最終更新:

26
Comment

【4167830】1年生です。これからの勉強の進め方

投稿者: なやみん   (ID:XPcTJroAE8s) 投稿日時:2016年 07月 03日 12:26

公立小1年の女子です。
小学校受験に沿った勉強をしてきて志望校のみ受け、ご縁がなかったので公立に通っています。
本人は楽しそうなので結果としては良かったと思っています。

さて、比較的中学受験が盛んな地域に住んでいます。
自分自身もそうだったのもあり、勉強はして当たり前、学校では上の方で中学受験、が私たち夫婦が描いた図だったのですが…娘の不出来に悩んでいます。

集中力、思考力、瞬発力、理解力、どれをとってもイマイチです。もともとの出来が良くないというのは夫婦ともに感じています。

大手中学受験塾の低学年コースに通わせています。
お受験で少しリードした分と問題も基礎だったということでなんとなく上の方にいますが、そろそろ悪い意味の本領発揮で、読解はボロボロ、算数は理解に時間がかかる…と苦戦しています。
苦手分野が出ると、それ用のドリルで補っています。
朝は計算、漢字、帰宅後に文章題や思考系、読解などのドリルをやります。

がっと伸びるタイプではなさそうので、早めのスタートだったのですが、改めて元々の頭の不出来を突き付けられた感じです。

本人は続けたがっていますが、すでにこんなに伸び悩んでいて、おそらく将来的に偏差値50前後の学校にしか受からないのであれば、今から行かなくてもいいのかなとすら思い始めました。
でも辞めさせて小3か小4からスタートしてもついて行かれなさそうだし…と悩んでいます。

同じような感じのお子さんで中学受験した方や勉強中の方、体験談やアドバイスがあったら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【4168081】 投稿者: 実際には  (ID:qOM.gAZx7jM) 投稿日時:2016年 07月 03日 16:16

    出来る子ほど、塾などの必要はなく、そうでもない子には意味があるんですけどね。
    どうも、成果主義になる方が多くて、いい学校に行けないなら意味はないと考えてしまいがちのようです。

    偏差値50ぐらいの学校ならば、とのことですが、中学受験をする子供の中で平均が取れるということは、結構上の方ですよ。
    あまり成績が芳しくない子の親が、なんとか50の学校に入れたいと、躍起になるのです。

    ただし、だからと言って今の塾に行かせ続ければいいと言うのでもありません。
    小学校低学年は、子供が自分で学び取る力を養うのに適している時期です。
    その時期に、上から与えるような形ばかりで勉強を教え込むのは、あまり感心しません。

    今のうちに自分から学びたいと思わせるように仕向けられると、仮に4年生以降で本格的に通塾を開始するにしても、全然違うのですが。
    では、どうしたら自分から学びたいと思わせるか、ですが、親が子供の知的好奇心を探りながら、丁寧に見ていくのが一番です。
    全部をやろうとするのではなく、好きなこと、興味があることを子供との会話の中で探すのです。
    例えば、女の子だと、お菓子作りが好きだったりします。
    一緒にケーキを焼く時、分量を計るのは算数になります。お菓子作りが楽しくなると、適当に作るのではなく、数量という考え方に興味を持つようになります。
    あとは、そこから広げていくのです。イチゴのショートケーキを作るなら、イチゴってどこでたくさん採れるのかな?などと会話をしていると、イチゴの産地を自然に覚えていくのです。

    こういう地道な好奇心の引き出しを親が手伝って作ることができると、子供も自分でいろいろ好きなことに対して、どうアプローチするともっと楽しくなるか経験が増えて行きます。
    別に勉強らしいことでなくてもいいのです。どんなことでも、きっかけがあれば、そこから膨らませていくことで、いつか勉強に近いところに興味が行くこともありますから。

    子供の勉強は塾に任せる、教材を与える、そういう考え方では、伸びる可能性のある子供も伸ばせないことがあります。
    特に、出来る子ではない場合には、丁寧に好奇心をくすぐっていく必要があるので、親の手間をどれだけ掛けられるかが勝負だと思いますよ。

