最終更新:

9
Comment

【4011908】新一年生

投稿者: 国語の家庭学習の必要性   (ID:/.bbZE/PO/M) 投稿日時:2016年 02月 23日 10:51

新一年女児の母です。中学受験が前提です。算数に関しては、数量の感覚を鍛えてやることが、今後の算数の勉強につながるだろう、という思いから、いくらか家庭学習を進めております。
国語に関して教えてください。
本人は読書が好きなので、ひらがなカタカナの読み書きはできます。漢字は勉強はしていないので、読書で触れたことのあるものは、読めることもある、程度です。
キレイに書く事、漢字を覚えることは、学校で教えて頂けばよいと思っているので、家庭で行う予定はありません。
何をしたらよいかわからず、論理エンジン等、有名な問題集はいくつかトライしてみました。本人はそれなりにこなしておりますが、果たして「こういう問題集を解かせることは、読書にない効果を生むのだろうか?」と疑問に思ってしまいました。「国語の学習」がどういうものなのかイメージできないため、読書のみでも良いような気がしています。
長くなりましたが、経験者の皆様、
・漢字・キレイに字を書くことは、学校にお任せで問題ないのか?
・問題集をこなすことは読書と異なった能力をつけることができるのか?
について、何かしら、ご指南いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4012225】 投稿者: 親も勉強  (ID:SQWEGsP8oZU) 投稿日時:2016年 02月 23日 16:30

    綺麗な字を書く事は、親が丁寧に見てあげないとダメかもしれません。
    学校では、一人ひとりにそこまでキメ細かい指導はしませんから。
    そして、親がかなり丁寧に見ても、子供はなかなか綺麗な字では書いてくれません。
    子供がある程度丁寧な字を書くようになったのは、大学受験が近づいてきた頃でした。それでも、解答用紙の文字を採点者が読めないのではないかと心配するほどでしたから、その前がどれほど酷かったか、ということになります。

    国語の問題集は、今からやる必要はないように思います。
    それよりも、日ごろ親子でたくさん話をするようにした方が、国語的な引き出しは増えます。

    漢字の件、読書、問題集、などと書かれていますが、なんとなく親があまり手を掛けないで子供が出来るようになれば、と考えているように見えてしまいました。

    確かに、出来る子は、テレビを見ているだけでも、どんどん知的好奇心が深まり、自分で本を読んで知識・教養を深めて行きます。
    でも、普通の子供はなかなかそうではありません。
    テレビも漫然と見てしまうのが普通なのです。
    一緒にテレビを見て、ちょっとしたニュースの時に話題を振って、その事について話をしたりすることが、子供の脳を鍛えます。

    国語は日本語ですから、テレビや街にあふれる日本語について、少し話をするだけで、伸びていきます。
    ニュースだと社会科のように感じてしまいますが、実は国語です。

    子供から何か質問があった時も、適当な返しはよくありません。親がわからなかったら、分かるまで調べて回答するのが一番です。
    例えば勉強ではなく、芸能人の話題でも、しっかり答えると国語の勉強になります。

    つまり、親が賢くなれば、子供も賢くなって行きます。
    お子さんを勉強させたければ、親も同じぐらいの知識は必要です。

    もちろん、スレ主さん自身に知識も教養もあって、お子さんの問いに何でも答えられるなら、勉強の必要はありませんけれど。

  2. 【4012470】 投稿者: 読書が基本  (ID:eAyNePYutQc) 投稿日時:2016年 02月 23日 21:14

    国語についてはやはり読書が基本と思います。

    読書の成果はなかなか実感しにくいので色々やりたくなりますが、読解問題集は「読解力を確認する手段」に過ぎません。とはいえ、まったくやらないと親が不安になると思いますので、気休め程度と考え、必要最小限にとどめるのが良いと思います。

    読書については、漢字にふり仮名がふってある本を沢山読むことをお勧めします。我が家の新小3の娘は、(読書の結果)入学前に小1・小2の漢字の読みはほぼできるようになっていました。漢字学習を別建ててやらなくても、読みについてはかなりできるようになります。漢字の書きは多少ゆっくり目で良いですが、読みはドンドン先行させて良いと思います。読めない漢字は書けませんから。

