最終更新:

11
Comment

【957486】漢字先取りにオススメの本はありますか?

投稿者: ホップ   (ID:gGMs6Xve3ko) 投稿日時:2008年 06月 20日 15:42

小2の息子が漢字の先取りをしていきたいと言い出しました。

今、手元に文理社の「教科書ワーク」2年があり、これはすぐに終わりそうです。

そこで小3以上の漢字を学習するにあたってオススメのワークなどありましたら教えていただきたいのですが。

ちなみに文理社のものは購入予定ですのでそれ以外でお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【957487】 投稿者: ホップ  (ID:gGMs6Xve3ko) 投稿日時:2008年 06月 20日 15:44

    追記です。

    できましたら漢字の音訓読みが基本だけに絞られているものではなく
    ほとんどの読みが掲載されているものがうれしいです。
    (中受を考えているので)

    どうぞよろしくお願いいたします。

  2. 【957512】 投稿者: 四谷の  (ID:DblIYO/iFns) 投稿日時:2008年 06月 20日 16:07

    先ずは四谷大塚のジュニア予習シリーズ準拠「漢字の学習」で一字一字を学習し、その後に漢字検定の過去問題で確認というのは如何でしょうか? 間に論理エンジン方式「漢字・ことばのきまり」を入れると更に良いかもしれません。
     
    過去問題以外のふたつは、単語の意味と使い方が載っているところが良いと思っています。「漢字の学習」には成り立ちも載っていますし、一字が大きく記されています。
    漢字の先取りの場合、単語の意味が難しいと思うのです。
     
    本当は一字一字漢字字典を調べながら丁寧に取り組んでいく事が良いのだとは思いますが、我が子の場合、一字一字というのは多すぎて嫌になるようで、辞書を引くことが嫌になられる方が私は嫌でしたので、必要な事が既に載っている「漢字の学習」が我が家にはぴったりでした。その中でも気になった字に関しましては勝手に漢字辞書を引いておりますので、低学年のうちはそれでよいかと…。
     
    他に、唱えて覚えるという感じのもの(下村式?)も良かったです。(漢字辞書は下村式を利用しています)
    ただ、我が家ではこの雰囲気は学年を超えて気になったようでしたので、漢字辞典が合っているようです。
     
    合う合わないはそれぞれだと思いますので、お子さんに合ったものが見つかると良いですね。

  3. 【957833】 投稿者: くもん出版の  (ID:QtLD9YMUmWk) 投稿日時:2008年 06月 20日 22:18

    漢字集中学習シリーズは、安い割によくできたワークブックだと思います。

    手元にあるのは1年生用だけですが、他の学年でも構成は同じようです。漢字を意味やなりたちでグループ分けしているので覚えやすく、グループの漢字1文字ごとに、字の成り立ち、意味、書き順、字形のポイント、音訓ひととおり、用例が非常にコンパクトに記載されています。用例の中での読みと書きの練習があり、用例の中で難しい語には意味の説明もあります。さすがに四谷のものほど詳しくはありませんが…。

    漢字は1回学んだだけで完全に覚えるのは難しく、スパイラル学習の必要なものの典型だと思いますが、これは薄いので、まず当該学年の漢字全体をひととおり押さえておくには優れていると思います。

  4. 【957859】 投稿者: 漢検合格  (ID:1jRAzzKdzLQ) 投稿日時:2008年 06月 20日 22:47

    私のオススメは、漢字検定の「漢字学習ステップ」と「過去問題集」です。

    音訓はもちろん、部首も学べますし、書き順もきっちり覚えます。

    検定試験を受けて合格する事を目標にすれば、やる気もアップすると思います。

    どんどん先取りもできますよ。


    他には2年生でしたら、こぐま会の「小学生ひとりでとっくん」の漢字もなかなか良いと

    思います。

    こちらも漢検準拠となっています。

    特にその中の「総まとめ点検ドリル」は、その名の通り学年の総まとめに使えます。


    少しでも参考になれば幸いです。

  5. 【957921】 投稿者: うちも漢検向けで  (ID:Fd5HStSBtNY) 投稿日時:2008年 06月 20日 23:38

    数研の「ワンランク上の力をめざす 段階別新問題集」というのを
    最初やっていましたが、基礎、応用、発展と問題が少し難しめで
    そもそも漢検に向けての先取りでしたので、もっとあっさりしたものがいいかと、
    今は陰山先生の「徹底反復 新書き順プリント」
    でさっくり書いてから、「漢検過去問」をひたすら反復練習してました。


    陰山先生の「徹底反復 新書き順プリント」は音読み、訓読み、部首、
    画数、書き順、学年相当と思われる熟語(よみがなつき)で判り易いです。
    しかも一冊に4、5、6年と掲載されてますのでこれ一冊で6年生までの
    常用漢字はOKです。


    漢検の過去問はいいですよ、漢字の意味は文章の中で覚えた方が覚え易いです。
    意味は過去問の練習の中でわからないのは調べさせていました。
    7級あたりから、部首や画数、反対語や同義語など問題の種類も増えますので
    現在、進学塾へ通っていますが漢字や言葉の知識問題は漢検での先取りが
    かなり役に立っています。


    漢字と計算はどんどん先取りしてもいいと思います。
    目標があればお子さんもやる気を更に出すと思いますから
    是非漢検などで力試しするとよろしいですよ。


    ちなみに数研の「ワンランク上の力をめざす 段階別新問題集」の発展問題も
    漢検後にやらせてみるとスラスラできました。
    漢検で基礎はかなり身につくと思います。



  6. 【957969】 投稿者: まろん  (ID:hdbvBopjo1g) 投稿日時:2008年 06月 21日 00:33

    うちの2年生の娘も漢字検定にハマっていて、漢字大好きです。
    うちは「漢字学習ステップ」+「過去問題集」で毎回受験していますが、「ステップ」は2年生くらいのお子さんで、初めて使われる場合は文字も小さめですし、カラフルでもないですし、2年生には難しめな熟語がどんどん出てきますので、自主性のあるおこさんでないと拒否反応を示すかもしれません。
    3年生の漢字ですと8級です。8級までは取り組みやすい雰囲気なのですが、7級からはちょっぴり大人っぽいレイアウトになっているので、一度お母様やご本人がご覧になって合いそうなら良いかと思います。
    特に7級以上では、2年生ではなかなか使わない様な熟語が満載です。辞書で熟語の意味を調べて覚えるという作業が必要になります。
    そういった事が難なくできそうなお子さんでしたらおすすめです。


    うちの娘も秋に6級を受験予定です。
    辞書を引く癖が付きましたし、漢検の勉強のお陰で語彙力も付きました。
    類義語や対義語、四文字熟語等、様々な出題に対応していくうちに、1つの漢字や1つの熟語から枝葉を広げる様な学習が身に付き、覚える力も伸びました。


    漢字検定を利用した学習は私もおすすめです。

  7. 【958463】 投稿者: ホップ  (ID:gGMs6Xve3ko) 投稿日時:2008年 06月 21日 18:24

    皆様、ありがとうございます。

    早速挙げていただいたものを書店でチェックし、
    (書店でチェックできないものはWEB上でチェックですね)
    子どもと相談の上早めに取り組みたいと思います。

    本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す