最終更新:

11
Comment

【4035069】読書をしなくなりました。

投稿者: たいママ   (ID:wkflsac7g8c) 投稿日時:2016年 03月 13日 10:35

新小2の母です。
タイトル通りなのですが、無類の活字の本が好きだった息子が最近本を読まなくなってしまいました。本を好きなのを良い事にもうわかるかな?と私が寝る前の読み聞かせで宮沢賢治を選んだ頃からでしょうか。特に嫌そうに見えなかったのですが…
あと、思い当たるのは、放課後、友達と子供だけで公園に行き遊ぶようになり、殆ど家にいる時間が無くなったこともあるかもしれません。
最優先が外遊び、その次に短い在宅時間はレゴに夢中です。
やはり本を読んで欲しく、本人に図書館で読みたいものを選ばせてますが、図鑑や漫画ばかりです。
どのように解決してよいやら、このままでは読書を強要してさらに本嫌いにさせてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4036879】 投稿者: 参考に  (ID:rOidnUmOz76) 投稿日時:2016年 03月 14日 17:46

    私が小さい頃から大の本好きだったので、子供達に本の楽しさを知ってもらいたくて、小さい頃の読み聞かせから、本はよく与えてきました。

    上の娘は朝から晩まで本があれば手当たり次第に読む子でしたが、下の息子はスレ主さんのご子息と同じような感じです。
    あまり本好きではなく、1年生の時は「怪傑ゾロリ」シリーズしか読みませんでした。

    面白いと思わなければ読まないので、いろいろ紹介してみて、ハマれば全巻シリーズや同じ作家の作品を揃えて与えました。やはり男の子、冒険物が入りやすいです。

    2年生で「マジックツリーハウス」「西遊記」「エルマーの冒険」「ルドルフとイッパイアッテナ」など
    3年生で青い鳥文庫のラノベ、「里見八犬伝」、少年少女世界の名作シリーズ、「ドリトル先生」シリーズ、星新一のショートショートシリーズ
    4年生で「シートン動物記」シリーズ、「2分間の冒険」などの岡田淳作品、「チョコレート工場の秘密」などのロアルドダール作品、ハリーポッターシリーズ、ぼくらの7日間戦争シリーズ
    5年生から、夏目漱石、宮沢賢治作品、東海道中膝栗毛、ドラマの影響で重松清、池井戸潤なども読み始めました。
    時々、昔読んでいた絵本も引っ張り出してきてよく読んでいます。

    教育に良い悪い、受験を意識するなどで親が本選びをしないほうが結局のところ本好きになると思います。

    私は子供の頃本ばかり読んでいたので国語は確かに得意でした。ですが私の主人は、漫画が大好きで子供の時は全く本を読まなかったそうですが、センター試験の国語は満点だったそうです。
    読書=国語力とは必ずしも関係無いかもしれません。

    学力に関係なく、読書の楽しさを知ってもらえたらそれはその子の財産になると思っています。

  2. 【4038717】 投稿者: 深窓の令嬢  (ID:6cNWiv3WCCk) 投稿日時:2016年 03月 16日 00:10

    なかなか、良いトピックスでみなさんの書き込み、とても参考になりますね!

    私は公立の進学校に進みましたが、中高と国語以外の教科はほぼ9割の点数が取れるのに、国語だけはどんなに頑張っても7割か8割しかできず、大学と仕事は、結果的に理系の専門職。

    国語の点数が何故伸びないのか、当時は相当悩みました。

    でも、大人になってわかったのは、やっぱり幼少期の読書量。小5で地域の図書館の存在を知り、歴史もの小説ものが好きになり、無類の本狂いになり足しげく通ったのですが、所詮10歳までの読書量が浅い浅い。

    わが子には、そんな思いはさせたくなく、0歳から図書館へ親子でいくことをまずは楽しいこととインプットしてもらおうと、そこから始めました。そして、6年経ちました。

    でも、こちらのトピックスにあるように、子供のなかで色々と優先順位も変わることもあるのでしょうね。あせらず、長い目で子育てしていきたいものです。

  3. 【4064260】 投稿者: 低学年父  (ID:LgeKgWriaqE) 投稿日時:2016年 04月 06日 08:00

    小二になった息子ですが、三月生まれの為か、姉とよくおしゃべりする割りには語彙がなく、学校のテストでも間違えたりします。ただ、回答は大人でもそういう読み方があったのかと思う内容が多く、そういう独創性をつぶさない、国語の教室を探しました。英語や算数は年少からいろいろ探していきついた教室には行っていたのですが、国語は読み聞かせくらいでした。
    ベネッセがやっているグリムスクールに通わせることにしました。毎月一冊指定の本をみんなで(多くても10名未満かな。要確認)指令なる問題を解く(作戦といいます)。ベネッセ得意のご褒美もあり、楽しく通っています。毎日音読させていたこともあり、読解力もあがりました。
    あと、好奇心のある子なら、その分野の図鑑やDVDもお勧めです。
    私自身は、低学年のときはシートン動物記や日本史の物語を夢中で読んだ記憶があります。

  4. 【4155517】 投稿者: 読み聞かせ  (ID:VdsxOhLM95g) 投稿日時:2016年 06月 21日 15:43

    図書館で図鑑や漫画を読んでくれるなら、そんなに心配しなくてもよいのではないでしょうか。
    レゴや外遊びも小2であれば大切だと思います。

    文字に触れる機会を増やすとしたら、読み聞かせをしてもらうのはいかがでしょう?
    お子さんに読んでもらい、それを親が聞く、というのも、コミュニケーションも取れるし音読の練習にもなるし、いいように思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す