最終更新:

8
Comment

【850574】学研について

投稿者: 新一年生   (ID:EXXbm/YwhlM) 投稿日時:2008年 02月 20日 11:56

新1年生になる子供が体験学習に通っているのですが、皆様に教えて頂きたく投稿しました。

年中から公文に通い国語・算数としておりましたが、算数に関しては何度もやり直し、子供が嫌がり始めた事と計算は出来るのですが同じ答えになる問題でも文章になるとできない事もあり、学研に行ってみました。

通常はどの程度の宿題が出るのでしょうか?
公文では両教科一日5枚でしたが、学研では次回の教室までに両教科5枚ずつです(体験学習だからでしょうか?)。これでは、一日であっという間に終わってしまいます。4年生から進学塾への入塾を検討しておりますが、このままのペースで間に合うのか心配になりました。(国語8級途中・算数9級途中からのスタートです)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【850603】 投稿者: 新4年生  (ID:JKGa2GmoCNw) 投稿日時:2008年 02月 20日 12:25

    我が家では新4年の子供が年長より学研教室へ通っていました。
    3年の1学期で算国ともに6級すべてをやり終えてから、3年夏期講習より
    大手進学塾へ通塾しております。


    学研では基礎をしっかり学習し、必ず発展教材までやり終える
    ように、先生のほうで考慮してくださいました。
    大手進学塾へ通塾予定である事は、早い段階でお伝えしましたので
    宿題の枚数も多めにいただいていました。
    それでも宿題はあっという間に終わってしまいますので、家庭学習として
    四谷大塚の通信、最レベ、ぴぐまおんをやらせていました。
    それでも大手へ行くと、当たり前のようにできるお子さんばかりですので
    通塾して半年が過ぎようとしていますが、まだまだといった所です。
    学研は先生によって宿題量も違うようですので、ご相談されると
    良いかと思います。

  2. 【850647】 投稿者: 新5年生  (ID:sbO.8VrPh9s) 投稿日時:2008年 02月 20日 13:05

    我が家の息子(現在小学4年生)は、1年生の5月から、昨年(4年生)の10月まで学研教室に通っていました。

    昨年、3月から大手の進学塾に通い始め、学研のほうは卒業・・と思っていたのですが、息子が「できれば、両方続けたい。」と強く願い、塾の勉強が忙しくなるまで8ヶ月間「塾と学研」両立させていました。
    息子にとって学研は、特別な習い事だったようです。やめるときも、寂しそうでした。

    学研の良いところは、無理のない宿題の量だと思います。
    コツコツ続けることで、子どももしっかりと学習の習慣がつきました。
    算数、国語それぞれ1枚ずつ、毎日欠かさずに続けることで、学校のテストでは、常に満点でした。
    また、発展問題のプリントを取り組むことで、思考力もついたと思います。

    昨年の進学塾の入塾テストでも、算数は高得点をいただき、いきなり一番上のクラスからスタートできました。

    ただ、国語に関しては、学研の教材だけですと読解力をつけるのには、いまひとつかもしれません。
    読書の習慣をつけてあげると、塾での長文読解にもスムーズに入れるのでははないかと思います。

  3. 【850653】 投稿者: 以前学研に通っていました  (ID:rv0tIsnCuDk) 投稿日時:2008年 02月 20日 13:09

    娘は公文、息子は学研教室を通いました。
    娘は公文の繰り返しプリントで算数嫌いになりました。確かに繰り返しプリントと現授業に合わせてのプリントをやっていたのですが・・・どうも合わなくなり幼稚園の年中から入り始めたものの小二でやめて個人塾に通いました。
    息子は公文で懲りたので探していた所学研を見つけたのでまずは体験(年中でした)
    先生は元小学校の先生なので色々子供を引き付ける技を持っておりまして通い始めました。
    思ったのは公文は算数が「計算」が多い(今はどうか知りませんが)
    学研は「算数」は読解力をつけるためか文章問題もある所です。
    国語も子供に興味を持たせるような問題が多くとても楽しくプリントをを解くことが出来たようでした。
    小二になると「掛け算」が出てきたら、先生の独断で行っていたのかしれませんが覚え方テストを行い(夏ぐらいから始まりました)最初は2の段から始まり9の段まで。
    それからは応用な形で掛け算を暗記で言えるようにも指導してくれました。

