最終更新:

11
Comment

【2291787】50に届かない国語の偏差値をどこまでのばせるか?

投稿者: 国語が苦手   (ID:d2yZAh49THY) 投稿日時:2011年 10月 11日 19:40

現在5年です。
中学受験のため、塾には3年の夏から通い始めました。
その時点から読解の問題に弱く、苦戦するのは何となく予想がついてました。
4年の夏に大手の進学塾へ転塾し、
YTテストを受けながら、担当の先生に個別に指導を受けたり、何とか前向きに取り組ませているのですが、平均して偏差値50に届きません。

毎回のテストの結果から
・接続詞を埋める問題はしっかり得点が出来る
・漢字は10割とはいきませんが、毎回8割は取れる
・50字前後などの記述問題も空欄のままにせず、取りあえずは記入し、部分点(たまに満点)をもらえる(もらえるよう努力している)
・例えば、長文が2題出題された場合は、片方に時間がかかり、後の方は読みも解答も雑になり8割り方失点
・毎週毎月四谷のテストを受けていますが、過去3回程国語で偏差値60超えした事があり、読みやすい文章、問題が出れば得点出来ない訳ではない
・(宿題など)丁寧に時間を掛け過ぎる程かければ正答を導き出せる

語彙力がないことの対策として、少しずつですが、ノートに意味を書いてまとめています。

「間違えると0点だから・・・」と、記述よりは記号問題に抵抗があるようです。

本人の学力は
算60>理57>社55・・・>国48
勉強のやり方を見ていて理社はまだまだ伸びしろがあると思えます。
算数は実力は着いていると思いますが、国語を補う程のレベルをキープするのはキツいです。
そのような事もあり、国語の学力をなんとか平均以上レベルに持って行きたいのですが・・・。

平均以下から脱出するにはどのような取り組み方がいいのでしょうか?
家庭教師が必要ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2291985】 投稿者: うちの息子も国語苦手  (ID:kduij9RmIvE) 投稿日時:2011年 10月 11日 22:19

    >国語が苦手さん

    うちの息子も全く同じ状態です。(現在5年生)

    3年生の夏期講習より四谷大塚の塾に入っております。
    小さい頃は絵本が好きでよく「読んで」と持ってきたり、
    少し大きくなってからは図鑑が大好きで寝る前には必ず何かの図鑑を見るのが習慣になって、
    結構細かい事まで覚えていたりしていたので、
    そんなに読解力に問題はないと思っていましたが、そうではありませんでした。

    接続詞、漢字はほぼ正解です。
    記述になると途端に文字が書けなくなります。
    以前は空欄にしていた記述も、部分点でももらえるようにと、本人も頑張って書くようにはなりました。
    しかし、
    国語が苦手さんのお子さんと同じで、読みやすい文章や自分の興味のある文章であった時は偏差値は60を超えた事もありますが、
    そうでない文章の時は偏差値45前後・・・ひどい時は38とかにも。。

    他の教科は国語が苦手さんのお子さんと同じような偏差値です。
    (でも最近は算数がちょっとずつ下がってきた感じ)

    息子が通う塾では最近、速読講座を設けてくれたので、そちらも受講するようにはしましたが、
    速読だけで国語力を上げるのは難しいですよね。。
    どのような勉強方法がいいでしょうか。。

  2. 【2292084】 投稿者: どらごん  (ID:H6yJxeKSPF2) 投稿日時:2011年 10月 11日 23:21

    まだ終了していないのにおこがましいですが・・・

    理数系のお子さんには、文章の構成を理解することが近道かと思います。
    簡単にできるのは新聞の4コマ漫画の構成を理解することです。
    場面設定→フリ→ボケ→ツッコミなどの構成を理解して文章にしていきます。
    自分で作文することで理解が深まりますし、記述の練習にもなります。

