最終更新:

9
Comment

【3356153】「レンズ型の面積は0.57倍」は使える?

投稿者: 50偏差値が基準   (ID:X4bzQ9VY7jc) 投稿日時:2014年 04月 13日 07:25

公式と呼べるのかどうか解りませんが、塾で教わる「計算を省略できる式」として、タイトルのようなものがあります。(円周率を3.14とするという前提で)確かに正しいのでしょうが、なぜ正方形の面積の0.57倍になるのか、そのプロセスを理解しないで使うと、応用が利かないと思うのですがいかがでしょうか?

この他にも、塾では
「円錐の表面積=(母線+半径)×半径×円周率」
「食塩水の濃度は天秤図を使え」
「平均の速さ=和分の積の2倍」
「星形の尖った部分のn個の角度の合計=180×(n-4)」
など、様々なテクニックを教えてくれます。

テクニックにばかり走るのもいかがなものか、と思うのですが・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【3723344】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:B.0xoN2mCmc) 投稿日時:2015年 04月 26日 21:41

    赤い彗星さん

    > 塾は合格に導くための教育をしているだけなので当たり前。
    > 試験には時間の制約があるのだ。スレ主の価値観は学校で達成されるべき。

     そのとおりです。教え子各位は、学校のテストで「コナンのレンズ公式」を使って「教育的な×」を食らったり、宿題の計算ドリルで3.14の掛け算を全て暗算して(筆算を書かず)職員室に呼ばれ「答えを写したのでは」と事情聴取されたり、いろいろです(笑)。


    DGさん

    > 意図としては,① 見直し用・・・

     私も保護者向けには「見直し用」と説明しますが、阿吽の呼吸で子供さんは「まずは裏技で答えを書いて、時間が余ったら正攻法で見直し」されます。円錐とかだと、小問誘導も無視して、体積、表面積、中心角の順に答えを暗算で求めてます。重複のある順列・組合せだと、先に答えを求めて、樹形図が後付けになります。

    > 先生によっては,裏ワザ~というひけらかしのためだけに使う人もいるので

     家庭教師は塾以上の技を求められるので、日々研究に精進してます。

  2. 【3723368】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:B.0xoN2mCmc) 投稿日時:2015年 04月 26日 22:12

    知的好奇心さん

    > なぜそうなるのか、について興味を持つような子であれば、しっかり原理から理解させることに大きな意味があります。

     建前はそうなんですが、家庭教師自身が証明できないような公式も教え込まれているのが現実だったりします。「平面図形を、ある軸の周りに回転させてできる立体の体積・表面積」の一般公式を覚えた小学生は、ドーナッツの体積や表面積まで普通に求めちゃいます。小学生は、答えだけ書けば○になりますが、大学受験生は途中の積分式が示せないので×になっちゃいます(涙)。

     出題する中学校も「公式一発」の批判を受けてか、「軸周りに90°回転させて出来る立体の表面積」とかの変化球を投げますが、はたしてそれに意味があるのか疑問です。



    ひ。さん

    > 中学入試では公式をたくさん覚えて自由に使えると有利?
    > レンズ公式は常識?

     「非核3原則」の是非を論じる世間一般の議論に似ているような気がします。賛否両論あって議論されるものの、「日本が侵略されないのは、核が既に…(自主規制)」とかが、現実なのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す