  2. 【4168704】 投稿者: うーん  (ID:V7dhE8h/6NU) 投稿日時:2016年 07月 04日 06:21

    まだまだこれからではありますが、
    この子は目から鼻に抜ける…というのには
    程遠いなというのは、分かりますよね。

    私は中学受験の要となる算数がぱっとしない場合、
    高校受験のほうが向いているのではないかと思います。
    数学は、中受算数に比べると、 
    いわゆる閃きがなくても対応ができます。
    高校受験の問題を見てみるとわかりますが、
    難関校でも難易度さほどではなく、
    見たことがないような難問奇問は出ません。
    また、英語が新たな要になってきます。
    これらは何か突出した閃きというよりも、
    コツコツと積み上げる真面目さと、記憶力でなんとかなります。
    結論としては、
    焦らず高校受験も頭の隅に置いて、長い時間をかけて伸ばしていくという考え方でやっていくべきと思います。
    今やっていることは、たぶん即効性を求めるようなものではなく、
    出来なくても、頭をひねる、
    試行錯誤したり、まねしたりという、経験自体に重点を置いた取り組みではないかと思います。
    小さいときに、これを楽しくやるからこそ意味があるので、
    焦って追い込んでは意味がないです。
    人と比べず、お子さんに必要なことを時間をかけて積み上げていくしかないし、それがベストなのです。

  3. 【4168993】 投稿者: 凄く不出来だった  (ID:FDt.1j2i8ko) 投稿日時:2016年 07月 04日 11:32

    公立小のなのに、周囲の保護者達に馬鹿にされるほど不出来でした。
    一部の人には悪口いっぱい言われました。

    何も出来ないので好きな事をさせました。外でいっぱい遊びました。

    こんな調子なので、小3の2月からの塾も決まらなくて大変でした。
    あまりの目標の低さに、大手塾では失笑されてしまう。
    (でも、さすがに大手。礼儀正しく対応してくれました。)
    ある塾にはダメすぎて断られました。

    行くところなく、近所の中小塾に入塾しました。
    でも、思ったよりは、かなりいい感じです。
    地頭は悪いのですが、好きな事で鍛えた暗記力に助けられています。
    算数の解法を頭の中の引き出しに沢山しまっておき
    ああでもない、こうでもないと、引っ張りだすようにして解くのです。
    こんなやり方でも、かなりの上位校に受かる成績は出せています。
    うちは天才でも秀才でもない。でも、これでいいのだと思います。
    悩みはありますが、頑張っていきたいです。

    スレ主さんは何のために受験させたいですか?
    お嬢様をどのように育てたいのでしょうか?
    子供の出来・不出来よりも、そっちを見直してみたら楽になれるかと思います。

  4. 【4169035】 投稿者: そうかな  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2016年 07月 04日 12:18

    偏差値50は相当優秀ですよ。

    私立小学校に通ってましたが、同じ小学校のお友達は幼稚園からお教室、小学校一年生からサピックス、中学入学してからも塾通いというお子さんが多いです。

    親御さんはいつもリベンジ!リベンジ!とお子さんを追い立てています。

    お子さんの頑張りを認めず、自分の見栄や満足のためにいつもお子さんを犠牲にしているようにしか思えません。

    中学受験の勉強はよい偏差値の学校に合格するよりも、毎日こつこつ努力すること、成績に一喜一憂せずに諦めずに粘り強く最後までやりきること、そういう力が身に付くことがとてもよいと思います。

