最終更新:

4
Comment

【2155926】解ききる

投稿者: 紫陽花   (ID:Nzzb6JPsnyI) 投稿日時:2011年 06月 06日 12:48

中受予定の四年男児です。
まだ通塾しておらず家庭学習中で、先日の四谷統一テストや日能研の公開模試などを受けています。
元来苦手な国語、テスト時間に解ききることが出来ません。最後の問題までたどり着けないのです。
音読させてみると、詰まる様子もなく、ほどほどにレベルは低いですが本は読みます。

速読がいいのでは?とも思いましたが、精読しないのでは、、とも危惧しています。

何かよいアドバイス、四年の今の時期に取り組んでおいた方がよい学習方法があれば教えて頂けないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2156077】 投稿者: れもん  (ID:KHlGXB3TryA) 投稿日時:2011年 06月 06日 14:37

    漢字はもちろんですが、4字熟語やことわざ等を少しずつ覚えさせてはどうでしょう?
    うちの塾では、4年夏ごろからこれに取り組みました。
    また、国語の長文の問題は解き方に要領があるようで、YOUTUBE等で解き方を詳しく教えてくれるビデオ映像が沢山ありますよ。

  2. 【2156141】 投稿者: 終了組です  (ID:DdVR1xCSSrg) 投稿日時:2011年 06月 06日 15:33

    うちの息子も同じような状況でした。なんとかせねばと、書店にていろんな本(参考書ではありません。保護者向けの本です。)を買いあさり、読んでみました。いろんなことを勧めている方がいらっしゃるので、スレ主さんのご家庭にぴったりの方法が見つかるかもしれません。

    漱石研究の先生のお書きになった「秘伝 中学入試国語読解法」とか、麻布の国語の先生がお書きになった本とか、その他、中受の国語に関しては、様々な書籍が出ています。「お母さんの教える国語」(ちょっとタイトルうろ覚えです)という本をうちでは参考にしたこともあります。

    うちの息子も通塾は1年間のみ、他は家庭学習で、時間もたっぷりあったので、苦手な国語には相当時間をつぎこみました。いろいろやったので、何が役に立ったのかはっきりしませんが、結果、6年生後半に、国語の成績がぐ~んとのびました。4年生の頃は、早く読むことよりも、やはり精読を大切にしていました。模試など受けてみると、半分までしか終わらないことがほとんどでしたが、そのやった半分のできがよければ、よしとしました。5年生からは実際の入試の過去問を解きました。いろんな文章を読んで、問題を解く・・・これの繰り返しで、だんだん精度よく速く読めるようになると思います。

    国語が得意なお子さんは、訓練しなくても、これができるのですが、国語が苦手でも、毎日の積み重ねで、けっこういい線まで行けました。入試問題をやっていたのは、問題集より入試問題の方が抜群に質の良い問題が多いからです。

    また、うちの息子は、国語は苦手でしたが、本を読むのは好きでした。面白い作品に巡り合えると、少し気持ちも変わるかもしれません。

    中学受験、頑張ってください。塾に行っていない今のうちが、苦手克服のチャンスです!

  3. 【2157672】 投稿者: バラード  (ID:0vAQLgtNTco) 投稿日時:2011年 06月 07日 19:10

    紫陽花様
     
     国語力って、一気に上がるものではないと思ってます。
     英語をはじめに学ぶときと基本は同じ。
     
     聞く、話す、読む、書くの順がよいのでしょうか。
     日常の会話、語彙、新聞とかまだ無理としても
     ニュースやよいTV番組で、聞いて理解する
     親の大人の語彙を一つずつ理解していくからかな
     と思います。

     男の子はなかなか国語力は低学年期は弱いものです。
     外向きの遊びの延長の要素が強いからかもしれません。
     
     多少の進度差はあっても4年生なりの本読んだり
     作文書いたり、長い文章読みきれないなら
     少し短めの文からでよいと思いますが、読む習慣づけ
     が算数の計算と同じように大事だと思います。 
     
     親のコミュニケーション力(同じく話しかけ、聞く
     書いたもの渡す、読んで聞かせるなど)、語彙力の
     影響も強いので、私どもも、うかうかしてられません。
     
     あとは今日の出来事を3行日記で続けられたら
     組み立て能力も徐々についてきます。
     親が返事を3行で返してあげるといいですね。
     
     学校で先生などが連絡帳などでやっているとこも
     あると思いますが。
     
     1年くらい習慣つけができれば、かなり国語力は
     上がっていると思います。
     問題解くことは最後でよいと思います。
     
     6年になって受験テクニックで、読解、書き抜き
     要約、文の裏側を読み取るのは、難関校では
     かなりの豊富な語彙とか読み取るスピードが
     要りますので、まだまだ今は基本に沿って
     子供のペースに合わせて出来るレベルから
     家庭中心で伸ばしていくのがよいと思います。

  4. 【2157937】 投稿者: 紫陽花  (ID:Nzzb6JPsnyI) 投稿日時:2011年 06月 07日 22:48

    皆さんありがとうございます。
    六年生になってからの読解テクニックが身につくまで、語彙力アップ中心で日々頑張ってみます。
    幼い我が子、恐らく今読解問題を沢山解かせることは混乱を招くのみのような気がします。

    本人が熟するのを待ちながら、文に触れる毎日を心掛けたいと思います。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す