  4. 【851748】 投稿者: 新一年生  (ID:EXXbm/YwhlM) 投稿日時:2008年 02月 21日 10:40

    新四年生様

    6級が目標のめやすと考えて宜しいのでしょうか?
    やはり、枚数をこなすというよりは一枚一枚を丁寧に行い補助で他教材ですね。
    現在、はなまるリトル・全国標準テスト・なぞぺー等をしております。
    このまま続けて頑張ります!ありがとうございました。

    新5年生様

    塾と学研を両立したいとおっしゃるなんて、息子さんはすばらしいですね。
    「無理のない宿題の量」確かに枚数が多いといい加減になってしまいがちですものね。読書も大切ですよね。我が子も本が大好きで、今はスプーンおばさんシリーズを読んでいます。このまま進めていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    以前学研に通っていました様

    公文は、合う・合わないが顕著ですよね(どの習い事もそうかもしれませんが、何だか特にそのように感じます)。
    最初から学研に通っておけば良かったのかなと思ったりします。
    基礎から発展まで、学研を中心に頑張っていきます。
    ありがとうございました。

  5. 【852900】 投稿者: 今週体験します  (ID:Vn/gFT32oFM) 投稿日時:2008年 02月 22日 05:51

    〆ごにすみません。
    スレ主さま便乗で申しわけございません!
    今月は公文も学研も無料体験月間なので、調べたら学習曜日が違うので両方体験を申し込んでいます。更に進学塾も体験を申し込みしています。
    公文は診断テストの結果、6Aからと言われました。
    来週プリント開始。学研は来週診断テスト予定です。
    それぞれお友達に誘われての体験なので、どのお友達と一緒に通うかというのも子どもにとっては重要にもなってくるのだとは思いますが、親としては、それよりも中身が気になります。
    まずは教室の雰囲気、教材、子どものやっている様子などを親もみて検討したいと思っています。
    特に教材が気になります。
    あまり極端な先取り教育はのぞんでおりません。
    中学受験は予定はしていますが、低学年は下積みの重要な時期だと思っておりますので。
    学研は教材がいいと、以前別スレで見かけたことがあります。
    両方やったことがある方に、その違いのようなものを伺えたらとても参考になります。
    何せ、公文は4回、学研は2回、進学塾は1回の体験で決めなければなりません。
    それぞれの教材の特徴、方針の違いなど、両方体験された方の印象を伺えるとうれしいです。

  6. 【853314】 投稿者: 新2年生の母  (ID:Qw/vXVbWh7c) 投稿日時:2008年 02月 22日 11:50

    -今週体験します-さま


    以前のスレに
    【815323】 公文 VS 学研
    というのがありました。


    ここで比較されていますよ。


    学研の6級は4年生相当です。
    学習内容が濃くて深いので、
    先取りで2,3年先までというのはハードかもしれませんが
    発展教材をきちんと考えられるお子さんなら
    1〜1.5年先はスムーズにできるのではないでしょうか。

    宿題の量は、先生に言えば増減できますが
    宿題だけでいっぱいいっぱいよりは
    読書や戸外の体験を増やしたほうが
    良いように思います。


    体験学習、楽しみですね。


  7. 【4376555】 投稿者: 学研  (ID:GOTDrWW0EyM) 投稿日時:2016年 12月 27日 11:57

    学研では文章から計算、国語や算数、英語まで安い料金でみてもらえます。 今は5枚かもしれませんがその子に合わせて枚数を変えてもらえます。 ちなみにほとんどの学研は火曜日と水曜日と金曜日です。場所によっては違いますが、百点賞などで景品が貰えたりクリスマスパーティーなどの行事がたくさんあって楽しく通えると思いますよ‼オススメです❗❗❗あと、一様言っておきますが5枚はキツイですよΣ(Д゚;/)/Σ(Д゚;/)/

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す