最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 23 / 138

  1. 【2539441】 投稿者: 積分定数  (ID:b8wdR./tDhg) 投稿日時:2012年 05月 12日 22:43

    >はじめの5つの「1」は同じもの。
    ただし もちろん 埋め込みのもとでな。埋め込まなきゃ比較にならんからね。
    定数関数「1」はもちろん別もん。

    なにが「もちろん」だよ。埋め込みで同じというなら、関数への埋め込みだって可能だろうが。

    そもそも同型な部分集合なら埋め込みで「同じと見なせる」ってことだろ。

    それでいながら、3×4と4×3が同じと見なせるってのが分からないのかね?

    半可通丸出しだね。俺が質問してから、あわてて検索して書き込んだんだろうなw

  2. 【2539444】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 12日 22:49

    >なにが「もちろん」だよ。埋め込みで同じというなら、関数への埋め込みだって
     可能だろうが。

    俺のいう「もちろん」は「可能」とはちがうぜ。

    >そもそも同型な部分集合なら埋め込みで「同じと見なせる」ってことだろ。

    意味がわからんぞ。笑

    「同型な部分集合」って何だ?

    >それでいながら、3×4と4×3が同じと見なせるってのが分からないのかね?

    前に書いたがだ〜れも「見なせる」という話はしてないぜ。笑

    >半可通丸出しだね。俺が質問してから、あわてて検索して書き込んだんだろうなw

    どうかな?笑

  3. 【2539453】 投稿者: 呑助(続き)  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 12日 22:55

    >あわてて検索して書き込んだんだろうなw

    検索して 隅から隅までずずずいーと 調べてみろ。 笑

    俺の書き込んだことと同じことが何処かに書いてあるかね?

    あったら教えて呉れ。

  4. 【2539507】 投稿者: 呑助@深夜食堂(結論)  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 12日 23:45

    《重要》 万が一ここを覗いて 混乱してしまった 皆さんへ

     3+3+3+3+3=3×5

     5+5+5=5×3

    とするのが 正しい「書き方」(日本式)

    フランス式では 逆にする。

    どちらが正しい ということはないが 一度約束したら 
    「意味を区別するときは」 逆にしてはいけない。

    つまり ×(バツテン) にされても文句は言えぬ。

    これが(数学上の)結論。

    現在の算数科の指導も これに準拠している。


    以下 どーでもいい注意 

    (それでも なんとか定数さんの言い分が 気になるひとへ)

    なんとか定数さんは 少しは(学部3年レベルくらいかね?)

    きちんと 勉強している ようだ。

    そこらの知ったかぶりよりは ずっと 知識は 確かだ。(たぶん 笑)

    それが 仇となり 上のちがいを お認めになれない。

    発展途上 +頑固 ということ。

    (そのうち彼も お分かりになる ことだろう。)

  5. 【2539608】 投稿者: 積分定数  (ID:b8wdR./tDhg) 投稿日時:2012年 05月 13日 01:29

    >意味がわからんぞ。笑
    「同型な部分集合」って何だ?

    RとQで言えば、

    Rの部分集合で、Qと同型な物があるから、そこに埋め込むことが出来るという話だということぐらいわかるだろ?

    半可通でないならね。

    「同型とはなんだよ?」とか言うんじゃないよ。半可通でないなら分かるはずだよ。

  6. 【2539622】 投稿者: 積分定数  (ID:b8wdR./tDhg) 投稿日時:2012年 05月 13日 01:45

    >俺のいう「もちろん」は「可能」とはちがうぜ。

    じゃあなぜ、

    >定数関数「1」はもちろん別もん。

    なの?

    デデキント切断による「1」と、有理数の「1」つまり、ZとZから0を取り除いた集合の直積のある同値関係による同値類としてので分けたときの「1」と、以下略

    でこれらの「1」は同じとしておきながら、

    なぜ、定数関数「1」は、“もちろん”別もん、なのか?


    また別物なのに、同じ表記でいいのか?それとも呑助@深夜食堂さんは、定数関数としての「1」は自然数や有理数の元としての1と別の表記をしているのか?

    3×4と4×3は意味が違うと言い張るのだから、当然そうしているはずだよね?


    それから、等分除と包含除も当然別物と考えているはずだよね。

    だから当然、10÷2では等分除か包含除か不明だから、分かりように表記しているんですよね?

  7. 【2539631】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 13日 01:51

    おかえり。

    >RとQで言えば、
     Rの部分集合で、Qと同型な物があるから、そこに埋め込むことが出来るという
     話だということぐらいわかるだろ?

    考え方が 逆上がり しとるよ。 笑

    勉強し直しとけ。

    >半可通でないならね。

    そのとおり。半可通でないならば わかること(くだらんこと)を話している。

    >「同型とはなんだよ?」とか言うんじゃないよ。半可通でないなら分かるはずだよ。

    俺は 

    「同型な部分集合」って何だ?  

    と言ったのだが。 ハテ?

  8. 【2539639】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 05月 13日 02:03

    >じゃあなぜ、
     >定数関数「1」はもちろん別もん。
     なの?

    自分で考えろ。

     俺のいう「もちろん」は「可能」とはちがうぜ。

    これがヒントだ。

    >また別物なのに、同じ表記でいいのか?
     それとも呑助@深夜食堂さんは、定数関数としての「1」は
     自然数や有理数の元としての1と別の表記をしているのか?

    同じ表記? 誰がそうしている? 

    あんたの見た 数学のテキストを 教えて呉れ。

    ちなみに 俺は ふつうは 特別な表記をするね。

    >3×4と4×3は意味が違うと言い張るのだから、当然そうしているは
     ずだよね?

    あのなあ。

    ことばを省略して 内容を引用するなよ。

    俺は

     3+3+3+3+3=3×5

     5+5+5=5×3

    とするとき それぞれの右辺の意味するものは ちがう と言っている。

    整数の掛け算の 3×5 と 5×3 は整数の掛け算としての意味しか
    ないぜ。

    俺のいうこと わかんないだろ?

    もっと勉強して呉れよ。(いやみじゃないぜ。)

    >それから、等分除と包含除も当然別物と考えているはずだよね。
     だから当然、10÷2では等分除か包含除か不明だから、
     分かりように表記しているんですよね?

    等分除 も 包含除 も知らんよ。わるいな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す