最終更新:

27
Comment

【4586840】公文、やらない代わりの算数先取り学習方法

投稿者: 縄文人   (ID:Wd08M6Wjeno) 投稿日時:2017年 05月 25日 16:00

こちらでよく難関中受合格者には
1. 公文小4で中学算数レベルまで終わらせ、受験塾に切り替えた
2. 低学年時はドリル宿題で30分ですませ、後はピアノや遊びをやっただけ、通塾2-3年で御三家合格
の2通りの回答をよく目にします。

我が子は私立小の一年生で公文は一学年先をやっていますが、掛け算など独学で先に進みたがり、とにかく小学校の算数がつまらない為、授業を聞かない悪い癖がつきそうで、公文をやめさせようか悩んでいます。
大して先に行っているわけでもないのですが。
かといって、勝手に先に進んでもそこは完全に理解しておらず、ハイレベなどのドリルでは満点が取れません。
現在思考力を鍛える問題を泣きながらやっています。計算は簡単なのに、問題の理解力が追いついていないため悔しいようです。

中学受験は小6(5?)までに先取りして、6年分を終わらせておく事が鍵で、後の一年たっぷり難題や他の教科に割ける、という事らしいですが、公文をやらなかったお子さんはどうやって先に終わらせるのでしょうか?
皆さん息子のやり方の様に、親にききながら自分で先に進めるのでしょうか?
または、先取りはせず、毎回の授業で確実に満点取れる集中力を持っているのでしょうか。
逆にそれができないなら、難関校など目指す事は時間の無駄ですか?
今のままだと授業中に集中しない癖がつきそうで、大きな問題になりそうな気がします。
家での口癖は(簡単すぎー)です。言わないように躾けていますが。間違った自信がついてしまったようです。

小学校に入るまでは掛け算も授業にあるような特別な学校に入れていた為、毎日目が輝き一生懸命集中していました。
ただ、東大などに入った友人達は学校の先生のいう事は簡単すぎてユーモアもなく、退屈で仕方なかったと聞きます。先生に疎まれてばかりだそうです。
公文人口も多いですし、皆さんどの様にお子様を説得しているのでしょうか。
または、今公文をやめて後悔しないか、そこも悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4587435】 投稿者: 出来る子の場合  (ID:wCBQjPACu7.) 投稿日時:2017年 05月 26日 09:56

    出来る子は、先取りをするしないに関わらず、学校の授業は退屈ですよ。
    小学校のマス教育では、上位の子の知的好奇心を満足させるだけの授業はあり得ません。
    公立は当然そうですが、私立でも実際には同じです。

    ですから、重要なのは出来る子のモチベーションを親が構築することだと思います。
    授業が退屈になるので公文を辞める、というのは本末転倒だし、親の考え方にブレがあって、子供もそうしたことは微妙に感じ取りますよ。
    辞めた方がいいとは思いますが、その理由をしっかり子供と話をすることです。

    なお、2の子に抜かれるのも、授業が退屈だからではありません。
    単純に、2の子の方が能力が優秀だからです。
    勘違いしない方がいいですよ。

  2. 【4587479】 投稿者: 学習観が変  (ID:h7Wc4vxI3fc) 投稿日時:2017年 05月 26日 10:35

    小学校教科書はなかなかよくできていて、「自然数の導入」「和の原理」「積のシステム」など感心することが多いです。
    合理性がありますから、知的好奇心があれば子どもでもひとりで読み進めることは結構可能です。
    親にできるのは子どものわくわく感を支えることであり、無知な状況にとどめて「先生からはじめて教わるということで学校の授業に集中する」などという不自然な関係性を強要することではないと思います。
    ちなみに、公文をまったくやったことのない学力上位の子どもは多いです。
    相関関係はまったくないでしょう。

  3. 【4587493】 投稿者: 学習観が変  (ID:h7Wc4vxI3fc) 投稿日時:2017年 05月 26日 10:49

    たとえば安野光雅先生の算数の絵本だけでも膨大な量が出版されています。
    今でも十分楽しめる質の高いものだと思います。

  4. 【4587637】 投稿者: 公文について  (ID:cOFNPI4moPE) 投稿日時:2017年 05月 26日 13:12

    公文、双子の東大生が幼稚園で高校教材を解いていたらしいですが、特段出来る訳ではない我が子でも、小1から初めて1年でI教材に入りました。

    しかし田舎の公立で授業を楽しく聞いていますし、学校のやり方をマスターして普通に過ごしています。公文はやり方を説明しませんので、授業では、そういうやり方もあるんだー!とまた新鮮に思うそうです。

    公文で何か変な癖がつくなど色々批判がありますが、そもそもそれほど重大な影響を及ぼすものか疑問です。手習いのピアノと変わらないお遊びみたいなもの。
    なので、公文で先んじているから優秀という訳でもなければ、公文が合わなかったら優秀ではないという訳ではないと思います。
    うちでは、公文は、先取り学習する所ではなく、見たこともない問題に興味を持って自分から取り組んでみるもの、どのような問題も自分で解ける、解けると楽しいということを学ぶ所と考えています。本当は公文じゃなくてもどこでも良いのです。

    公文に合ってないなら、すぐに辞めたらいいと思います。キラキラできる合ったところを探された方が良いです。受験塾に行かせても。受験勉強は中学内容を先取りしていますよ。

  5. 【4587666】 投稿者: なぜ  (ID:25.WSepdMFE) 投稿日時:2017年 05月 26日 13:50

    テレビに出てたかた、幼稚園で高校まで進んだのになぜ6年後に中高一貫と塾に6年も行くのでしょう。数学は終わってるはずですよね。幼児でやったことを小学校の6年間で忘れて中1からまたやり直すのかしら。

  6. 【4587689】 投稿者: 公文は合いませんでしたが  (ID:of..LiUfUbw) 投稿日時:2017年 05月 26日 14:31

    年長から小3まで続けましたが同じ時期に始めた友だちは気がつけば国算ともにはるか先、学年より遅れ気味の進度でした。小4でやめてパズル教室と文章読解教室へ入ったところ性に合ったみたいでぐんぐん伸び、中学受験したいと小5の半ばから中受塾に入りました。
    公文は合わず本人は苦痛だったみたいですが計算力は鍛えられたので中学受験は成功しました。
    中学受験するならいつ脱・公文するかが重要かもしれないです。公文が性に合い高校課程が終わるまで公文を続けたお友だちは同じ時期に中受塾に入ったものの算数の成績は振るわなかったみたいです。

  7. 【4587723】 投稿者: なぜ  (ID:25.WSepdMFE) 投稿日時:2017年 05月 26日 15:21

    高校課程が終わったら大学入試までやることないですよ。他の科目はまだだから塾に行くのかな。

  8. 【4588611】 投稿者: 縄文人  (ID:v6Y7rw9TXBQ) 投稿日時:2017年 05月 27日 11:41

    皆さん、書き込みありがとうございます。
    先取りは別にいいという意見が多く、また学校がつまらないのは仕方ないという意見にほっとしました。
    何しろ一人目育児で学校も初めてなので、小1の壁というのでしょうか。わからない事だらけです。
    人を見下さない躾に気をつけようと思います。

    興味の赴くままに昨日から好きなだけ教科書、問題集をやらせており、息子が楽しそうです。
    また壁にぶつかるでしょうが、楽しそうな事が一番ですね。
    公文を続けようが独学だろうが、先取りしても割り切って学校が楽しめるように興味を持たせ続ける事が大事とありましたが、具体的にどのようになさっているか、先輩ママ、皆さんにシェアして下さる方がいれば幸いです。
    宜しくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す