最終更新:

18
Comment

【4281036】公文の先取りについて

投稿者: 小2母   (ID:24KffjlMJFY) 投稿日時:2016年 10月 10日 23:32

公文の先取りについて教えていただけませんでしょうか?

小2男児の母です。
年長より珠算を習っており、現在6級です。珠算塾により進級の難易度はさまざまでしょうが、息子は今の珠算塾では2年生で一番進んでおります。

中学受験を考えており、4年生2月より通塾予定です。今から公文を初めたとして、塾に入れるまでの間にどの程度、算数の先取りができるものなのでしょうか?

ちなみに、足し算引き算の100マス計算は1分40秒程、九九もマスターしております。
息子はコツコツ努力できるタイプではありませんので、もしかして公文には向かないタイプかもしれません。
もし公文に通うことになっても珠算は続けますし、公文は週1回しか行けません。

「今からではあまり先取りできないかも」でも、「たとえ2年ちょっとでもやった方がいい」でも結構です。どなたかお詳しい方、ご教示下さいますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4281493】 投稿者: 結論  (ID:RjuXqeRBQh.) 投稿日時:2016年 10月 11日 10:08

    公文はとくにやる必要なし。

  2. 【4281608】 投稿者: 私もそう思います  (ID:gL1RWqRHHKc) 投稿日時:2016年 10月 11日 12:04

    受験塾に入ってしまえば、出来るようになります。

    先取りしたいなら、飛び級できる中学受験塾で飛び級させれば
    先取りになりますよ。

  3. 【4281623】 投稿者: あそぼ  (ID:.W3n4aP9dYw) 投稿日時:2016年 10月 11日 12:17

    そろばんは、まだよい。
    が、公文は必要ない。

  4. 【4281638】 投稿者: 同じく  (ID:i5fM.HRX0ns) 投稿日時:2016年 10月 11日 12:34

    4年生2月というのは、新5年生からの入塾を考えているのでしょうか?

    珠算、公文ともに幼児より両方子どもに習わせていましたが、子どもによるとしかお答え出来ません。

    上の子、3年生2月(新4年生)入塾時、珠算・暗算ともに三段、公文は高校数学(高1くらい)、本人の希望で塾と平行して細々公文を続け、中学入学前後に微分積分をやっていたように記憶しています。

    下の子、3年生2月(新4年生)入塾時、珠算・暗算ともに初段、公文は中学範囲終了。この子は、入塾と同時に公文はやめました。

    下の子の公文はあまり意味がなかったと思っています。
    中学範囲の数学は簡単ですから、中学に入ってからでも充分だったと思います。

    上の子は好きでやっていたので(趣味みたいなもの)、良かったのかな。

    2年生とのこと。
    今から公文ではなく、珠算の腕を磨いて、入塾まで問題集や算数パズルをした方が良いように思います。

    公文は本人の性格や教室の指導者のやり方によるので、難しいです。

  5. 【4281658】 投稿者: 国語  (ID:ScKsCHpGin2) 投稿日時:2016年 10月 11日 12:52

    もう2年生でしたら、このままそろばんで充分だと思います。
    公文は繰り返しが多いため、2年生からだと中学受験に必要なところまで進めません。また、性格上向き不向きがあります。
    計算力をつけるだけなら、親が進捗管理をして市販のドリルを次々進めたほうが効率が良いかもしれません。

    うちは2人の子供が幼児から公文やり、算数については1人は三年生で中学教材終了、もう1人は同じく三年生で分数のかけ算くらいまで終わり、進学塾に移行しました。

    中学教材までやった子供の方が算数の成績が良いですが、公文をやったからではなくの地頭の差と感じています。
    公文をやるならむしろ国語をお勧めします。
    多読の練習になり、進学塾のテストで長文が出ても時間内に読めないということがありません。
    国語のほうが中学受験に直結しており、2人の子供はやった分だけ結果が出ています。

  6. 【4281796】 投稿者: 受験先によります  (ID:bFitdI4VcOo) 投稿日時:2016年 10月 11日 14:40

    中学受験におけるトップレベル校の算数は公文では太刀打ちできない
    中受算数は特化した分野で、求められる思考が全く違うの
    先取りの効果は入塾後しばらくは続くと思うが

    志望校が中堅以下なら計算処理能力を判定する出題が多いので公文でなんとかなるかもしれないが
    一度過去問をご覧あれ

  7. 【4281850】 投稿者: 英語  (ID:lRA7QghhObc) 投稿日時:2016年 10月 11日 15:48

    公文の算数は計算に特化していますよね。
    私自身が小さい頃、体験授業を2回しただけで拒絶反応があったので、娘たちにも習わせませんでした。

    公文をさせていてよかったという保護者の方は、「小学生のうちに高校レベルまで進んだ」というお子様に限ります。
    中学レベルの方程式を解ける程度の仕上がりだと、意味がなかったとおっしゃっていました。

    小4の2 月から入塾ということは、新小5カリキュラム開始からの入塾ですよね。
    我が家はチャレンジ(通信)を2年飛び級で先取りして、全ての教科をざーっと小学生範囲終らせてから小5の夏期講座から入塾。女の子だからかな?雑誌の「ちゃお」を読む感覚で1人で勝手に進めていました。
    四谷提携塾でしたが、常にSコースはキープしていました。
    先取りで公文よりは、学研のほうが図形や量的なこともさせてくれそうですよね。

    今、高校生になって、英語ができる友達は、帰国子女か公文の英語をしていた人ばかりと言っています。

    娘が小さい頃、公文=英語の発想が無く、後悔しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す