最終更新:

21
Comment

【3681811】公文算数は中受するならH教材までやるといいですか?

投稿者: そろばん子   (ID:lO6t4/oSH4c) 投稿日時:2015年 03月 03日 10:22

新小2の男子がいます。公文算数を始めて、ちょうど1年になります。
現在C170くらいです。
この4月から教室を移動するので、新しい教室の先生とお話をする機会がありました。
中受をするかもしれないと話したところ、「H教材まで頑張りましょう。」とおっしゃいました。
後ほど調べてみたら、中学2年相当なのですね。
なんとなく、通塾する予定の新小4までに、小学生の範囲のF教材まで終わっていれば…と思ってました。
H教材ですと、2元連立方程式や因数分解です。
私は中受の経験はないのですが、Nの季節講習には何度か通い、連立方程式までわかると、問題が解きやすいこともあるかもしれないと思いました。
でも、H教材まで学習しても、中途半端な理解で、塾の学習や自学で混乱してしまう可能性もあるかもしれないと心配もあります。
今は1日4~5枚ペースで、新小4までのあと2年で、小6範囲まで終了するかもしれないくらいですが、もうちょっとペースを上げられるよう上手に誘導した方がいいのかと思い、スレッドを立てました。
また、新小4からの通塾で公文との両立はどうですか?教室は近所です。
決して最難関狙いではないです。子供の性格や能力、算数が好きなことなど考慮すると、難関校は目標に出来るのでは…と思ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3681856】 投稿者: 学校によっては  (ID:f98LUFcq6MM) 投稿日時:2015年 03月 03日 11:51

    学校によっては算数の中間式を書かせるところがあり、そこで方程式を使ってしまっていると、点数をもらえなくなる可能性もあります。
    ですから、中学範囲に踏み込む必要はないと思います。

    方程式で解く方法を思いついてしまうと、その考えから抜け出せなくなって、算数的な解法を思いつくことが出来なくなってしまったら、元も子もありません。

  2. 【3681957】 投稿者: 2人分  (ID:O0ayz8Km4SY) 投稿日時:2015年 03月 03日 15:00

    うちは中学受験塾に入る前に、上の子はF、下の子はHまで終わらせました。

    スレ主さまと同じように、私も小学校範囲まで終わっていればいいと思っていました。しかし下の子を見ると、少なくとも一次方程式は解けるようにしておくと、式の変形に慣れているのでかなり算数は楽なようでした。
    最近は小学校の授業でも□とかを使って、ほぼ方程式状態で解いていたりします。

    ちなみに下の子は春に中1ですが、算数好きなので参考書を買って数学を自分で始めました。まだ覚えているのか中3ぐらいまでは簡単にできるようです。

  3. 【3682146】 投稿者: 思考力  (ID:cCGkvN3NlGA) 投稿日時:2015年 03月 03日 20:34

    公文は早めに切り上げて、思考力を鍛える問題に取り組んだ方が中学受験にはいいと思います。

  4. 【3682250】 投稿者: ほんま?  (ID:Q8auqD9xnIc) 投稿日時:2015年 03月 03日 22:54

    >方程式を使ってしまっていると、点数をもらえなくなる可能性もあります。

    関西ではそんなところない。関東は堅苦しいな。

  5. 【3682256】 投稿者: うん。  (ID:4Vp3B8DBDPo) 投稿日時:2015年 03月 03日 23:05

    うちも関西です。

    文字式の移項の概念や方程式、本人が理解して使いこなせるなら使って構わない、と、塾の最難関特訓の先生が仰ってました。

  6. 【3682265】 投稿者: おもしろい  (ID:s8557pKjI1E) 投稿日時:2015年 03月 03日 23:25

    首都圏と関西ではいろいろ違いがあるのね。
    入試科目では関西は3教科が主のようですし算数にも違いがあるのですね。

  7. 【3682290】 投稿者: 公文大好き  (ID:DVK36/dJXR6) 投稿日時:2015年 03月 04日 00:04

    子供は意外と柔軟です。
    線分図を書きながら、検算は方程式を使ったりと。
    いろいろ解けるから、楽しい算数です。中学に入ると受験算数の出番なし。どうぞ、どちらも楽しみましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す