    読書は乱読で構いませんが、きれいな日本語で書かれた名作も織り交ぜることが必要と思います。小学校生活ペースがつかめてきたら親子で図書館通いをしてみることをお勧めします。

    あとは前の方が指摘していたように、親子間の会話は非常に重要です。話題は何でも良いので子供に沢山しゃべらせることです。

    丁寧に書くことは(学校でもそれなりに指導してもらえますが)、家庭でもしっかり指導することが必要です。放っておけばドンドン雑になります。そして文字を沢山書かせないことも重要です。沢山書けば雑になります。まだ鉛筆にも慣れていませんから、少ない文字を丁寧に書くことを心掛けた方が良いと思います。

    まだまだ先は長いので、ゆっくりと着実に進めてください。

  3. 【4012542】 投稿者: ゆっくり  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2016年 02月 23日 22:14

    一年生おめでとうございます。

    あまり忙しくされずに、ゆっくりお子さんが学校に慣れるのを見守ってあげて欲しいと思います。

    字はきれいに書けるように毎日見てあげて欲しいと思います。
    我が家は硬筆に通って練習しました。

    一番のおすすめは音読です。
    毎日やられてはいかがでしょうか。
    我が子の学校では毎日宿題で、同じ文章を1週間読みました。
    おすすめはまどみちおさんや工藤直子さんの詩や金子みすずさんの詩の音読です。
    音読は中学受験のための進学塾に通ってからも塾の宿題でテキストの音読をしました。

    また、毎日学校であったことのお話を順序立てて話してもらうのもいいと思います。
    絵日記や読書感想文も我が子の小学校では宿題で出てました。

    ただし、我が子は書くことが苦手で苦痛でしたので、強制ではなく、一行でも好きなことを書くことが大切だと思います。
    文章の苦手な我が子には作文ではなく、詩を書くことを宿題にして下さった担任の先生には感謝しています。

    文章を書くこと、読むことを苦痛、苦手にしないであげて欲しいと思います。
    親がよかれと思っておすすめの本を読ませるのではなく、何の分野でもいいのでお子さんが好きな本を読ませるのがいいかと思います。
    休みの日にご一緒に図書館に行かれてお子さんが好きな本を借りられてはいかがでしょうか。

    我が子は読書も苦手で、小学校時代は自然科学の本しか読まなかったですが、塾のテキストの文章のみで国語が一番難しいと言われている学校に合格しました。

    今、中学生ですが、やはり読書は苦手で読むのが苦手ですが、最近、親子で交互に読み聞かせで『赤毛のアン』を読んでます。

    新一年生ならばまずは学校に慣れて早寝早起きの習慣づくりからで大丈夫だと思います。

  4. 【4013050】 投稿者: 小学生高学年と園児の母親です  (ID:FDt.1j2i8ko) 投稿日時:2016年 02月 24日 10:26

    小学校がやってくれると思わないほうがいいです。
    うちは親が見てても字が汚くて倒れそうになるので、全く説得力ないのですが。
    娘は綺麗。息子が酷い。

    漢字など知識系はいいのですが、読解問題は、ほどほどでいいと思います。
    というよりも、あまりはりきり過ぎないぐらいが丁度いいと思います。

    低学年の頃、(担任曰く)「受験ストレスのためにいじめを行ってしまう」集団がいましたが、
    高学年になって優秀かというと、そうでもなく・・・。

    外遊びもせず、一日中勉強しているのに成績が悪くて困っている子もいます。
    逆に、毎日ぶらぶらしていた子が受験に参戦してきたり、いろいろです。

    受験を意識して、賢い子を育てるようにするのはいいと思います。
    ただ、今はゆったりした時間を大事にしたほうが、幸せな子育てがしやすいと思います。

    受験に関係ありませんが、私が失敗したと思ったのは、副教科です。
    私の時代と違うということに気づき、慌てて、
    あの手この手ではげまして、何とかピーピー笛を吹かせたり、
    正しい型で泳がせたり、縄跳びさせたりしております。
    労力として、ちょっとのこと。もっと早い時期にやっておけば良かったと後悔しています。 
    何とかなるもんなんですけど。子供は学校で肩身が狭かったようです。

