最終更新:

32
Comment

【4550569】算数が絶望的にできません。どうしたら良いものやら

投稿者: 小学6年生の母   (ID:RwEpAogh4hc) 投稿日時:2017年 04月 25日 16:03

小学6年生で中学受験生の母親です。
算数が絶望的にできません。
計算は遅くてミスが多く、文章題は文章を図や式に表すことができなく、何回懇切丁寧に教えても自力で解けるようになりません。
学校の算数の成績は悪くはないのですが、問題をよく読まない、解答の見直しをしないという理由でミスが目立ち90点以上はとれるのですが、どんなに簡単な問題でも100点は取れません。
受験勉強のスタートが遅れて5年生の9月から集団塾に入りました。
教材は予習シリーズで5年下からのスタートでした。
半年間、算数は塾の授業が全く理解できずに座っているだけだったようです。
それで、算数は個別に行かせ、5年上のテキストをやらせています。
基礎問題なら出来るのですが、練習問題になると苦労しているようです。
子供の様子を見ていると、数の性質、図形の性質、手順を踏みながら問題を解き進めることなど、基礎の土台がないようです。
6年生になると実践向けのひねりのある問題になってきて、太刀打ちできなくなっています。
わけの分からないことをさせるよりも、5年生上からしっかり時間をかけてやらせ方が良いのではと思います。
でも、6年生になると模試や塾のテストが次から次へとあってそのテスト対策や毎週出される塾の宿題に追われてしまって、春休み夏休みにならないとなかなかじっくり復習する時間がとれません。
一時期ともかく問題を一問でも多く解かせようと自力で解けるようになるまで6年生の計算、基礎演習、週テストなど繰り返しさせましたが、いくらやらせても「この子はちっとも分かっていない」と絶望感を味わってしまいます。
分からないことを一生懸命にさせても意味がないのかなあと迷っても時間は容赦なく過ぎてゆきます。
算数が手の打ちようがないくらい出来なかった受験生のお子さんはどういう勉強の仕方で乗り切っていましたでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【4552015】 投稿者: 定着するまでに時間のかかる子  (ID:/ll5qR3uK1M) 投稿日時:2017年 04月 26日 16:43

    子ども2人が注意欠陥気味でした。暴力傾向のない、ただトロくてボーっとしていて凡ミスを連発するタイプでした。小3の1学期までの通知表はほとんど△で担任から他の子と同じ基準で採点したら点はほとんどつきませんがどうしましょうかと言われたぐらいです。
    中学入試より普通学級にいるべきか否かを考えるレベルでしたが、注意欠陥の子は定着まで非常に時間がかかるけれど一旦定着したならば強い、自分がその見本だと夫の力説もあり学習を一からやり直すことを決意しました。小3でしたが頭のレベルは園児ということで年長さん用のドリルから時間をかけてやり直しました。何度も心が折れそうになりながら毎日30分✖︎3回やった結果、小3が終わる頃には学年相応に追いつきましたので小4冬からの入塾を目指して今度はパズル教室や文章読解教室、科学実験教室など入塾試験の勉強をして小4冬休みから入塾しました。塾に入ってからも他の子より学習の定着劣るため基本的事項だけでも予習&復習(1週間後、1ヶ月後、半年後の3回)をしました。復習が1回で済むようになったのは小6夏休み頃から、それ以後は模試の度に成績を上げ第一志望校に合格しました。
    今では笑い話ですがあの時は本当に大変でした。怒らず焦らず失望せずに頑張りましょう。

  2. 【4552350】 投稿者: それなら  (ID:FJYQJem.un.) 投稿日時:2017年 04月 26日 21:01

    一番苦手で37なら、中学入って苦労しないような中学なら大丈夫でしょ。

    こだわりとか疲れやすさとか過敏さのような面で、大変さはありませんか?

    ラッシュの通学が駄目な子います。そいうことを含めて学校探しができるといいですね。

    国語は素晴らしいですね。読書感想文とかで認められたり、苦手があっても得意で認められて、学校が好きになれるといいですね。こじんまりすぎる学校より、人数いた方が、部活や同好会で居場所が見つけられやすい学校で。受験勉強は図形は工作用紙で実際形を作ったりして、なるべく多くの感覚を使って、腑に落ちるまで根気強く丁寧にやって、欲張らないことかな。

