最終更新:

6
Comment

【4261983】算数の勉強の仕方について

投稿者: デクスター   (ID:j8xotpF2lis) 投稿日時:2016年 09月 26日 10:53

小学二年生の算数についてご相談です。

公立小学校の授業ではだいたい100点か95点くらいですが、自宅学習で難しい問題に直面すると思考が停止してしまうようで、進まないことに気を揉み、S塾には一年生二学期から通い始めました。
家では簡単な計算、時々応用問題、問題集は「ハイクラス」を利用して勉強をしています。
かれこれ通い始めて一年ですが、算数が40台後半から50前後でほぼ上がりません。
計算力はまあまあで、毎日足し引き算はやっていて、
楽しくやっています。
塾テキストの復習のやり方が足りないのだろうと、思い到りコピーや類題を探して、一緒にやるのですが、その時は出来ても次はやはり1人では出来ません。
家庭学習は学校宿題以外では、約40分くらいです。

勉強は好きでは無いようで、間違えをちょっとでも指摘すると憤慨して、親に反抗してきます。
お休みの日はちょこちょこやるようにし、計算など15分を2回か3回くらいです。
家庭学習の算数、国語の割合は7:3くらい。

算数の勉強量が足りないのでしょうか。定着するのも、賢いお子さんなら1.2回でしょうが、時間がかかる場合はもっと繰り返し同じ問題の復習に取り組んだ方が効果的なのか、悩みます。
国語は安定していて、ケアレスミスも少ないのですが、算数はかなりコンディションに左右されるらしく、テレビが付いてると間違えも増え、元からの算数脳みたいのが無いように思えます。

塾には勉強を頑張っている子ばかりなので
その中で浮上するには、並みの努力では無理だろうとは理解していますが、詰める力や条件を消去していくやり方みたいなのが、軒並み遅いです。

こういうお子さんをお持ちの方で、何か良い方法、アドバイスをいただければ幸いです。

ちなみにうちは女の子です。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4262056】 投稿者: テレビ  (ID:nGHBqQf9wTo) 投稿日時:2016年 09月 26日 12:44

    2年生なら毎日算数を30分もやれば十分だと思いますよ。

    偏差値50以下だとハイクラス問題集は難しくないですか?お嬢様のレベルに合った問題がいいと思いますがSに通っているならSのテキストを繰り返しするだけでいいのではないでしょうか?先生の指示された通りに家庭学習をすれば高学年で特殊算になったときラクになるはずです。

    ただし、勉強しているときはテレビは点けない方がいいですよ。気が散りますからね。

  2. 【4262063】 投稿者: 5年親  (ID:z.xDZeZ5xiM) 投稿日時:2016年 09月 26日 12:48

    愚息は、てんでダメでしたねぇ・・・・。
    学校の勉強ができるだけでも偉いです(愚息はこれすら怪しかったです)。
    あまりにも出来なさすぎて入塾も断られましたが、4年で別の塾に入塾してから伸びました。
    御三家志望なので、Sはテストだけ受けています。

    一人で勉強して一人で〇つけして、解らなければ解説を読み、
    解説を裏返して解き直し・・・ここまでやれるようになったのは、
    五年になってからです。

    >間違えをちょっとでも指摘すると憤慨して、親に反抗してきます
    うちも娘はわりとこうです。
    ちょっとイラっときますが、出来るだけ顔に出さないようにしています。
    娘も私の言い方にイラっとしてるのでしょうし。
    同性は遠慮がなくなるのでしょう。息子のほうが優しいぐらいです。

    テレビつけながらはいけません。親がみたくてつけたテレビでしょう?
    それで叱られては、子供が可哀想です。

    私は低学年からの学習塾系は諦めました。
    これが良いのか悪いのか解りませんが、知的好奇心と意欲は育ちました。
    理社の暗記で苦労しないので、国算に時間が回せるのは助かります。
    外で遊んでいると体力もつきますし、塾を休まずに通えるので穴を作り難くなります。

    低学年は可愛いですよね。
    5年はかわいがりたいけど、物理的に無理・・・。
    読み聞かせしてあげたり、一緒に楽しいことをしてあげて下さい。

  3. 【4262076】 投稿者: とにかく楽しく  (ID:W/oTOYyZxDU) 投稿日時:2016年 09月 26日 13:10

    もっと楽しくしてください。
    低学年なら、パズル系、通信のピグマ(多分ハイクラスより遊び要素大)、まだまだ知育構成系の玩具もいいかも。
    うちは男子ばかりでしたが、レゴや博物館や恐竜博で購入した玩具工作(化石キットやモビール作りなど)ばかりやってる低学年時代でした。折り紙職人でもありました。
    間違ったら怒られる、それが高じると果てはカンニングにもつながります。
    もう少しお子さんの気持ちになってあげてください。親から見た分かりやすさばかり、低学年で要求するのは子供の才能を潰す愚かな行為だと思います。

