最終更新:

6
Comment

【3144350】小3Z会受験・でき太をやっていますが。。。

投稿者: まつ   (ID:Qmg.VUqbLBg) 投稿日時:2013年 10月 13日 17:29

中学受験を考えている小3男子母です。
算数の勉強方法について相談にのってください。

4月から小3からZ会の受験コースをはじめました。
小2まで、Z会は子供にまかせっきりでも大丈夫でした。
同じようにしていましたら、計算の時点でついていけなくなり、退会するつもりで自学自習の教材「スーパーでき太くん」という通信をはじめました。
これは、自学自習で先取りできるよくできた教材で、問題なく一人でやっています。が、これを終わるのをまって中学受験基礎に入るのは遅いのでは?とも思いました。

その後、Z会も、解説を一緒に読む、例題を繰り返しやる、似た問題をほかのドリルで探し練習する等、親の手も加えると、
カリキュラムからは遅れていますが、できるようになってきました。しかし、定着するにはもっと練習必要です。

このような状況になり、「でき太」は自学自習、特に予習用としては、いいなと思ったのですが、復習用としてつかうなら、市販ドリルのほうで十分なので意味がないのでは、と考え始めました。
しかし、別のスレッドで、中学受験のため、途中で「でき太」をやめた方々からの「受験対策ばかりになり、算数を体系的に学ばなかったからパターン学習になり成績が伸びなかった、小学校課程まで終わらせるべきだった」というようなコメントをみて、何をすればよいのかわからなくなってしまいました。


 そこで、お聞きしたいのは、こういうう状況の場合、今は何を優先すべきなんでしょうか?
まず、基礎計算を先取りし定着でしょうか?
基礎計算をやりつつも、とりあえずの理解で、受験基礎のカリキュラムにのっていくべきでしょうか?

そもそも体系的に学ぶってどういうことなんでしょうかね。
なにか意識的に行わなくてはならないんでしょうかね。
算数の得意な子だったら、自然に学んでいけることなんでしょうか。
私自身、体系的に学んだ意識はないです。
難しい問題になると体系的に学んでないとつらいんですかね。
「でき太」は、スモールステップで子供にとっつきやすくできているとは思いますが、それ以外は、私には、ドリルと同じような気がします。

あれこれ悩むんだったら今から塾に入れてしまうのが一番なのかもしれませんが、習い事をできるだけ続けさせたくて、遊ぶ時間もまだ確保したくて5年までは家庭で準備をしていきたいと思っていますが、甘いでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3145680】 投稿者: 今は昔の理数系男子  (ID:inAqTow2CeQ) 投稿日時:2013年 10月 14日 21:19

    まつ様へ

    Z会でもピグマでも四谷でも何でも良いのですが、これらの教材はやり込めばどれでも最上位の学力を習得できるものです。
    ですので、中学受験に特化した塾が作成している教材であれば、どの教材でないとダメというのもないです。

    ただ、一度教材を決めたら愚直にやり続ける方が効率的だと思います。
    どうしてかと申しますと、各教材で概念の編成順・理解の仕方に若干違いがあり、それらには教材作成者が熟慮した意図があります。途中で変更すると説明の一貫性に欠けるおそれがあります。

    5年まで家庭で準備することがまつ様にとって甘いか否かは分かりません。
    しかし家庭で準備することは可能であり、そのような合格者も少なからず存在します。
    もっとも、時間確保・教材選択・理解定着・適切な競争環境の整備等に関して、かなり高度な計画・管理が求められます。

  2. 【3145728】 投稿者: まつさんの背中を押してしまうかも2  (ID:PQw7zT.NqSk) 投稿日時:2013年 10月 14日 22:13

    まつ様

    またまた出てきてしまいました。きりんです。
    実はうちも『スーパーでき太くん』を一時期やっておりました(笑)。
    スーパーでき太ですが、高くないですか?私にはとても高く感じてしまい、数ヶ月で退会してしまいました。確かにあれならドリルと変わらいような気が私もしました。
    体系的に学ぶって、一応、学校の授業は体系的に教えていますよね。ただ、通常の小学校の授業内容では進度も深度も足りないので、中学受験用の勉強をするのだと思うのですが・・・。

    色々やった感想としては、その教材なり塾なりに親も惚れ込めることが大事かなと思っています。他の方も仰っておりますが、やり込むことが一番の近道なのに、疑問というか「これで大丈夫かしら?」と思ってしまうと、次の道(教材・塾)を探してしまうというか・・・。
    なるべく新4年生までに色々試されて、『これだ!』と思えるものに出会えたらやり切ることですね。痛感しています。

  3. 【3145795】 投稿者: まぁ  (ID:d1bGGHkA1KA) 投稿日時:2013年 10月 14日 23:22

    何をやるか、という事ですので。

    何年生であれ、基礎をとりあえずの状態にして難度だけ上げようというのは無謀だと言えます。
    算数も数学も、積み上げて行く教科です。基礎のしっかりしないところに立派な家は立ちません。それだけはハッキリ言えることです。

    先取りをやりつつ、学年相応レベルの問題について深度を取るというやり方はあると思いますが、基礎をそこそこにしつつ、などという選択は個人的にはあり得ないと思っています。

