最終更新:

12
Comment

【1838431】理科で足をひっぱる子にお勧めの問題集と勉強法は?

投稿者: 呆然   (ID:YthDgWmEU/k) 投稿日時:2010年 09月 02日 10:17

先日、四谷の学力判定テストを受けてきました。5年生です。
偏差値は、算数55、国語50、社会63、理科30!!!!!!くらいです。


受験勉強を意識したのが、4年の終わり。
そのころから、算数かなりUP,国語横ばい、社会大幅UPですが、理科はもともと40くらいだったのが、
30!!!!!

算数と社会の勉強はこの調子で続け、国語は、あまり勉強する時間がないため、横ばいでもホッとしているくらいですが、
理科は、以前からできなかったので、少しずつがんばっているのですが、今回大幅ダウンでした。

夏期講習で復習する予定が、理科は、それだけでは足りなかったようです。
また、今月から通塾を決めましたが、
4年と5年の前半の範囲は、もう塾ではやらないと思います。
塾テキストは、5年の下巻なので。
本当は、四谷予習シリーズの4年と5年の上巻を復習するべきなのですが、
通塾しながら、あの量をこなすには時間がかかりすぎます。


ポイントだけでも、理解できる薄めのわかりやすいテキストなどご存知のかた教えてください。
また、理科の勉強法をアドバイスしてください。


勉強は嫌いではなく、コツコツと学習するタイプです。
(算数と社会は、自分で理解できていたのが、理科は、暗記以外のところは壊滅的でした。きっと
テキストでは理解できなかったんだと思います。)


よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 理科に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1838555】 投稿者: 学習マンガ  (ID:AueUrf8LP1A) 投稿日時:2010年 09月 02日 12:33

    ドラえもんの攻略シリーズのやつ。但し、4冊全部揃えても天体以外の地学分野は完全に抜けています。また、生物分野で人体のところの説明が薄いです。あとは、学研からも中学入試用のものが出ています。
    学習マンガだけでも、きちんと理解できていれば、さすがに偏差値30はあり得ないと思います。
    それから、それだけ理科が苦手なら、これから勉強する単元も、予習シリーズに進む前に学習マンガで概略を掴んでおいた方がよいかもしれません。他の科目の成績から考えると、理解力そのものが足らない訳ではないと思うので、理科に興味を持てるようになれば大丈夫だと思います。

  2. 【1838614】 投稿者: panda  (ID:Q8ek0abK1Us) 投稿日時:2010年 09月 02日 13:52

    予習シリーズの理科は、5年上下と6年上で全体の90%以上を構成しているので、4年生の復習は特に必要ありません。ですが、5年上の範囲は、しっかりやり直した方がいいでしょう。5年下、6年上では物理・化学の計算問題が多くなってきますので、基本原理をしっかり掴んでおかなければ対応できなくなります。ただし、計算自体はいつもやっている算数の○○算ばかりです。


    問題の練習は塾の教材で十分ですから、「なぜそうなるの?」「どんなふうに考えるの?」を丁寧に書いた参考書を読んでみてください。そのとき、お子さんに任せるのではなく、お母さんも一緒に読んで考えてください。
    おすすめの本は
     小学理科か・ん・ぺ・き教科書
       新しい教養のための理科 啓明舎編  基本編・応用編Ⅰ・Ⅱ
       (誠文堂新光社)
    他にも良い本はありますから、書店に行って「この本読んでみようか」と話し合って選んでください。親子で一緒に考える楽しい時間をつくることが、お子さんの理科へのアンテナを伸ばすことに繋がると思います。

  3. 【1838961】 投稿者: 我が家も  (ID:TjQbH2CaG9o) 投稿日時:2010年 09月 02日 20:18

    ↑ ↑ 
    上に書かれていた「教養のための理科」我が家も愛用しています。
    簡単な言葉で書かれているので、頭に入りやすいですよ。

    天体と地層に関しては「受験理科の裏技テクニック」が役に立ちました。
    内容は別に裏技でもなんでもなくて、単なる参考書なんですけど。

    動物、植物に関しては、「Z会中学受験シリーズ:入試に出る動物/植物図鑑」¥900.-
    が一番図が分かりやすくて気に入っています。


    一口に理科が苦手と言っても、単元によって苦手度の開きがあると思いますので、
    お子さんが苦手なのは具体的にどの単元なのか、テストの答案や普段のテキストなどを見て
    把握しておく必要があると思います。

    理科の偏差値が下がったと言っても、それは単に苦手な単元が続いているからかも
    しれません。

  4. 【1839305】 投稿者: 呆然  (ID:YthDgWmEU/k) 投稿日時:2010年 09月 03日 08:51

    ありがとうございます。
    ドラえもんの漫画シリーズ持っています(涙)
    聞いたら、2冊だけ持っているとのことなので、あと1冊購入してきます。
    しかし、根本的に、社会が好きで、旅行をしていても、地図などが大好きです。
    旅行先でも行きたいところは、寺とか城跡とか・・・。
    だから、歴史漫画も有効だったのですが、理科は・・・。
    下の子は、理科が好きなのですが、この子は、小さなころから生き物が好きで、
    星が好きで、図鑑を眺めるのが好きで、なぜ?って常に聞いてきたし、お風呂や庭で何やら独自の実験をしていました。
    性格だわ~。理系と文系ね、って個性だと思っていたのですが、
    ついに大変なことになってきて・・・・。
    でも、漫画をただ与えて読みっぱなしだったので、再度読んでから、その分野のテキストに
    取り掛かってみようと思います。




