最終更新:

3
Comment

【2533761】太陽の公転について

投稿者: かな   (ID:OfE3YTYTuPM) 投稿日時:2012年 05月 08日 11:58

小5です。次の理科で習うようですが、太陽の南中高度は天球に観測者までのところで見るのは4年時に習いましたが、公転した時に春分、夏至、秋分などから太陽高度の角度の見方がわかりません。

天球からだと、夏至が北よりで高度が一番高くなるのはわかります。

公転の時は、太陽の周りをまわっていますが、あの天球には太陽がはりついているので太陽の通り道もわかるのですが、
公転の図では太陽から地球を見た感じになっていて、太陽の通り道?角度?
どうみるのかわかりません?傾きながら、自転しながらまわるのはわかるのですが。太陽がどの方角にあたるっていうのは、わかります。
南中高度とか角度は?あの地球上のどこの部分が南中高度になるのでしょうか?
わかりやすく教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2534011】 投稿者: 地学苦手母  (ID:xgA5Ixklrhs) 投稿日時:2012年 05月 08日 15:59

    テキストに図解が載ってませんか?
    文章で説明するのはなかなかに難しいです・・。


    季節は夏至、地球と太陽が横一直線に並んでおり、地球は太陽に対して左側にある図を考えます。
    夏至なので、北極の方が太陽に傾いているようになっています。


    まず地球の中心から観測地点まで直線を引きます。
    円の半径を表したようになりましたね。
    次に観測地点を通ってその直線(半径)と垂直に交わる直線をひきます
    (ボールの上に板を置いたような感じになる)
    この直線を観測地点の地平線とかんがえます。


    太陽光線の方向は公転面に平行、これはわかるんですよね?
    で、この太陽光線と観測地点の地平線が交わってできる角度の鋭角の方が
    南中高度です。

  2. 【2534233】 投稿者: 地学苦手母  (ID:NHGF6JQqj/k) 投稿日時:2012年 05月 08日 20:13

    それから、公転するのは太陽ではなく地球ですよ…うっかりミスだとは思いますが…。

  3. 【2534443】 投稿者: 23.なんぼ  (ID:ox0CuiT6ZbQ) 投稿日時:2012年 05月 08日 23:56

    地球が23.何度か傾いたまま、公転しているからだけなのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す