最終更新:

8
Comment

【63463】国語長文の解き方

投稿者: 国語こまったね。   (ID:9x8KBbeV8oI) 投稿日時:2005年 03月 20日 21:51

N研に通う5年生の父親です。
国語の偏差値が40〜55と非常にバラつきがあり、なかなか安定しません。
また、長文が不得意で、聞くといつも時間が足りないようです。
算数は得意で60前後をキープしていますので、どうにかして国語の偏差値を
上げてやりたいと、思っているのですが。
そこで、長文はどのように問題を解いていけばよいのか。。
ふと考えてしまいました。
私が学生の頃は、以下の?でした。妻に聞くと当然 ?やで言うのですが。。

国語のテストは、文章問題であればどの順序で解いていくのがよいのでしょうか?
?まず始めに文章を全て読んでしまってから、設問を読み問題を解いていく。
?まず全ての設問を読んでしまってから、文章を読みながら随時問題を解いていく。
?いきなり文章を読みながら、問いがあれば、その都度、設問を読み問題を解いていく。

大人でも読んでいると結構な時間が過ぎてしまいます。
どのような方法で長文に対応すればよいのか、テクニックを御教示願えればと思います。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【64156】 投稿者: ひとそれぞれでは?  (ID:JOogsZM0tIE) 投稿日時:2005年 03月 22日 09:03

    子供が二人います。二人とも国語が得意ですが、解き方が違います。上の子は?で、下の子は?です。上の子が塾で教わった方法で下の子が解くと、点数が下がってしまい、先生に相談しました。先生のお話では、解き方には、個人個人の性格に合った解き方があるので、下の子は?の読み方が良いとの事でした。塾に行っておられるのですから、塾の先生に相談された方がよいのでは、ないでしょうか?

  2. 【64688】 投稿者: 国語こまったね。  (ID:CmWvnQIu0Ag) 投稿日時:2005年 03月 22日 23:12

    >子供が二人います。二人とも国語が得意ですが、解き方が違います。上の子は?で、下の
    >子は?です。上の子が塾で教わった方法で下の子が解くと、点数が下がってしまい、先生
    >に相談しました。先生のお話では、解き方には、個人個人の性格に合った解き方があるの
    >で、下の子は?の読み方が良いとの事でした。塾に行っておられるのですから、塾の先生
    >に相談された方がよいのでは、ないでしょうか?

    レスありがとうございます。
    少なくとも?の解き方は良くないようですね。
    一度、塾の先生に聞いてみるようにします。
    宜しくお願いします。

  3. 【65630】 投稿者: そうだったんですね。  (ID:m/OY9iRXBjM) 投稿日時:2005年 03月 24日 11:43

    まだ、通塾をはじめていない新三年生男子です。
    ご多聞にもれず、国語の読解が苦手。
    家庭学習の際、私は?の解き方しか正答はないと
    思いこんでいたので、?で解く息子をしつこく注意していたのです。
    ?も大ありだったのですね。
    冷静の考えてみれば?の方が効率も良さそうです。
    目から鱗が落ちました。
    ひとそれぞれでは様ありがとうございました。

  4. 【66575】 投稿者: 読解力  (ID:mUia/q5qf4g) 投稿日時:2005年 03月 25日 21:25

    長文問題は得意な子にとっては下準備の必要がなく点がとれる有難い問題ですよね。

    5年生ともなるとこれから沢山本を読んで読解力を養う、というゆとりはないでしょうか?でしたらやはり点を取り易い対策としては?なのかもしれませんね。

    そうだったんですねさんのお子さんはまだ新三年生、せっかく親御さんが「我が子は読解が苦手」と意識をしていらっしゃるならこんな小さな内から効率のよさを考えるよりは普段から本に親しんで文章を味わい楽しめる心を育てて差し上げた方が良いのではないでしょうか。
    すでにお子様は設問から読み始めていらっしゃるとのこと。
    正しく読み解かなければいけないと思うあまりせっかくの文章を「問題文」としか捉えられなくなってしまってはさみしい気がします。
    私は高校生になって模試を受ける時でも長文問題は「未知の文章に出会う時」とウキウキして読み始めていた記憶があります。

