最終更新:

30
Comment

【4141958】小3癇癪に疲れる

投稿者: さつき   (ID:2SBlblTlbWw) 投稿日時:2016年 06月 09日 21:43

日々、公文または宿題のときに癇癪を起こされて対応に疲弊しています。

昨日は宿題が終わり、遊んでいるときに私がチェックし、直すところを指摘すると睨みつけたりグシャグシャグシャグシャに消したり。宿題してるときに言えということらしいけど私は働いているため帰宅後家事やらなんやらで、手一杯でした。

今日は公文、終わったと自分で思っていたらしいが真っ白なプリントがあったためそれを出したことが気に食わなかったらしくまたイライラし睨みつけ、いつまでも、そのプリントを出さなかったと責め続ける。

自分の気に入らないからと癇癪お前は殿様か、という感じでこっちもムカッとするし叩いたりできたらどんなに楽かと思います。しかし叩かないまでもどうすればいいんでしょうか?ごめんね、と下手に出るのか?

毎日こんな感じで疲れています。下に兄弟もいます。癇癪起こすとそれに長時間とられ、1日がめちゃくちゃになります。

4年生から中学受験対策を考えていましたが
自分が中学受験を経験しているだけに、こんな毎日がもっとひどくなるだけだと思うと恐ろしく、親子関係も無茶苦茶になりそうで怖いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【4141994】 投稿者: 経験者  (ID:wyS81xf1ODw) 投稿日時:2016年 06月 09日 22:18

    教室で1時間半くらいかかって教材を終わらせるお子さんの典型的な家での態度ですね。それは、子どもにとってその教材のレベルが合っていないか、公文そのものが合わないからです。親がコントロールしないでそのまま続けていると勉強嫌いになると思います。
    学研あたりに変更されるか、公文を続けるなら、ストレスないレベルに下げた方がお子さんのためです。別に公文をやらなくても、高進度でなくても、中学入学してからあまり関係ないかと感じています。

  2. 【4142033】 投稿者: 小3  (ID:iK2BXo6TyQg) 投稿日時:2016年 06月 09日 22:49

    それくらいで8,9才の子が癇癪を起こすのですか?
    たぶん精神的に幼いと思います。
    お母さんが優しい? 癇癪を起こせば「もういいよ」と言ってくれることを知っていてやるのか。
    1年生の下の子でも癇癪は起こさないですよ。
    やらなきゃいけないことはやります。
    公文が合う合わないではなく育て方じゃないですか?
    これが治らないと受験どころではないと思いますが。

  3. 【4142056】 投稿者: 性格では  (ID:cJeFCW/6PeI) 投稿日時:2016年 06月 09日 23:06

    育て方でしょ、というのは違う気がします。

    同じように育てても、育てにくい子どももいるし、なんだか分からないけど何をしてもいとおしく感じる子どももいるでしょう。

    癇癪は本当にいわゆる「癇の虫」。

    虫が暴れているのでしょう。
    気に入らないと、キーッとなる子どもって確かにいますが成長とともに軽減する事が多いような。

    でも4年生から中学受験塾へ行くと確かにエスカレートする危険はありますね。
    中学受験は親も伴走が必要ですから、できなさそうならあきらめる勇気もいるかと。中途半端に踏み込むとまさに、修羅の世界ですから。

  4. 【4142076】 投稿者: どうかな?  (ID:mEax.J.AOHA) 投稿日時:2016年 06月 09日 23:23

    お子さん、欲求不満ということはないですか?
    お母さんがお仕事をされているとのことですが、
    お子さんにしてみれば、もっとお母さんにかまって
    ほしいのに、甘えたいのにという欲求。
    3年生くらいって実はいちばん大切な時期ではないかと思います。
    お忙しいと思いますが、じっくり、ゆっくりと
    お話を聞いてあげると良いのではないでしょうか。

  5. 【4142132】 投稿者: 差し出がましいかもしれませんが  (ID:K/VKOV6y4Y.) 投稿日時:2016年 06月 10日 00:05

    お子さまの中学受験はお止めになった方がよろしいかと思われます。
    お子さまには、「勉強するって楽しいんだ」と気付かせてあげてください。

  6. 【4142158】 投稿者: 計算たくさん嫌い  (ID:D5bTe2Sa.6k) 投稿日時:2016年 06月 10日 00:26

    ズラーッと計算問題が並んでると嫌になるタイプの子かと思います。
    公文には向いてないのでは?
    うちもそういうタイプでしたが、難しい問題を長時間かけてやるのは好きでした。
    小3まではのんびりそういう問題を親子で解いたりしていました。

    塾に入るとそうも言ってられず慣れるまで大変でしたが、低学年の間計算を無理強いしなくてよかったと思っています。

    いったん公文はお休みして、塾は体験に行って本人が嫌がらなければ入れてみる……ではどうでしょうか?
    今はもっと遊ばせてあげたらどうですか。それも大事ですよ。

  7. 【4142226】 投稿者: さつき  (ID:2SBlblTlbWw) 投稿日時:2016年 06月 10日 05:03

    ありがとうございます。

    公文があっていない、休会してみる、計算があっていない、勉強嫌いになる甘えたいなどのご意見にホッとしている自分がいます。

    うすうす、そうではないのか
    と思いつつも国語は効果を発揮していること、主人がなぜかもう少しやらせるとこだわるために
    踏ん切りがつかず今まできました。

    最近、公文の宿題のない日は並行して最レベなどの問題を解かせると、できるかどうかは別として、
    あまりに嬉々として取り組むためビックリし
    よほど計算の羅列は面白くなさすぎたんだな
    と、気づきもしたのですが公文をやめる勇気がありませんでした。

    来月からの休会を申し出てみようと思います。

    また、子供の勉強に付き合ってやりたい自分もいるんですが
    主人がなぜかお母さんは大変だから自分が代わりに、という姿勢で私が朝、家事でバタバタしていると
    子供の横に座って公文をさせ、それで解決しようとするため
    なんだか色々、間違っている気がする
    私も仕事仕事じゃなく関わりたい。もっと子供と楽しく勉強したい
    こうすると、いい気がする
    と思うことはありつつずるずるきています。

    母親のカン、みたいなものも大事にして
    押し切るべきでしょうか。

    引き続き、ご意見をお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す