最終更新:

27
Comment

【4586840】公文、やらない代わりの算数先取り学習方法

投稿者: 縄文人   (ID:Wd08M6Wjeno) 投稿日時:2017年 05月 25日 16:00

こちらでよく難関中受合格者には
1. 公文小4で中学算数レベルまで終わらせ、受験塾に切り替えた
2. 低学年時はドリル宿題で30分ですませ、後はピアノや遊びをやっただけ、通塾2-3年で御三家合格
の2通りの回答をよく目にします。

我が子は私立小の一年生で公文は一学年先をやっていますが、掛け算など独学で先に進みたがり、とにかく小学校の算数がつまらない為、授業を聞かない悪い癖がつきそうで、公文をやめさせようか悩んでいます。
大して先に行っているわけでもないのですが。
かといって、勝手に先に進んでもそこは完全に理解しておらず、ハイレベなどのドリルでは満点が取れません。
現在思考力を鍛える問題を泣きながらやっています。計算は簡単なのに、問題の理解力が追いついていないため悔しいようです。

中学受験は小6(5?)までに先取りして、6年分を終わらせておく事が鍵で、後の一年たっぷり難題や他の教科に割ける、という事らしいですが、公文をやらなかったお子さんはどうやって先に終わらせるのでしょうか?
皆さん息子のやり方の様に、親にききながら自分で先に進めるのでしょうか?
または、先取りはせず、毎回の授業で確実に満点取れる集中力を持っているのでしょうか。
逆にそれができないなら、難関校など目指す事は時間の無駄ですか?
今のままだと授業中に集中しない癖がつきそうで、大きな問題になりそうな気がします。
家での口癖は(簡単すぎー)です。言わないように躾けていますが。間違った自信がついてしまったようです。

小学校に入るまでは掛け算も授業にあるような特別な学校に入れていた為、毎日目が輝き一生懸命集中していました。
ただ、東大などに入った友人達は学校の先生のいう事は簡単すぎてユーモアもなく、退屈で仕方なかったと聞きます。先生に疎まれてばかりだそうです。
公文人口も多いですし、皆さんどの様にお子様を説得しているのでしょうか。
または、今公文をやめて後悔しないか、そこも悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【4586858】 投稿者: 楽しみながら  (ID:a457KTXPHCU) 投稿日時:2017年 05月 25日 16:25

    お子さんが楽しめるようにして差し上げるのが一番だと思います。
    無理に楽しめない問題を解いても、メリットはないでしょう。

    公文は別に魔法の杖ではないので、やってもやらなくても、中学受験時点での能力は変わらないでしょう。
    中堅以下の学校であれば、計算力がそのまま合否に直結する場合もあるでしょうが、難関校の問題は、公文をやっていれば解けるようになるものではなく、だからと言って、公文をやらずに特別な教材を低学年から解いていれば出来るようになるものでもありません。

    子供には、もって生まれたポテンシャルがあり、それがある程度高くないと、難問は解けるようにはなりません。
    DNAが全てとは言いませんが、簡単に解けるようになる子もいる以上、苦労して解けるようになった子供では、学力面で大きな差になるのは間違いないからです。
    幼児教育次第で出来るようになる子もいる、とおっしゃる方もいますが、それにしても幼児教育をしなくてもそれ以上に出来る子もいるのです。

    環境では、遺伝を上回ることができないのは、多くの研究で証明されていますから。

  2. 【4586973】 投稿者: また?  (ID:pZY5UZig.jQ) 投稿日時:2017年 05月 25日 19:20

    何度も繰り返される公文についてですね。難関校に行ける子には公文の必要なし。東大生の習い事アンケートでも有名ですよ。

  3. 【4587050】 投稿者: 算数好き  (ID:UEw9BQu/M3E) 投稿日時:2017年 05月 25日 20:50

    我が子も私立小です。
    公文は通ってないのでわかりませんが、幼稚園から算数教室に通わせています。
    1学年どころか2学年くらい進んでいますし、2年生で特殊算など楽しみながら教わってきましたよ。
    無学年制なので進む子にはどんどん教えてくれます。
    そのような教室に通わせればお子さんも楽しく算数が出来るようになると思いますよ。
    私立小の子ばかりで周りはとても優秀なので我が子も頑張ってます。

  4. 【4587302】 投稿者: 縄文人  (ID:q9YoVIU78Jc) 投稿日時:2017年 05月 26日 07:00

    書き込みありがとうございます。

    聞きたかったのは、
    先取りをした為に小学校の授業がつまらなくなる
    先生の話を聞かなくなる=ダラダラして目的意識がなくなり、公文など先取りがばからしくなり、やりたがらなくなる=高学年まで何もしてなかった2の子に受験時追い抜かれる

    この弊害を、1の子はどう切り抜けているのか?
    1だけでなく、低学年から塾通いで先取りしている子も同じですよね。
    どう考えても知ってる事ばかり(子供目線です)小学校の授業でどのようにしたら一生懸命先生の話を聞く子にならなくても、高学年時に優秀なままいられるのか?

    また、2のケースは、小5,6でやらなければいけない勉強があまりにもある中、先取りしてないために授業も最後までキッチリ習わないといけない、難題も増え授業だけでは理解できず、逆に時間がたりず他の教科にまわす時間がない=真夜中までやっても満点とれない

    この問題をどうクリアしているんでしょう?

  5. 【4587355】 投稿者: 慶  (ID:.4hYjNmuNUc) 投稿日時:2017年 05月 26日 08:38

    子供が興味あったら上の学年向けの学習教材とか勝手に読み始めるけど。
    塾なんか行かなくても。

  6. 【4587418】 投稿者: 仕方ない  (ID:yhryva4eMP.) 投稿日時:2017年 05月 26日 09:38

    その子のポテンシャルが高ければ、4年で塾に通い始めハイレベルな授業に触れる事で、初めて勉強って楽しい!と気づき真面目に取り組むようになるのではないでしょうか。
    それまで学校の授業がつまらないのは仕方ない事だと思います。
    また、先取りするしないにかかわらず、通塾を始めると講師の授業内容がおもしろく、レベルも本人に合っていて馴染むので、ますます小学校の授業はつまらなくなります。

  7. 【4587431】 投稿者: 教科書  (ID:pZY5UZig.jQ) 投稿日時:2017年 05月 26日 09:53

    公文で先取りしなくても、学校の授業は教科書に書いてあることしかしないからつまらないと言ってました。教科書があれば先生はいらないらしいです。

    小学校課程の教科書の内容は4教科とも家のお手伝い、工作、テレビ、雑誌、旅行、新聞などからも知識を得ることができます。興味の範囲の広い子には物足りないくらいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す