    入試に長文読解問題があるのは短時間に正解を出せるテクニック、効率の良さを測る為だけではないと思います。



  5. 【66849】 投稿者: 桜咲いたよ!  (ID:cfsa8wOzlBI) 投稿日時:2005年 03月 26日 12:21

    こんにちは。
    私は今春私立中高一貫校1年生になる、女子です。

    もちろん中学受験経験者です。
    塾の国語専科の先生に教わったことを、
    お話したいとおもいます。

    >?まず始めに文章を全て読んでしまってから、設問を読み問題を解いていく。
     この方法は私が入塾当時していた方法でした。
     重要かな?と思う文には、線を引いていました。○くらいかな、と思います。

    >?まず全ての設問を読んでしまってから、文章を読みながら随時問題を解いていく。
     これは塾の先生にすすめられた方法です。
     「できたらこちらの方が良いですよ」と先生はおっしゃいました。◎ですよ!!

    >?いきなり文章を読みながら、問いがあれば、その都度、設問を読み問題を解いていく。
     この方法は、絶対ブッブーだと思います。
     なぜかというと、問題のヒント、もしくは答えが、その後にある場合が多いからです。
     私はすすめられないとおもいます。

    私はまだ子供なので、本当にコレ!といった言い方ができませんが、
    受験の経験者として、書きました。
    少しでも参考にしていただけたら、嬉しいです。
    ちなみに入試当日は、?で解きました。

  6. 【2296002】 投稿者: 清風南海生  (ID:iTw6Z2ieqgs) 投稿日時:2011年 10月 15日 10:31

    大阪の清風南海高校2年生です。
    国語の成績が安定しないのは、漢字・文法がしっかり定着していないからだと思います。
    私の経験から言うとです。

  7. 【2319465】 投稿者: 立夏  (ID:xli3vC9mt86) 投稿日時:2011年 11月 07日 20:30

    国語指導しています。

    偏差値55までの生徒さんであれば、
    まずは設問に目をとおしていくつかの候補を探すような読み方をしてもいいと思います。

    しかし、この方法では55まではとれても、偏差値65をとることは難しいです。
    設問を先に読むということは、「答えを探す」読み方となります。
    棒線部の周辺から答えを探して抜き出すという手法では通用しない問題に出会ったときに、がくっと下がってしまいます。
    このような読み方をしている生徒に得点をあげないような設問を問題作成者は作りますから。
    「国語が苦手」と言えば、「設問を先に」というアドバイスが比較的即効性があるのですが、長期的な目で見れば、このクセをつけてほしくないなぁと思います。

    文章の種類ごとの要点のつかみ方をまずは理解しましょう。
    文章には「物語」「説明文」「詩」「随筆文」「論説文」と種類があり、それぞれに公式のようなものがあります。
    どんなテキストにもそれは書いてあるのですが、多くの生徒がその要点のつかみかたを頭に入れずに、「ただなんとなく目を通し、途中集中力が切れていて内容をつかまぬままに読み終わる。」「設問に聞かれたら、その前後数行から答えを探す。」ということを繰り返してしまっていて、国語が苦手と言うのです。

    説明文であれば、「話題と要点をつかむ」とテキストに書いてあると思います。
    ■「話題」…繰り返し使われている言葉、質問や疑問の形で出てくる一文。
     これに印をつけておく。
    ■各段落の中でもっとも重要だと思うものには線を引いておく。
     例が出てきたら、「例」でも「レ」でも「☆」でもいいので自分で決めたチェックをつけておく。(段落の構成要素を見抜くトレーニングをしておくと、高学年になったときに役立ちます。)
    ■「要点」…結果や結論、まとめとなる段落、その中でも大切な一文、その中でも特に大事なキーワードにしるしをつけておく。

    などの手順を毎回さぼらずにしてみてください。
    算数で言うと、筆算や面積図を描くのと同じ効果があります。

    それぞれの文章の公式が頭に入っていれば、わざわざ設問を先に読まなくても、どんなことを質問されるか予想がつくようになってきますし、内容をしっかりと深く理解する方に神経を使うことができるようになっていきます。
    ルールを指導し、ルールの使い方をトレーニングするとかなりの確率で成績は上がります。

    あとですね、5年生以下の生徒さんで国語が苦手という場合、文章も設問も「音読」するだけで高得点になるということも多いです。国語力ではなく、集中力の持続の点でつまずいてしまっていたということです。わかっていないのではなく、文章を読むときに無意識の瞬間があるせいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す