生、小児医学、児童精神医学 医学博士の本をたくさんよまれるとよろしいです。
    > 私の載せている投稿は、ずっと、その話からの続きですから、きちんとよまないとわからないと思います。
    > でも、小児科につれていかれないお子さんがいらっしゃるとは思いませんでしたね。先生は、海外での学会に参加された経験がありますから、いろんな例をご存知ですよ。
    > 昨日も幼児期における情緒面の結びつきの結果、起こしたであろう事件のニュースがありました。そういうニュースが流れるたびに平井先生のお話を思い起こして身が引き締まります。
     
     
      
    正確な判断力なしに色々な本を読んで、自分の頭でものを考えないのは大変危険ですよ。

  7. 【405513】 投稿者: 個人  (ID:4n0/eJPiyuU) 投稿日時:2006年 07月 11日 11:06

    攻撃、終了〜。


    で、何を議論してたんだっけ?

    大切な大切な子供の教育、他人に任せきりではだめである。
    計算問題ばっかりさせても、数学的思考力はつかない。
    だから、
    宿題に文章題を出してもらえるように、親が先生にアプローチしていく。

    ということでよろしいでしょうか。

  8. 【405527】 投稿者: lemon  (ID:QJNDSBvtnQk) 投稿日時:2006年 07月 11日 11:20

    ID:l2hMqNqJ1Xwさんへ

    わからないって意見の中、理解できる人がいるので少し安心しました。
    ありがとうございます。あの投稿の意味が理解できたのですね。
    日本人的に遠まわしに言ってみたのですがわからないのです。

    別段意見の相違におどろかされておりません。
    読んでくださってありがとう


    大多数の方へ
    私に対する、反対意見はしっかり聞いておきます。
    筆算のイメージについて、家庭環境の話が出ていたのでお話したまでです。
    私は、石橋をたたいてわたる性格なので、人の話だけでなく、自分で調べ、自分の目で観察して、納得して行動を決めておりますので、ご忠告は、一意見として伺うだけです。
    ご存知のとおり、ゆとり教育は去年春から方向転換しております。とうちの子が通っていた塾長が去年私との懇談の時に話しておられました。その方は、小学校の校長先生にお友達がいらっしゃいます。そのお子さんを塾で教えてましたから。ゆとり教育の変更は、うちの地域だけなのかな?
    これは、ゆとり教育なんだから、わかって当たり前といっておられたお返事です。


    中受を考えてる方が当たり前なのに、驚きです。
    うちののんきな公立の小学校とは、まったく環境がちがっているのでしょう。

    私は、自分の経験からお話差し上げたまでです。
    わからないのでしたら、お子さんが優秀な方ばかりなのでしょうね。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す