  4. 【3145863】 投稿者: うちは  (ID:sB17zLBvf0g) 投稿日時:2013年 10月 15日 01:44

    学研教室で基礎の先取りしつつ、家庭で最レベ、トップクラス、息抜きになぞぺーシリーズをやってました。
    学研では、3年生の一年間で2年強先取りしましたが、分数、小数を一通り終えていたのはよかったです。
    振り返ってみて、低学年から四苦八苦しながら難問をやらせる意味がどれだけあるのかと。低学年で手こずったことも、高学年になればすんなりと理解、定着していくものです。
    それは、基礎の積み重ねによるものでもあるでしょうし、知能の発達段階にあるからとも言えるでしょう。
    今、受験算数の理解に手こずるようなら、無理にやりこんで定着させる必要はないのでは。時間がもったいないです。
    まして、理解があやふやなまま、とりあえず教材をやっつけるような取り組み方になっては、何の意味もないです。

    ツールはドリルだろうが、学研だろうが、なんでも構わないと思いますが、基礎を先取りしてしっかり、をおすすめ致します。
    基礎と言っても、高いレベルで完成させるには、それなりに時間がかかります。計算は早く正確に。約数が瞬時に浮かぶとか、単位換算完璧にするとか、そういう小さいことが、入塾後役に立ちます。

  5. 【3145969】 投稿者: 辛口ですが  (ID:oo1TpJHWaqs) 投稿日時:2013年 10月 15日 08:30

    今の学習の様子からですとお子さんのタイプ、スレ主さんの迷い具合なら
    さっさと塾へ入れてしまった方がいいと思います。
    学校のお勉強の様子はいかがでしょうか?
    あと、どの程度の私立中を目指す予定でしょうか?
    まだ低学年の入塾前の時点で親があれこれ悩んでいる事も気になります。
    それなのに5年からの入塾予定だなんて不安定感が拭えません。
    ちなみにうちは小1~小3まで公文式で基礎的な計算力・漢字力は固め、Z会の受験コースを受講。
    応用力はこちらで養いました。ただ低学年という事もあったので必ず親が一緒についていました。
    (公文は一人でやっていましたが)
    そして市販のドリルなどは使わず定着の悪そうなものはZ会の同じ教材を使っていました。
    低学年ですからあまり手を広げるのはよくないと思いました。
    あと理解がどうしても悪い単元でもある程度月齢が上がると理解できたりしますのでニガテは焦らず
    ゆっくり理解していくでも構わないと思います。うちは子供が早生まれでしたのでその辺は相当
    甘くしていましたが最終的にはN偏差値60半ばの学校に入学できました。
    親があれこれ迷ってぶれるのが一番のタイムロスだと思います。
    低学年の教材程度なら有名どころならそれほどの良し悪しはないと思うんですがね…

  6. 【3146065】 投稿者: まつ  (ID:Qmg.VUqbLBg) 投稿日時:2013年 10月 15日 10:00

    個人的な学習相談なのにたくさんのご意見ありがとうございます。

    ここ何日か、いろいろ考えてしまいましたが、こうしてスレッドに書き込み、皆様の意見を聞くなりしているうちに、もともと自分の中で大きな方向性は 出ていたのかなと思いました。

    自分の中で、基礎計算がなんとなくできるというレベルでカリキュラムについていくのに違和感を感じていたんだと思います。まずは、もっと計算問題集をさっとできるレベルにしてから先に進みたいなという考えが正しいといってもらいたかったんだと思います。
    こうして皆さんに 基礎が不十分なのに受験カリキュラムや評判の教材に翻弄される愚かさをはっきり指摘してもらい、そこは、ぶれることなく進めそうです。ありがとうございました。

    3年になるまでは、学年相当の基礎計算とハイレベルやパズルなどをたまにやる程度でした。
    陰山先生の「徹底反復」をやり、百ますは割り算以外は2分以内でできるようになりましたし、ほかの計算も10回以上は繰り返したので特に問題はないのではと思いますし、学校の勉強も特に問題ないと思います。今年になって3年分野もほぼそのレベルでもう終わり、今は4年の割り算の計算をそれくらいのレベルに習熟させるためにやっています。Z会では6月にあっさりと終わってしまったところですが、気にせず、多少ペースアップしつつ一単元ずつ、つぶしていくことにします。

    3年になるまで、先取りをしたことがなかったので、やりかたがわからず、焦って「でき太」を申し込んでしまいましたが、Z会でも参考書でも、一緒に読みながらやれば大丈夫だったので、会費もお高いですし、やめることにします。

    また、体系的に算数を学ぶということについても、時間を有効に使うためにも、いろんな教材に手を出すマイナスでしかないんだなと。。。昨年までは頭の中で分かっていたと思うのですけど、いざ、受験カリキュラムがはじまると動揺してしまいました。
    まだ、3年生でこんなにぶれてどうするとのご指摘、もっともだと思います。ですが、自分がこういうご指摘を受けてしまう自分であるとこの時期に知ることができたのは有意義でした。言いにくいことをいっていただき、ありがとうございます。

    志望校は、はっきりとは、決まっていません。子供は自由な学校というのですが、それについていけないなら無理をしてもしかたないかなと思ってます。

    おおきな方針は決まりましたが、
    塾に行くか、遅れながらマイペースでZ会についていくか、、、など、基礎計算を固めながら、いわゆる4年カリキュラムがはじまるまでに検討したいと思います。

    最後に、きりん様、親身になっていただいてありがとうございました。
    Z会のかた以外の意見も聞いてみたかったので、こちらで立ててみました。
    ちょっと、冷静になることができた気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す