最終更新:

11
Comment

【770815】やらされてるという意識

投稿者: 大変・・   (ID:VM2lgvdxrGM) 投稿日時:2007年 11月 21日 10:26

現在、私立小1年です。

夕方帰宅後、少し休んで宿題をします。その後、今日やってきたことを聞いたり、それにあわせたドリルをしたりするのですが、どうしても子供にとって「やらされてる」という意識があるようです。宿題も多いので、ドリルをやると勉強時間は、1時間半から2時間です。
勉強時間、多いでしょうか・・・?
言葉掛け次第なのでしょうが、その後の夕食やお風呂、就寝時間を考えると、親も「今しかない」と思い、「はい、次はこれ!」になってしまいます。

皆さん、どのように自主性を育てていらっしゃいますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【770859】 投稿者: あずき  (ID:xOitX69Lf4k) 投稿日時:2007年 11月 21日 11:02

    自主性を問われると我が家の場合?になりますが・・・
    小1の男子がおります。子供は、かなり社交的で且つ臆病な性格の為か 友達に誘われると
    嫌とは言えない性格です。きっとこれからその性質のせいで受験の準備が大変でしょうけれど。
    彼は、将来学者になりたいらしく その事を話すと目を輝かせております。
    私は、彼が勉強をしたくないそぶりを見せると必ず、自分が将来何をしたいのか、何故勉強しなくてはならないのか? など自分自身の未来について話をします。
    それでもやりたくないのなら、それは彼の未来で私の将来ではないから勉強しなくても良いと 言い放ちます。
    うちの子供の場合は、学者なんていう高望みな事をいっているので、参考になるか分かりませんが 子供には、努力と運だけれど、たとえなれなくても親のせいではないと言っています。
    学者には、なれないかもしれないよ、と私が言うと 息子は、でも挑戦したいんだ と言うので その後はいつも通りに頑張っている感じです。

    私が偉そうにアドバイスできる側ではないのですが、早めになりたいものを見つけてそれに向かって努力する事を常に言い続ける事は、自主的に勉強させるのには効果的な方法だと思います。
    勉強時間は、子供さんの勉強の進み具合や習熟度で様々でしょうけれど、うちの子供の場合は一時間半位です。
    とにかく子供は、目的意識を忘れがちです。折り入って子供さんと確認なぞしてみては?

  2. 【771561】 投稿者: 家長風月  (ID:9E/HZXU7A2E) 投稿日時:2007年 11月 22日 00:05

     1年生で机上の勉強が1時間半から2時間と言うのは私の感覚では多いように感じました。これだけの学習を自主的に楽しんでやることって1年生にはまだ不可能な気がするのですが。あくまで自分自身の経験しかないのでそう感じるだけなのか。このあたりはほかのみなさんのご意見をぜひうかがいたいところです。


     なかにはそれだけの学習量を楽しんでこなせる才能を持たれた子供さんもいることでしょうが、少なくともうちの子供には不可能だったであろうと思います。もしうちでそれをやったら、そこには無理があり、親はどんどんやらせようと焦ってガミガミ言ってしまい、子供には苦しみしかなく、結果として自主性が育つということはありえなかったことでしょう。

     
     うちの場合、机上の勉強は学年×20分程度で、負担にならない程度を見極め、効率よい手法を考えてなるべく子供には楽をさせて、こちらは決して怒らずガミガミ言わずなるべく楽しくできるようにサポートしてきました。その結果かどうかは分かりませんが、高学年になって自主学習できるようになってきました。低学年のころを思うと、ずいぶんこちらも楽になってきました。


     学習というものは高度になればなるほど自主性が重要と思います。低学年のころから自主性を育てるには楽で楽しいことが一番大事と思うのですが、これはあくまでうちの考え。各家庭で考え方も子供の個性も違うのですから、それぞれが適切な手法を見極め試行錯誤していくことなのでしょうね。ただ、間違ってしまうとやり直しがきかないのがこわいところではありますね。結果が出るのがずっと先の早くても大学受験のころなだけに。


  3. 【771644】 投稿者: 一年生  (ID:/vJuLCUVpmU) 投稿日時:2007年 11月 22日 05:16

    一年生って、まだまだ自主的に学習を進めていくのは難しい学年だと思います。
    学習の習慣付けが確立するまでは、「はい、次これ」はある程度は必要かと・・・・。
    私の勝手な持論ですが・・・。