    小学理科か・ん・ぺ・き教科書
       新しい教養のための理科 啓明舎編  基本編・応用編Ⅰ・Ⅱ
       (誠文堂新光社)
    受験理科の裏技テクニック
    Z会中学受験シリーズ:入試に出る動物/植物図鑑


    本日、見てこようと思います。
    最近まで(5年夏期講習前まで)自宅で学習していただけで、理科は、テキストを利用し、
    学習していました。その単元ごとの要点チェックなどは出来ていたし、
    理解していると思っていたのですが、まったく定着していませんでした。
    社会と違って、頭の中でとどまらず、スーッと抜けてしまうようです。
    夏期講習で、毎時間、理科の暗記分野のテストはあったので、しっかり暗記できていると
    思っていたのですが、テストではまったく結果がでていませんでした。


    何か、根本的に学習方法を変えなくては、と思っています。
    せっかく入塾したので、これからの理科は、塾の先生と相談しながら、
    今までの範囲は、どうにか、試行錯誤をしてやっていかなくては!と思っています。



    理科の中でも、苦手分野・・・全部かも。
    その中でも、夏期講習で先取りした5年下の人体は面白かったようです。
    少しずつ、理科の中で得意なところを増やしていくと同時に、全体的に基礎をがんばらないと
    いけません。


    ありがうございました。
    本日本を購入してきます。
    また、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  5. 【1839338】 投稿者: 社会好き  (ID:0sjJ8D2q6Js) 投稿日時:2010年 09月 03日 09:24

    わかります、うちの子もそうでした。
    多分、テキストの内容が、実生活と結びつかないので、
    身につかないのだと思います。
    おそらく、実生活でも理科的分野には無関心かと思います。

    まだ5年ですから、ある程度は間に合います。
    テキストを確認し、特に2分野、植物・動物、天体、地学などは、
    博物館や、実際の生活で確認すると良いと思います。
    (特に天体)
    月や、金星の観察など良いかと。
    植物も、何か育てると良いと思います。
    園芸店で観察でもいいですが
    育てれば、実際抜いてみて、根の様子を見ることができます。

    体験することで、記憶に残りやすいです。
    必ず、テキストと照らし合わせながら・・・

    うちの子は、川の流れの速さの違いは、実際見るまで、
    机上ではまったく理解できませんでした。
    見た感想
    「へー、川って、全部が全部流れてるんじゃないんだね・・・」
    (解説前にも川に行ったことがありますが、関心が無く気づかなったようです)

    最後の最後は、理科の不足を社会でカバーすることです。
    我が家では、そこまで好きなら、満点を目指せといいました。
    でも、基本は大切です。頑張ってください。

  6. 【1839927】 投稿者: 学習マンガ  (ID:AueUrf8LP1A) 投稿日時:2010年 09月 03日 21:14

    既に一部はお持ちだったのですね。だったら、もっと有効に活用しましょうよ。予習以外にも、復習にも役立ちます。一単元分を読み終えるのに必要な時間が予習シリーズなどに比べて非常に短くて済み(ほんの数分)、しかも気楽に読むことができるため、勉強したことを忘れないように維持するための勉強にも有効です。定期的に記憶を喚起させると、学習マンガでは出てこない程度の関連事項までの記憶が維持できていたりします。

    それから、地理が好きだというのであれば、地学分野を理科の勉強の突破口に考えたらどうですか? 扇状地や三角州といった地形の形成のところは地理と密接に絡んでいます。地球と太陽の動きの関係や気象のところも、地理と密接に絡んでいます。また、地層のところは、地理とも、また歴史(社会で勉強する歴史よりも古い時代まで遡りますが)とも密接に絡んでいます。
    何とか理科にも興味を持たせて、苦手意識を払拭させてください。

  7. 【1841295】 投稿者: 呆然  (ID:YthDgWmEU/k) 投稿日時:2010年 09月 05日 09:35

    ありがとうございます。
    博物館、プラネタリウム、キャンプして星空観察(これは、星が多すぎ、逆によくわからず・・・)
    植物も、色々育てたり、区の畑を父が借りているので、そこにたまにいったり、収穫をしたりしているのですが・・・。
    でも、どうしても、下の子と比べてしまうと、食いつきが違う気がしてしまいます。
    博物館もプラネタリウムも星も見るのは好きだけど・・・って、
    でも、その先が結びつかないのです。
    「必ず、テキストと照らし合わせながら・・・」というアドバイス、そうですよね。
    うちは、博物館なども言ったらそのままで、下の子は、その後もパンフレットを読んだりしているのですが・・・。
    逆に、上の子は、旅行にいったパンフレットや金閣寺や東照宮、大仏などのパンフレットを大事にファイルし・・・。


    まずは、興味を持たせ、その後に続けなくてはいけませんね。


    学習漫画さま。
    そうですよね。漫画は、買って、読んで、そのまま~。
    まずは、そのときに学習する単元を漫画で読み、理解しやすいテキストで理解し、
    それから、予習シリーズなど難しいものへステップアップするようにします。


    紹介していただいた本の中で、
    受験理科の裏技テクニック のみ、本屋にあったので、3巻とも購入してきました。
    塾の宿題が終わったら、1単元ずつ勧めて行きたいと思っています。


    そのほかの本も、今、注文しましたので、楽しみにしたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す