    お嬢さんは習い事はされてますか。好きなことはありますか。

    集中力や粘り強さは塾の勉強よりも習い事や遊びの中で身に付くものだと思います。

    勉強だけや親の押し付けたことをやるだけではなかなか身に付きません。

    また、本当に偏差値の高い学校に進んだだけでお嬢さんは幸せになれると思いますか。

    愛するお母さんやお父さんにありのままの自分を認められることのほうが偏差値の高い学校に合格するよりもお嬢さんにとっては幸せだと思いませんか。

    偉そうにすみません。

    スレ主様がもしかしたらお嬢さんが合格されたら嬉しいと思う学校に娘が通っています。

    いわゆる地の頭がよくて、中学受験時にはさほど苦労せずに(特に算数と理科)合格しました。
    苦手な科目は塾のカリキュラムにそってひたすらやりました。

    大学受験は地の頭のよさだけでは合格できないと思います。

    今、期末テスト中ですが、娘も娘の友人たちも本当によく勉強します。

    私はごくごく普通の学校出身で、今も大変幸せに暮らしていますので、何でそんなに勉強するの?もっといっぱい遊んだら?と毎日言っています。

    答えは、自分の好きな仕事について、少しでも世の中の役にたちたい、だそうです。

    平凡な仕事でも世の中の役にたてますよね。
    彼女たちは小学生の時から自己犠牲という言葉を学び、それを実行したいと心から願っています。

    お嬢さんは親御さんの期待に応えたいと頑張っています。

    このまま淡々と塾で学び、6年生でのお嬢さんの成績に合う学校の中から、お嬢さんに合う校風の、お嬢さんが気に入った学校を選んで受験されたらと思います。

    親御さんはただただお嬢さんの健やかなご成長を見守られたらと思います。
    私もそうしています。

    そして、毎日、あなたが大好き、あなたが生きているだけで私は幸せ、勉強ができるできないに関わらず親は子どもを愛していると言っています。

    塾は途中でやめさせると挫折感を感じさせることになりますから成績に文句を言われず、このまま通わせたほうがと思います。

    長々失礼いたしました。

  5. 【4169169】 投稿者: なやみん  (ID:XPcTJroAE8s) 投稿日時:2016年 07月 04日 14:14

    スレ主です。

    皆さま丁寧な回答をありがとうございます。

    ひとつ勘違いを招く言い方になってしまったので訂正します。
    『偏差値50』というのは、偏差値50の学校を指しているというより、ガツガツ勉強しなくても行ける、あまり知られていない学校、という意味で使いました。
    わかりづらくてすみません。

    私と妹が受験時、(これは今思えばついていたということでしょうが)、偏差値は60以上で50前後の学校をまったく知らなかったのでそういう書き方になってしまいました。
    50だから馬鹿にしているとかそういうことではありません。
    それぞれに合った学校があると思っています。
    (事実私は、割と有名私立中に受かりましたが、進路を考えて別の高校を受験しなおしています)

  6. 【4169173】 投稿者: なやみん  (ID:XPcTJroAE8s) 投稿日時:2016年 07月 04日 14:19

    実際には 様

    できない子ほど塾が必要、その通りだと思います。
    何に関してもあまりのめりこむことがない子なのです。すごく好き!というものが遊びでもなんでもあまりありません。
    集中して何かをやることが少ない方だと思います。

    2歳からくもんをやっていましたが、叱られない環境で集中力を欠いているようなので、入学を機に集中して授業をやるように塾に変えました。

    少しずつ探していかないといけないですね。

  7. 【4169178】 投稿者: なやみん  (ID:XPcTJroAE8s) 投稿日時:2016年 07月 04日 14:25

    うーん様

    そうなんです。
    下の子がいるのですが、教えたわけでもないのに反応や記憶力がよく、生まれ持ったものってあるんだなあと実感しています。
    何に対しても興味の持ち方が違います。

    上でも書きましたが、私自身中学受験、高校受験と両方経験しております。

    できないからこそ中学受験、当たり前だと思っていましたがたしかに長い目で見ることも大事かもしれません。
    下の子はできそうだから高校まで公立で大学受験もありかなと思っていましたが、上でも検討してもいいのかもしれませんね。


    高校受験になると完全に本人にお任せですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す