    でも、完全な押し付けにならないように、うまくやる気も引き出してやるのも必要だと思います。
    興味のある面白い学習ではないにしても、自分を高めるためにしなくちゃいけない学習というのはある。しなくちゃいけない。そこをサボるべきではない。(例えば漢字学習、字を丁寧に書く、計算演習など)
    そういった努力を必要とする部分というのは、ある程度は強制というか義務というので仕方がない。できるだけ無理のないやり方、量で進めるべきだとは思います。




    うちは、同じ一年生ですが公立です。
    ほとんど宿題がありません。
    今日も音読と漢字3文字の練習だけ・・・・。
    家庭学習がそれでいいはずはありません。
    だから宿題以外の家庭学習が、我が家の家庭学習では多くの時間を費やすことになります。





    学習時間は大体1時間。
    学校の学習関連、音読その他は10分程度。
    あとはチャレンジなど・・・。


    努力を必要とする与えられた学習が終わったら、本人がやりたい学習を自由にさせています。
    例えば今は、漢字を調べることと、電車の駅名を調べることなど・・・・。




    「やらされている」というよりは、自分のために「やるべき学習」と考え方を転換させることはできないでしょうか?

    やらされているわけではなく、やるべきだから自らやっていると。


    やるべき学習と本人がしたい学習の両方をやらせてあげることが、やる気につながる気がいたします。
    その点では、あずきさんの考え方に似ている部分が多いかな。


    やるべき学習をさっさと終わらせたあと、今自分が興味のある学習をやったときには、気がつくと時間を忘れてやっていた、あれ?もう2時間もやっているなんて日もたまにはあります。
    逆に今日は20分だけという日もあります。
    疲れていたり、気分が乗らない日も当然あります。
    学習が出来なかった日は無理にせず、今日の分は明日やろうねといいます。


    やらされているという意識の2時間の学習と、やるべき学習をさっさと終わらせたあと、自分がしたい学習を、気持ちの向くままやれる時間があるのとでは、学習時間が同じであったとしても、モチベーションが違ってくるはず・・・・。


    大変さんのお子さんは、私立小とのことなので、たぶんうちの子とはやっている内容もレベルも違うと思います。
    要求水準も当然高くなるでしょう。

    宿題量が多いということは、それでドリルは十分なのかもしれません。
    家庭学習としてプラスするドリルの量は、家庭で調整してあげてもいいかもしれないですね。
    うちのように、宿題がほとんどゼロの場合はまた別なのです。
    プラスしてあげなければ家庭学習は限りなくゼロになってしまいます。
    それではほんとに困るので、他に教材を用意するわけで・・・・。



    学校の宿題にどのくらいドリルをプラスされるか、必要な量をお子さんと相談されてみてはいかがでしょうか?


























  4. 【772596】 投稿者: panda  (ID:yjq45XnMBZ.) 投稿日時:2007年 11月 23日 02:19

    一年生、私立だと電車通学もされていることでしょう。

    帰ってから ほっとしたのもつかの間、
    1時間半から2時間の家庭学習は実際辛いかも。。。

    うちも国立に通う1年生がいます。
    毎朝7時過ぎに出て、夕方4時ごろ帰ってきます。
    宿題は 早くて10数分、長いと30分以上かかりますが
    極力 外遊び(本人の希望)をさせています。
    今は 日没が早いので 状況に応じて
    宿題と公園遊びを前後させることもあります。
    うちは 公園に行くと 地元のお友達がいるので
    非常に楽しいみたいです。
    少しでも 遊ばせると、割りとスムーズに
    宿題から家庭学習をしています。(もちろん声かけして)
    (今は 毎日ではないですが +通信教育とハイレベ2冊しています)

    帰宅後 夕飯は5時過ぎから6時の間。
    というのも 習い事が週2回6時半からありますので。
    武道のため 体力的にもきついと思いますが
    本人は いたって元気で これのおかげで
    体力がついているのかな、とも思います。

    といっても 外遊びかえってきたら時間に追われています。
    (特に習い事のある日は)
    それでも 夕食、帰宅後お風呂歯磨きをして
    お布団の中で 絵本を一冊読む、または本を自分で読むのが日課です。
    本が大好きなので つい、読みふけっているのを見ると
    声かけしにくいです。
    なので 就寝はいつも夜の9時半前後。

    確かに毎日続けることは大事かもしれません。
    でも、小さな体で頑張っている、と思うと
    ちょっとやりたくなさそうだなと思ったら
    うちは 即取りやめて 本人の好きなカルタや
    カードゲームをして楽しんでいます。