  5. 【4013099】 投稿者: スレ主  (ID:/.bbZE/PO/M) 投稿日時:2016年 02月 24日 11:02

    題名と投稿者を誤るという痛恨のミススレにご回答頂き、大変感謝いたします。
    皆様のお話を伺うと
    ・字は自宅でするべき→やります。早速、昨晩「カタカタの練習がしたい」と言い出したので、ここぞとばかりに隣について、見てやりました。
    ・読書が基本→時間がたっぷりあるわけでもないので、国語プリントはせず、読書の時間・読み聞かせの時間をたっぷりとる事にします。図書館通いはなかなか時間的に厳しく実現していないのですが、今週末はぜひ行こうと思います。
    ・親子の会話→おっしゃるとおりだと思いました。効果的に知識を混ぜ込んでいきたいので、予習シリーズ(社・理)でも購入して、親があらかじめ勉強しなおそうかと思っております。
    ・副教科の重要性→実は数日前から縄跳びにトライしています。こんなにできないとは思いませんでした。毎朝5分のプチ練習です。ありがとうございます。心しておきます。

    ゆったりした時間。幸せな子育て。おっしゃる意味がよくわかります。共働きで子供と接する絶対的な時間が少ない中、いろいろ考えすぎてしまうと、幸せな気持を感じるよりも、プレッシャーできつくなってしまうのです。子供にも幸せな幼児期の記憶を残したく、最近は「土日は学習(的なこと)は一切なし」と決めました。子供が大きくなったとき「お母さん=勉強」的な記憶だけにならないように、毎日楽しく、自分の力量の範囲で行動しようと思います。

    ありがとうございます。

  6. 【4014282】 投稿者: 小学生高学年と園児母  (ID:FDt.1j2i8ko) 投稿日時:2016年 02月 25日 11:37

    すみません〆後に。
    読み書き計算などの基礎学力は、土日も少しだけやったほうがいいです。

    私は「勉強は(短時間でも)毎日するものだ」と刷り込ませました。
    1日計10~15分程度の内容でした。
    今は高学年で、一人は進学塾に通っています。
    外でもよく遊んでいますが、勉強は毎日必ずします。
    するものだと思いこんでいるので、楽ですよ。

    1年生に縄跳び難しいですよね~。5分もやれば立派。十分です。

  7. 【4014578】 投稿者: スレ主  (ID:ZtSl5M1l3XI) 投稿日時:2016年 02月 25日 17:46

    ありがとうございます。
    土日もやったほうがいいですか…。そうですよね…。
    今は、加減の暗算と、長さ、時間、掛け算を毎朝一時間弱やっています。小学校が勉強に熱心な私立なので、少し先取りの形になっています。夜は私が勧めることは一切ないですが、迷路に没頭する妹につられて、自ら「きらめき算数(サピックス)1、2年生」「迷路なぞぺー」などをやる日が半分くらいあるでしょうか?早く寝かせたいので、やりたがる娘を、一単元でやめさせているような状況です。(これも進め方がゆっくりです。長女なのでのんびりやなのでしょうか。親としては、短時間でもっとこなして欲しいので焼きもきしますが、未就学児がどんなものかわからないので、何も言えずにいます。)

    朝の勉強はたいした量はできません。全てがゆっくりですが、頭をフル回転させてじっくり考えているようにも見えますので、考えている間はなるべく見守るようにしています。そんな本人は、本当はもっと早く保育園に行きたいそうです。そこを勉強させたくて、「土日はやらなくてもいいけど、平日は頑張ろうよー」と言ってしまいました…。

    おっしゃる通り、文字の練習だけでも、一緒に始めようか、と思っています。嫌いではないようなので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す