最終更新:

11
Comment

【2291787】50に届かない国語の偏差値をどこまでのばせるか?

投稿者: 国語が苦手   (ID:d2yZAh49THY) 投稿日時:2011年 10月 11日 19:40

現在5年です。
中学受験のため、塾には3年の夏から通い始めました。
その時点から読解の問題に弱く、苦戦するのは何となく予想がついてました。
4年の夏に大手の進学塾へ転塾し、
YTテストを受けながら、担当の先生に個別に指導を受けたり、何とか前向きに取り組ませているのですが、平均して偏差値50に届きません。

毎回のテストの結果から
・接続詞を埋める問題はしっかり得点が出来る
・漢字は10割とはいきませんが、毎回8割は取れる
・50字前後などの記述問題も空欄のままにせず、取りあえずは記入し、部分点(たまに満点)をもらえる(もらえるよう努力している)
・例えば、長文が2題出題された場合は、片方に時間がかかり、後の方は読みも解答も雑になり8割り方失点
・毎週毎月四谷のテストを受けていますが、過去3回程国語で偏差値60超えした事があり、読みやすい文章、問題が出れば得点出来ない訳ではない
・(宿題など)丁寧に時間を掛け過ぎる程かければ正答を導き出せる

語彙力がないことの対策として、少しずつですが、ノートに意味を書いてまとめています。

「間違えると0点だから・・・」と、記述よりは記号問題に抵抗があるようです。

本人の学力は
算60>理57>社55・・・>国48
勉強のやり方を見ていて理社はまだまだ伸びしろがあると思えます。
算数は実力は着いていると思いますが、国語を補う程のレベルをキープするのはキツいです。
そのような事もあり、国語の学力をなんとか平均以上レベルに持って行きたいのですが・・・。

平均以下から脱出するにはどのような取り組み方がいいのでしょうか?
家庭教師が必要ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2296963】 投稿者: バラード  (ID:0vAQLgtNTco) 投稿日時:2011年 10月 16日 09:22

     国語が苦手様
     
     何か特効薬ではないですが劇的な変化という
     のは、短期間で?1年後に?まさか今日の明日では
     ないと思いますが。
     
     何か子供の弱点など書かれて、把握されているよう
     ですので、訓練のポイントはおわかりだと思いました。
     
     きちんと読む、きちんと書く、きちんと聴く、話すこと
     かなと思います。
     
     算数の計算毎日とおなじに思います。
     いくら足が遅くて徒競走でビリの子でも毎朝15分
     20Mダッシュ5本、10本365日継続できれば
     次の年、劇的変化と確実になります。

     短時間2-30分ずつでも毎日「読む」「書く」「聴く」
     訓練をきちんと継続できるならば、1年後には
     今から思えば劇的変化となると思います。
     
     国語に限らずだの科目でも毎日の「小さな小さな積み重ね」
     こそ大事かなと思っています。

  2. 【2299876】 投稿者: スレ主です  (ID:d2yZAh49THY) 投稿日時:2011年 10月 18日 22:27

    アドバイス頂きありがとうございます。

    きちんと読む・書く・聞く・話す
    我が子に足りない”きちんと”という言葉。とても重く受け止めました。
    側で見ていて何とかしてやりたいと、テストの解き直しなどや塾の宿題など
    出来る限りフォローして来ましたが、4年の夏に入塾して以来、
    全くレベルが上がらないでおりました。

    改めて振り返ってみると、
    バラードさんからご指摘いただき
    普段の生活において「きちんと読む・書く・聞く・話す」この基本事項が未熟だと気付きました。
    問題集やテストを問いていくことで国語力をつけれる思っていましたが、
    普段の生活から意識して国語力につなげられるようにシフトしてみようかと考えます。

    ちょっと気持ち悪かもしれませんが、
    軽い気持ちで子供と交換日記のようなものをしてみようかと。
    子供には学校の事や塾で習った事の報告でもなんでも書いてもらい、
    私が日記の返事を書く事で文章の書き方などを身につけて行く。

    塾側は商売ですから、「見込みがない」とは決して言わないし、
    やる気が続くように「今の取り組み方をしてれば6年になる頃には偏差値5はあがるはず」と言いますが、
    こちらの掲示板でホントのところを伺いたかったのです。
    どの方のご意見も塾の見解も、取りあえず受け止め
    地道な努力を惜しまず続けてみます。

  3. 【2319485】 投稿者: 立夏  (ID:xli3vC9mt86) 投稿日時:2011年 11月 07日 20:44

    理系タイプの生徒さんには、数学の公式を解説するような国語の授業が効果的ですが、そういう授業をしている国語の講師は少ないのですよね。

    算数がそれだけ理解できているのですから、筋道を立てての考え方は得意だと思います。
    国語の論説文の問題では、特に最後の方の趣旨を答える設問や「本文の内容と合っているものを次から選びなさい」というような問題のときに、「自分の考えと似ているもの」を選んでしまっているということはないでしょうか。
    つい文章の中にある筆者の意見ではなく、「一般的に正しそうなもの」や「自分の意見と似ているもの」を選んでしまう生徒さんが多いのです。

    あくまでも国語は「読解問題」、つまり「書いてある内容を読み、理解する」問題であることを再確認するだけで成績が変わることもけっこうあります。

    論説文の場合、
    筆者が何に対して(=話題)、どういう考えを持っているのか(=意見/肯定or否定)

    理由。
    「話題」「意見」「理由」この3つが文章全体に散らばっていますから、それを全部印をつけることを意識してみてください。それが算数で言うと「式」をたてたのと同じ役割になります。
    その線を引いた部分から、特に重要だと思われるキーワードは□で囲んでおいてください。

    そのキーワードを複数、適切に使って説明してあるものが正解です。

    算数の文章問題のときに、式に必要な数字を読み取り、そのときに足すのか引くのか掛けるのか割るのかという関係性を読み取りますよね。
    国語の文章題も同じような視点で解くことが可能です。特に論説文・説明文はそういうルールを学びトレーニングすると劇的に変化しますよ。

  4. 【4618056】 投稿者: もしや  (ID:tBrxtorLkCY) 投稿日時:2017年 06月 21日 18:08

    もしかして、ご両親は新聞を読む習慣や、日頃から読書はされない方々なのかな…と察してしまいました。

    子供は日頃からどんなジャンルでも良いので、読書を楽しむことが出来る環境ならば、自ずと読解力も備わるかと。

    一方。ことわざ、慣用句や漢字、四字熟語、作家と作品名。とにかく細かい事を積み重ねることは受験では大切です。語彙力を鍛えてください。ただ、平行して読書を楽しんでください。

    今はじっくりと語彙力を養うのが第一です、中学受験では。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す