    でも、お嬢さんタイプはペースを崩さずこつこつ勉強させて、あとは受験校探しを、真剣に考えた方がいいかも。

  3. 【4552365】 投稿者: 普通の成績  (ID:Gm8bznO9IuM) 投稿日時:2017年 04月 26日 21:12

    お子さんの点数だけ見ても「結構できている」と思いますよ。
    もちろん「算数37」というのは重要なポイントで不十分なところがあるわけですが、半分以上の小学生はそもそもそういう感じなのです。
    そのままでも合格可能な「中堅校」はあります。
    もちろんそこを改善するのは悪いことではないので、「判断ができるレベルの教師」と触れ合う経験は設定してあげてもいいかもしれません。
    でも必須ではないです。
    もっとおおらかに考えてもいいのではないでしょうか。

  4. 【4552377】 投稿者: 普通の成績  (ID:Gm8bznO9IuM) 投稿日時:2017年 04月 26日 21:22

    ゴルゴ君も言っていたように、その浅い経歴で算数以外の成績は「十分評価できる」と思います。
    そういう「論理的に問題文を把握する能力」が見えていて、しかも算数の成績が高くないとしたら、本人以上に「教えている人」のピンボケを疑うほうが正しい感じはしますね。
    冷静に受け止めていただければうれしいです。

  5. 【4552456】 投稿者: 経験母  (ID:dm.la9cbS3k) 投稿日時:2017年 04月 26日 22:25

    ADHDの娘が数年前に中受をして現在一貫校に在学中です。

    娘は社会が本当にできなくて苦労しました。現在も社会の成績は悪く、特に地理は最低レベルです。特性として得意不得意の差が激しいのは進学してもあまり変わらないかもしれません。

    偏差値も大事ですが、希望する学校の数学の教科書と進度を確認しておくとよいかもしれません。偏差値かかわらず、私立は体系数学などを使い公立の1.5倍の速さで進める学校もあります。

    不注意はなかなか改善するものではありませんが、希望の学校に向けて得意な分野を伸ばして頑張ってくださいね。

  6. 【4552959】 投稿者: 小学6年生の母  (ID:RwEpAogh4hc) 投稿日時:2017年 04月 27日 11:10

    娘と似た特性を持つお子さんをお持ちのお母さま、とても参考になるお話をありがとうございます。

    昨夜、四谷の合格判定模試と首都圏模試の結果を娘が持ち帰ってきました。

    全体的に悪いのですが、合判模試は算数が一番悪く偏差値35 理科42 
    国語44 社会49 でした。

    首都圏模試は国語が一番悪くて偏差値43 理科44 算数49 社会49でした。

    解答用紙の写しを見たのですが、作業処理速度が遅いという弱点が目立っていました。
    読むのが遅い、書くのが遅い、一問一問解くのに時間がかかる。
    字が汚くて、焦って書くと何書いてあるのか読めなくて、×になっている。

    算数が出来ないの他に克服するのが難しい娘のハンディキャップを突き付けられました。

    それと、科目のなかでも好きな分野と苦手な分野があって、苦手な分野は勉強しても頭に入っていないようです。

    たぶん、娘は何がどう分からないのかも分かっていないのかもしれません。

    GW中は5年上のテキストをやらせて、何が苦手なのかみてみます。

    娘みたいな生徒は授業進度の速い進学校は苦しくなるでしょうね。

  7. 【4553030】 投稿者: 何とかなるって  (ID:FJYQJem.un.) 投稿日時:2017年 04月 27日 12:09

    40~45の中学ならOKでしょ?

    リスクヘッジをするなら、いざとなれば附属の女子大がついていれば安心。何校もあるでしょ。無理して中学で深海魚になるより、得意な科目で自信を持って、苦手な科目は追試や補習でクリアすればいい。

    処理速度低い子って、頭では理解できるのに、アウトプットがうまくいかなくて焦って、ますますボロボロになってしまう。得意を生かして、前向きな気持ちにさせた方が、心にゆとりが出来て、伸びる面は伸びるかも。苦手は残るかもしれないけど。

    勉強は無理させず、こつこつ。それより大切なのは、楽しく通えそうな学校探しでは?

  8. 【4553370】 投稿者: 神奈川県民  (ID:0eLklrd8f8Y) 投稿日時:2017年 04月 27日 17:35

    最初にコメントしたものです。

    ウチの娘も算数だけどうしても伸びず、中堅女子校に進学しました。既に数年経ちます。

    進学してすぐは算数さえ伸びれば難関校に届いたのに、と残念な気持ちでいっぱいでしたが、
    中堅女子校には、娘と似た傾向の子が多く、きめ細かくみてもらえ結果とてもよかったです。

    一貫校に入ってしまえば、次は大学受験。得意な科目だけに集中できるので、デコボコのあるタイプには有利です。

    逆に付属は、日頃の成績全体がみられるので厳しいかもと思って避けました。特にスレ主様が挙げられている香蘭のような係属校は、お嬢さんのようなタイプだと厳しいかもしれません。

    参考になれば。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す