    最近は 時々自分からドリル3冊を持ってきて
    自主的にすることもあります。

    あせらず ドリルも親子で楽しんだら
    またいいかもいれませんね。
    学校の進み具合に応じて うちも微調整しています。

  5. 【773987】 投稿者: 宿題  (ID:pI8/y68N4MU) 投稿日時:2007年 11月 24日 23:29

    では仕方ありませんね。しかし、今、時間をかけた分は、必ず力になっていきますから。気分転換をさせてあげる時間さえもないような状態ですね。理解できることの喜びを味わうことや、達成感を感じられる親の言葉掛けというのが大切になってくるように思います。
    我が家も、私立小ですが、1年生は時間がかかりました。宿題は、文字を綺麗に書くことにも時間を費やしましたし、宿題後に百マス計算もしました。宿題の途中におやつタイムを入れて休息を入れたり、また、宿題が終わってからのほんの少しの就寝時間までの時間が、子供にとってゆったりリラックス出来る時間となるような配慮が必要でした。
    皆さん、時間を掛けられるのは同じ様子でしたし、させられてる感を持つのもまた然りですが、それに本人が疑問を持つことなく1年は終了していきました。上の学年に上がっていくと、積み重ねのおかげで計算や、綺麗に文字を書くことは速くなりますから、宿題の内容が難しくなってもそこで苦労することはないと思います。ひたむきに努力する姿勢、というものがつきますので、得意な教科に出会った時に、自ら進んで調べたり、学んでいく、ということも自然に出来ていくように感じております。

  6. 【774006】 投稿者: 1年生だとうちも  (ID:F8fpxvJP6T.) 投稿日時:2007年 11月 24日 23:52

    量よりも質という事で・・・うちは、漢字ならば「とめ、はね」を意識した練習。
    漢字ノートに、私が筆ペンでお手本書いて その下に練習させてました。
    しかしながら、計算については やはり量がものをいいます。
    量プラススピードを意識しながらやっていくと、計算能力は格段に上がります。


    他のスレでも書いたのですが、パズル系やかるた系などを使った遊びながら学ぶと
    いうようなものも有効ですよ。Pandaさんとこと同じです!
    都道府県は日本地図パズルですごろくしながら覚えましたよ。


    うちは、算数の文章題のドリルのやり直しは、私がPCで打ち直してやらせるんですが
    その時に文章に出てくる名前を「ポケモン」のモンスターの名前に変換して作成し、
    やらせたりしてます。嫌がらずにかなり喜んでやります(作戦勝ちです)


    コツコツやるのが一番なんですが、たまには親子で羽目はずしながら
    やるのもいいですよ!
    でも、毎日こんなに楽しそうにやるかというと違います。
    子供の様子を見ながらたま〜にですね。
    学校の行事や遊びで疲れてそうな時は最低限の事をやらせて無理はしません。
    あまり先取りしても、子供ってすぐ忘れるんですよね。


    低学年のうちは繰り返しも大事だと思います。

  7. 【775724】 投稿者: 大変・・(スレ主です)  (ID:VM2lgvdxrGM) 投稿日時:2007年 11月 27日 08:18

    皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。
    大変、参考になりました。
    何といっても、親の余裕の無さが、子供を良くない方向にいかせてしまうのですね。
    楽しく勉強・・は我が家の課題です。 頑張ってみます。

    あずき様
    夢を持たせることは、素晴らしいですね。
    我が家も、ある自己啓発の会社から本を取り寄せたところ、夢を持たせることは必須と書いてありました。

    家長風月様
    効率良く短く・・・は、我が家の課題です。親も勉強方法を試行錯誤・・・ですね。

    panndaさま
    外遊びや本人の好きな遊びも大切ですね。どうしても電車通学だとお休みのときしか外にいけないのが現状ですが、少しでも、ほっとする時間を持つように心がけます。

    一年生さま
    基礎に強制もある程度必要とのお言葉・・・、ちょっとホッとしました。
    とにかく、苦しくならないようにすることが大切ですね。

    宿題さま
    今時間を掛けた分、必ず力になっている・・と言っていただけて、少し安心しました。
    お受験の時もそうでしたが、親がリードしなければ、まだまだ何から手をつけて良いのかわからない一年生なので、徐々に背中を押してあげる方法に換えなければ・・と思っています。

    一年生だとうちも様
    パズルやカルタ系は楽しそうですね。冬休みにはぜひ我が家にも取り入れたいです。
    PCでポケモンの問題に変換してプリントを自作なさっている努力、凄いですね!
    我が家も見習おうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す