最終更新:

16
Comment

【3955877】π(パイ)、√(ルート)、方程式は中学受験算数では、禁じ手か?

投稿者: 小4男子   (ID:SzqSC5WXjSo) 投稿日時:2016年 01月 12日 00:36

公文をやっていたため、二次関数(高二範囲)までは運用できます。今でも確かめに方程式、図形で計算ミスしそうと思った時、πやルートをつい使ってしまうそうです。
塾の先生は「最後まで、今のやり方は通用しない。使うなとは言いませんが、塾で教えたやり方も習得してください。」と言われました。

途中過程を書かない中学受験なら、今のやり方のままで、ごり押す場合のデメリットはなんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4104883】 投稿者: もっつぁん  (ID:AFVpZaxeuuU) 投稿日時:2016年 05月 10日 20:51

    方程式だけでごりおすのは限界があります。
    数学でも答えだけを出すのならば算数の線分図や面積図を使用したほうが早く解ける場合もありますし。

    また、πや√については”算数では使わないもの”と割り切って使用しないほうがよいでしょう。
    受験ではキリの悪い数字が答えの場合があり、その際では細かい計算力も測られております。日頃から3.14の計算には慣れているとよいですよ。

    算数にしろ、数学にしろ、解き方の手段を増やすことは重要です。いくつかある手段の中で問題にあっているのを探すのも醍醐味だと思っています。

  2. 【4104925】 投稿者: そうですね  (ID:Fvhu9hRUdFw) 投稿日時:2016年 05月 10日 21:26

    まだ四年生なら頭も柔らかいでしょうから、今からきちんと算数をされたらいかがでしょう。

    今は簡単な問題ばかりですから、数学を使ってもいいかもしれませんが、これからはそんなに簡単にはいかないのではと思います。

    我が子は女子なので、女子のトップ校は式や考え方を書かせて、そこで部分点がいただけたりするので数学は使いませんでした。

    計算ミスがあっても考え方や式が合っていたら点がもらえる学校もあります。

    お子さんは計算や考え方を書かせる学校は受験しないおつもりですか?

    今、中学生ですが、数学でも算数の考え方が役立ったりしているそうです。

    我が子は算数のほうが数学より好きと言っています。

    数字と遊ぶ、という感じは算数のほうが強く、解いていて面白いと言っています。

    まだ中学受験の勉強をスタートしたばかり、算数の面白さにも気がついてくださるといいですね。

  3. 【4105297】 投稿者: katekyo  (ID:Sg7mzxNdzBM) 投稿日時:2016年 05月 11日 07:51

    実は連立方程式は中学受験算数でもやります。x,yの文字を使わず、□や△を使っているだけです。π(パイ)ならともかく、数学を試験の時に使っていけないということもありません。
    ただ問題によっては、手間がかかってしまうことがあるのです。例えば食塩水の問題では、面積図やてんびん図を使うと連立方程式よりも断然早く解けますし、中には中学数学では解けない問題もあります。ですので、塾のやり方はしっかり学んで下さい。

  4. 【4110616】 投稿者: 三塁打  (ID:s24W5z.8bpc) 投稿日時:2016年 05月 14日 16:59

    例題程度の問題であれば
    連立方程式も可能ですが

    難関校レベルではそれだけでは難しくなります。
    不定方程式とか不等式とか…

    中学校側もその程度は考えて入試問題をつくっています。

    まずはしっかり塾のテキスト通りやって
    その上で
    読み物として
    連立方程式や三平方の定理の知識もあるのが良いでしょうね。

  5. 【4111074】 投稿者: 正しい答えが導ければ関係なし  (ID:Vk1ijy8hgs.) 投稿日時:2016年 05月 14日 23:24

    小学校で習わないことだからと正答でも間違い扱いにするような学校へは行かない方がいいという方針でした。でも中学受験特有の算数の考え方は大学受験の難問を解く時に役立つこともあるので習得して損はないという考えです。まず解きやすい方法で解き、時間がある場合は別解として小学生らしい方法で解く、時間不足の場合は解き方の道筋を書くだけでもよし、ということにしました。

  6. 【4112250】 投稿者: 50偏差値が基準  (ID:gch0hsduAHQ) 投稿日時:2016年 05月 15日 21:11

    個人的には「数学を使って何がいけないの?」と思います。
    が、解き方は一つではないので、算数の解き方を排除はしない方がいいと思います。
    で、どちらを使うかは、臨機応変に本人が選択すればいいのではないでしょうか。

  7. 【4392880】 投稿者: 開成模範解答  (ID:Kle6uIaS2/U) 投稿日時:2017年 01月 11日 01:08

    π使ってるwww

  8. 【4398872】 投稿者: ノートくらい見てやれや  (ID:Z22G.HHSFSE) 投稿日時:2017年 01月 15日 19:23

    >π使ってるwww

    この人よく分かるよ、違和感全くない。

    てか、πと書く事だけで何故に数学?
    保護者、πを数学って。πを自分のオッパイか何かと勘違いしてるくらい、湧いてるんかと感じる。

    (1)
    4×4×3.14×60/360+8×8×3.14×120/360
    =8/3×3.14+64/3×3.14
    =24×3.14
    =75.36

    (2)
    4×4×π×60/360+8×8×π×120/360
    =8/3π+64/3π
    =24π
    =75.36

    この違いわかるけ?(まあ、そもそも上に書いた式が何をやっているか意味不明の親ならお話にならんのやけど)何で(2)のように板書やテキストの解説が有るか?

    主な理由二つ:
    1) タダでさえ相当な量を板書する中で、子供が3.14と何回も書かされると疲れるよな
    2) 円周率が3や3.1やまして22/7で与えられた時、(2)のπを使った式やと最後に代入するだけやから普段の×3.14計算に慣れているお子さんのミス減ると思いまへんか(まあ代入する円周率を見落とすと話にならんのやけどね。でも途中過程を書かせる問題で部分点の観点から言うと、πで書いた答が合ってたらそれは正解なんやから、円周率代入ミスならある程度の点数が貰えるのと違うか)

    最難関のクラスで(2)πを使った式で説明していない塾は算数に強くない。少なくとも関西系の算数に強い最難関クラスにおいて、πを使った板書で進めない理由がない。子供のノートを見てやれよ。

    中堅校対象の授業ではともかく、最難関対象の授業で講師が「答は16πやから50.24やな。」って言うとるやろ。一回授業を見に行けよ。

    申し分けないけど、中学受験の算数はこういう細かい積み重ねも必要な側面がある。英語をしゃべれん奴が英語を喋れるようになるくらい、算数を極めるには手間とセンスがいる。一朝一夕にはいかん。なので、中卒オヤジが一年そこらで教えれるレベルには行かんので、下克上受験には失笑する。最難関レベルの志望校別担当講師は中受験経験者で相応の講師歴で且つ教案作成も含めてそれこそ時間をかけてるからな。なので、桜某氏の金儲けのセンスに脱帽するわ。アレを「凄いなっ」ていう親は正月番組のGacktに同じような反応をする輩で、まあその程度よ。まあ、その程度の親がいるから商売になるんやけどな。

    まあ、話が逸れたけど、言いたかった事は「もっと子供に向きあえや。」そして、そもそもノートの板書も見ない、理解も出来ないレベルならπ云々ゴチャゴチャ言うな。やってるんはオタクらの子供でπを何故板書で書かれているか位は最難関のクラスの生徒なら誰でも瞬間で理解しとる。

    後、√は不要。これこそ、正に数学の範囲。板書で見ないし、使う必要性もない。

    以上

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す