    また、テレビのニュースなど、思ったことを何でも言葉に出して
    家族と話し合うことで、他人の言葉を理解する力がつきます。
    (同時に時事問題にも興味を持てますね)
    他人の言葉を理解する→他人の気持ちを理解することにも繋がります。

    経験上、理数系のお子さんには「国語」を強制することは逆効果だと思います。
    苦手意識を植えつけず、
    頭の中で数式や図形のように論理優先で考えることもアリだと受け入れてあげることで、
    伸びていくお子さんもいらっしゃると思います。

  3. 【2292132】 投稿者: 終了組  (ID:kS3FmW1j6GA) 投稿日時:2011年 10月 11日 23:45

    現在中1で、一応H学園のいう最難関グループの学校に通っています。息子は算数と国語の偏差値が20も違うときがありました…。接続詞や漢字はほぼできており、記号問題なら何とか対応していました。ですから、H学園の公開模試の国語はそこそこでしたが、記述の多い試験になると…。忘れもしない二年前の今ごろ、初めての合否判定模試で国語Ⅰ、国語Ⅱとも30点ほどしかとれず、志望校はすべてD判定…。とにかく書けなかったのです。

    しかし、志望校はどこの学校も、かなりの記述力が必要でした。本人も意識をして、部分点を狙うようにしていましたが、やはり最終的にはプロのテクニックが功を奏しました。賛否両論がありますが、国語専門塾の門を叩き、6年の夏休み前から指導を受けました。もちろん、本人の国語力が飛躍的に伸びるわけはありませんが、記述の欄を埋める方法を叩き込んでくださいました。本文中からネタを広い集め、貼り合わせる作業とでも言いましょうか。

    国語の力がつく…というより、入試で点がとれる方法を教えられた気がしますが、目先の目標を達成することが最優先でしたから、藁をもすがる思いでした。

    入試前には記述問題を空欄で残すこともなくなり、受験校すべてから合格通知を頂きました。

    振り返れば、よくあんな状態から合格できたな、と思います…(笑)

    ちなみに、長男がダブル30点台をマークした模試を5年生になった次男にさせてみると、9割ほど取れました。次男には何も特別な指導をせず、国語は自主性を重んじていますが、国語が最初から得意な子はこんな感じなんだなぁ…と改めておもいました

  4. 【2292311】 投稿者: バラード  (ID:0vAQLgtNTco) 投稿日時:2011年 10月 12日 08:39

     国語は苦手様
     
     まだ5年生とのことですので、いくつか
     得意の方向に持っていく手はあると思います。
     
     国語は、他の科目のようにどこかクリアすれば
     すぐ成績がよくなるということでもないと思いますので
     1年かけるつもりで、算数の毎日計算じゃないですが
     読み書きを鍛えることかなと思います。
     
     「書く」は一行計算じゃないですが、三行日記(5行でも)
     でたとえば、今日の出来事でも、塾で習ったポイントでも。
     といかく継続がお勧めです。
     
     いろいろ状況や対策書かれていますので、これは
     この通り継続さえできれば、あれこれはできませんし
     進度によりますが成績は上がると思います。
     
     子供のタイプにもよりますが、じっくり深く考える
     のは苦手で、算数のようにテキパキ処理方法見つけて
     答えを探していくほうが得意という子も多いです。
     
     でも、5年生なので、書かれたとおり語彙力、熟語
     (漢字)力アップ(算数の計算力と同じ)が基本と
     考えられてよいと思います。
     
     国語は日常の中で普通に入ってきますので、
     語彙力などは、親との会話、テレビ、ニュース
     新聞、本などから取り入れて読んだり書いたり
     聴く力、話す力も同時に鍛えられればと思います。
     
     受験対策、得点アップはまた別の方法となるとは
     思いますが、6年夏以降、読むスピード、問われている
     内容の本意を見抜くなど やっていけばいいと
     思います。
     
     おそらく他の科目に比べれば、読み書き、話す聴く
     の絶対量がまだ少々足りないのだと思いますので
     まだまだ得点、偏差値にこだわらず、じっくり訓練の
     継続が一番と思います。