  4. 【4262167】 投稿者: バラード  (ID:pyJai7iAOVo) 投稿日時:2016年 09月 26日 14:44

    小学2年の女子ですね。よい方ではと思いますが。

    読ませていただいた限りにおいては、計算、応用問題、ハイクラスなど机上の勉強はこれらで時間も含めて十分な気がしますが。

    書かれていないことで、日常使う算数をどの程度されているのか。
    お買い物、コップのお水、お風呂のお水、カレンダーとか曜日、月、時間計算。
    身長体重から、親子の年齢、長さや重さ、広さなどとモノの形などその辺にあるもの使って、日常生活の応用が効いているか?

    これ、国語の語彙やフレーズなんかも全く同じことなのですが、まず学校でもどこでも身近な身の回りのことから勉強します。
    中学入試の算数なども日常の算数もよく出ます。

    テストの点数、ドリルの○×気にしないで、まずその辺からはじめられるとグンと算数力があがっていくような気がします。
    日付時間計算なんか大変な算数です。あせらずじっくりやってください。

  5. 【4262302】 投稿者: 運動会代休中  (ID:VxuRAcK7xRI) 投稿日時:2016年 09月 26日 17:15

    小学校の教員をしております。娘が二人います。
    ただし、算数・数学の専門ではありませんので読み流してください。

    上の子は、自宅学習を小5までさせ、小6の1年間だけ塾へ行かせてY60前後(特定されるのを防ぐため、あえてぼかします)の私立へ入学。今、大学受験勉強中です。
    自宅ではz会の通信をメインさせておりましたが、これといって行き詰まることはありませんでした。小6にYのSコースへすんなり入れたのは、Z会のテキストのおかげかとばかり思っていました。

    かたや、現在小学生高学年の下の子。Z会のテキストはきっとちんぷんかんぷんだろうと、させておりません。学校のテストも80点ほど。(汗)

    上の子は、低学年の頃から「数字」を「数」や「量」としてとらえることができていました。下の子は、今でもとらえきれないようです。

    小2ですと、学校では、時刻と時間、長さ、かさなどを学習していますよね。

    1デシリットルを自分なりの感覚できちんとイメージできているか。1デシリットルが10集まると1リットルになる、1リットルとはこれぐらいの量(牛乳1パック)がきちんととらえきれるか。

    1センチはこれぐらいの長さで(私は学校でも「親指の爪の長さ」と教えています)ととらえきれているか。

    時刻と時間こそ、学問から入るとかなり難しい単元で、日々の生活から身につけさせていくべき単元だと思います。

    おそらく、娘さんはそのような基礎は身に付いていると思いますが、それらを自由自在にあやつれるようになるレベル、「う~ん」と頭をひねって考えなくても、すぐに単位変換できるほどのレベルにまで持っていってあげると後々がやりたすいと思います。
    上の子を見ていたとき、Z会のテキストや中受問題集では、文章題を線分図に置き換えて考えていたのですよね。
    たとえば、
    「太郎くんは鉛筆を45本もっています。花子さんより、7本多いそうです。花子さんは何本もっていますか」という問題。
    式は、45-7ですが
    2本の線分図で表して、量的にとらえるというやり方をかなりしていたような気がします。上の子は、すんなり理解できていましたが、下の子は、「なんで、45本が直線(長さ)になるわけ?しかも、45センチって、引けないし・・・」と、もう、ここからダメです(涙)

    下の子を中学受験をさせるか、公立に進ませるか、我が家こそ悩みどころですが、今でも数学が得意教科である上の子に、「中学受験の算数が役に立ってる?」と聞くと、「数学が好きになったところかな。たまに、確率の問題は算数で解くときもあるけど・・・」だそうです。
    そんなことよりも、英語をしとけばよかった。と泣いております。

    上の子と下の子、いったい何が違ったのだろう・・・と思い出すのは、「算数セット」愛用度でした。
    「算数セット」侮ってはいけません。

    あと、今日、本屋で「算数と国語を同時に伸ばすパズル・宮本哲也」を見ました。下の子にさせてみようかなと思っています(笑)

  6. 【4262338】 投稿者: まずは楽しさを教えてあげて  (ID:aPuWC34Hj4A) 投稿日時:2016年 09月 26日 18:04

    小2で嫌々やっているようではたとえ涙ぐみながら中学受験を終えたとしても、その先は明るくはなさそうです。パズルやゲーム、算数や数学に関する子ども向け漫画などでまずは楽しませてあげてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す