最終更新:

11
Comment

【770815】やらされてるという意識

投稿者: 大変・・   (ID:VM2lgvdxrGM) 投稿日時:2007年 11月 21日 10:26

現在、私立小1年です。

夕方帰宅後、少し休んで宿題をします。その後、今日やってきたことを聞いたり、それにあわせたドリルをしたりするのですが、どうしても子供にとって「やらされてる」という意識があるようです。宿題も多いので、ドリルをやると勉強時間は、1時間半から2時間です。
勉強時間、多いでしょうか・・・?
言葉掛け次第なのでしょうが、その後の夕食やお風呂、就寝時間を考えると、親も「今しかない」と思い、「はい、次はこれ!」になってしまいます。

皆さん、どのように自主性を育てていらっしゃいますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【776298】 投稿者: バラード  (ID:nMIBgqXjgeY) 投稿日時:2007年 11月 27日 19:51

    大変・・(スレ主です) さんへ:
    -------------------------------------------------------

    「やらされ感」
     「親の顔色を伺う」
     「親の言うことに服従」 
     というイメージですと、なかなか自主性を
     育てるのは難しいと思います。
     
     子供らしさ とか 自主的な好奇心や興味を
     育てていくものは、やはり感受性とか情操。
     
     なんて美しい(音楽とか自然の風景とか )
     なんて楽しい、悲しい、強い、かわいい、速い
     かわいそう、かっこいい という感じ方が強ければ
     強いほど 自分もという意識と、好奇心、向上心
     興味がもてるものです。
     特に、「うれしい」という気持ちは大事ですね。
     
     低学年でしたら、自然を主体とした情操教育と
     少しずつ 自分で考えて実行しつつあること
     できたことを「すごいね できたね」と褒めること
     からスタートしたら良いのではと思います。
     
     特に、玄関のお掃除、靴並べ、荷物の運びなどお手伝い
     とか だんだん自主的にやるようになってきた時
     人の役に立つという喜び「うれしさ」は、向上心を育むと思います。  

  2. 【776852】 投稿者: おおたか  (ID:kGbrc/krXQQ) 投稿日時:2007年 11月 28日 10:56

    こちらのスレッドを興味深く拝見しておりました。
    バラードさんのご意見、身に沁みます。


    幼い頃は情操面での教育を重視していたのですが、
    お勉強に意識が傾き、忘れがちになっていた我が身を反省致しました。


    特に親の焦りは子どもを疲れさせますね。
    子どもには自由な時間が必要と分かってはいるのですが・・。
    おおらかな子育てが理想ですが、ホント「大変・・」ですね。


    すれ主様、有意義なスレッドをありがとうございました。
    我が家も参考にさせていただきます。

  3. 【4551744】 投稿者: ドリル必要ですか?  (ID:1O1y8u34NHw) 投稿日時:2017年 04月 26日 13:13

    小1ですよね。
    学校の授業に添った「ドリル」とのことですが、
    補習的・復習的な内容でしょうか?
    小1程度(しかもまだ1学期!)の学習内容で、それ、必要ですか?
    もちろん学校のお勉強についていけていないなら、
    おうちでそうした反復訓練や復習は必要ですが、
    スレ主様のお子様はそういうケースではないのですよね。
    授業でやって、宿題でもやって、ドリルでも似たようなのやって・・・
    って、子どもにとっては退屈だし、学力の向上にもならないし、
    「同じことばっかり、嫌だ~」と子どもに感じさせてしまうだけの、
    弊害あってメリットなし、の気がするのですが。

    ドリルにも色々ありますので、高度なものをさせています!!
    ということでしたら、スミマセン・・・。
    せっかくやるんだったら、学校のお勉強とはちょっとテイストが違うものが、
    子どもは楽しめるし、やらされてる感なく取り組めると思います。
    日能研の知の翼はなくなっちゃったので、ピグマやリトルくらぶなど。
    お勉強という感覚じゃなく、ただただ、内容が楽しいですよ。

  4. 【4551749】 投稿者: ドリル必要ですか?  (ID:1O1y8u34NHw) 投稿日時:2017年 04月 26日 13:24

    ちなみに、我が子は公立小から中受を経て、今は私立中高一貫に通っています。
    それなりに難関と呼ばれる学校ですが、小1時は、まだまだ遊び中心でした。
    学校の宿題は1年時は30分程度で終わるくらいの分量だったと思います。
    宿題が終わったら、夕食までは遊びの時間・・・でした。

    一つだけ、朝、5分~10分程度の学習時間を取ることを心がけていました。
    それこそ「ドリル」のような、反復的・簡単な内容のもの。
    子どもは国語と読書が好きだったので、国語の読解問題(学年相当というより、今の子どもの読解力に合ったレベルのもの)をやっていました。
    学力向上のためというより、習慣づけと、頭を目覚めさせるため?くらいの
    目的でしたが、受験勉強の際に、この朝学習の習慣がとても役立ちました。
    あとは、上述したような中受塾の通信教育をやっていましたが、
    親がやりなさいと声かけるようなこともなく、
    夜に時間があるときや学校がお休みの日などに、子どもが「お楽しみ」として、
    自ら遊び感覚で取り組んでいたような感じです。
    今でも、あれ楽しかったんだよね~なんて、子どもが話したりしているので、
    やっぱり面白かったんだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す