  5. 【2292658】 投稿者: こくこく  (ID:l2imnzk8UlE) 投稿日時:2011年 10月 12日 13:31

    終了組です。男子ですが、スレ主さんとほぼ同じでした。今の対策に賛成です。国語は伸びません。これ以上、下がらなければ良しとします。他の教科、特に算数に時間をかけましょう。本番で、国語が50点でも、算数が90点なら、平均70点で、余裕でクリアーです。国語の点は差がつきにくいし、そこそこやれば、半分弱は取れる問題も多いです。国語に時間をとりすぎない事です。

  6. 【2293993】 投稿者: スレ主です  (ID:d2yZAh49THY) 投稿日時:2011年 10月 13日 15:54

    似たような境遇のお子様、いらっしゃるのですね。

    息子は、そもそも文章を読む事に時間がかかり過ぎだと思われます。
    結局解答に使える時間で差が出てしまい、
    時間内に終らせようとして、解き方が雑になってしまう。
    「白紙で出すのはもったいない」という考えからです。

    読む時間が短縮出来れば、当然その時間、正答を導く時間に充てられます。
    実際、読む時間のかからない詩の単元ではそこまでボロボロではなかったように思います。

    息子に、どうやって問題文を読んでいるのか聞いてみると、
    「声を出さないで音読している」と言っていました。
    口をモゴモゴさせて、つっかかるともう一度読み直す。
    テストの復習を見てあげている時、一緒に丸読みをしていますが、
    確かに度々つっかかります。つっかかっているうちに本文の内容が頭から飛んでしまうようです。
    これでは時間をかけて読んでも、内容がちゃんと頭に残っておらず、
    結局また問いの付近を読み直したりして問題を解いているようです。
    これでは時間がかかりますね・・・。

    息子は国語は苦手と思っていても、まだやり方はある筈だと前向きに取り組んでいます。
    ただこのような現状から打開策が見つからないと、結局国語の失点部分を他教科で補う事となり、
    算数の応用力はもちろん、伸びしろがあるような理社も得意科目に出来るように取り組まさせなければなりません。

    国語に関しては地道な努力を続けるしかないですが、
    劇的な変化はないと見ておいた方がいいということでしょうか。

  7. 【2294047】 投稿者: plum  (ID:L8GJRI7UBO6) 投稿日時:2011年 10月 13日 16:46

    速読の練習を少し取り組んで見られたらいかがでしょうか。

    体得できなくてもコツだけでもわかれば、少し変化があるかもしれません。


    我が家は私と次男(中1)が活字中毒で多読で速読です。

    斜めに読むと言いますか、単語を拾いながら脳裏で組み立てると言いますか
    内容を脳で確認しながらではなく、言葉を目で拾う感じです。

    実際の試験で国語は文章内の文字から情報を得て正解を導きだしますよね。

    ですから自分の感情は無用で、作者が何を言いたいと書いてあるか
    登場人物がどう動いたと書いてあるか、何を感じたと書いてあるか・・
    書かれている文字を抜きだす「目」が大事だと思っています。

    その「目」を鍛える方法として、子ども達に言っていたのが、文に印をつける方法でした。

    ・時間
    ・登場人物
    ・指示語
    ・つまり、言いかえると など作者の言葉
    ・形容詞、修辞技法など文章の色

    こういうものには印をつけ「指示語が何を示すのか→をつけてみる」というように作業しました。


    このように文章を分解して考えると、文章内にちりばめられている正解の文字が見えてくると思います。


    偏差値50以下ですと、語彙もまだ強化できると思いますので、間違えた問題は別にノートを作って
    語彙ノートとしてまとめると良いと思います。

    後でそのノートだけ見直せば語彙は完璧という自信にもつながります。

    「修辞技法」は特に出題されやすいものですのでチェックしてみてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す