最終更新:

21
Comment

【1506452】ほったらかしてきました

投稿者: 母親失格   (ID:eT3pxSUjX02) 投稿日時:2009年 11月 15日 10:01

上のこの受験が終わり 結果残念でした。
全て塾任せで、言われるがままにお金を投入(笑)し
点数、偏差値を見るだけでした。
放っておいても点数の取れる子でしたので
合格できると信じ込み 結果的に希望校を逃しました。
終わってみて 難関と言われる学校へ合格された親御さんは
塾任せにせず 親も積極的に指導をしていたのだと知りました。
当時情報収集の仕方もわからず、受験を隠す地域であったのもあり
本当に無知だったと反省し落ち込みました。

にもかかわらず 下の子で同じ事をするところでした。
気がついたら5年生。
「私ども(塾)に任せてください」の言葉をまたもや鵜呑みにして
はっと気がついたら 下の子は勉強法が確立しないまま
詰め込まれあっぷあっぷの状態です。
ここのところこれではいけないと、塾のない時間は
出来うる限り子供の勉強優先で付いています。
一番点数を上げやすい社会からしっかり結果を出させて
本人に自信を付けてやりたいと思います。
下の子は難関校ではなく、中堅校を考えています。(しか無理です)

そこで勉強法ですが、宿題は塾でやってくるので、帰ってからは
月例テストの勉強を隣で一緒に解きます。
うちの子は勘違いしたまま先に進んで大問からずっと間違えていく
事が多いので(どの教科でも)勘違いしているなと思った時点で
指摘して(違うよではなく あれ?とか ん? とか言います)
もう一度考えさせます。でもそれで解けてもその問題は
解けなかったことにして、後から(次の日以降)もう一度解かせます。
答え合わせをして なぜ間違えたかを考えさせます。
それでもわからなかった時は 私ができれば説明します。
ただ、教科書にしっかり載っていなかった時や、解説がなかった時は
塾で質問させるようにしました。

一通り範囲を終えたら間違えた所をもう一度解かせます。

と理想はこうなのですが、実は時間が全く足りず今までまだ達成しておりません。
社会だけならいいんですが・・・。4教科あるので。

何とか社、理で「しっかりやれば出来る」事を教えてあげたいです。
真面目な性格で 誰よりも机に向かっています。
間違えた所を調べて考えすぎ堂々巡りし
時間ばかりかかって結局時間が足りず散々な結果。
私が「ほったらかし」たせいでこんな状態になってしまいまいした。

私の勉強方法で間違っていませんでしょうか?
すぐに結果が出るとは思っていませんが
少しずつでも力をつけてやりたいです。
何か助言をいただけたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1506478】 投稿者: そうですね。  (ID:LQUpEstMBHw) 投稿日時:2009年 11月 15日 10:29

    早く気付いてよかったと思いますよ。
    中学受験は、どなたかもおっしゃってたように「親子の受験」です。「塾と子の受験」じゃないと思います。
    塾側も人数が多いので、勘違いしたまま進んだ子に気付かないこともありますね。
    そういう時のために親御さんがしっかり見守りながらサポートしていけば良い結果がでるのではと思います。
    社会の勉強法や親のフォローの仕方、個人差もあると思いますが、時間はかかりますが一度やってみて効果を見てはいかがでしょうか?

  2. 【1506479】 投稿者: 社会の板で言うのも何なのですが  (ID:oBkuV2FdgZo) 投稿日時:2009年 11月 15日 10:29

    子供の塾の理科と社会両方の先生がおっしゃっていましたが、5年の間はぜひ、国算に力を注いで下さい、という事でしたよ。
    社会は確かに点を取りやすいかもしれません。
    が、今そんなに力を入れても、受験の頃まで持ちますか?
    お母様が手伝うのなでしたら、重要語句を書きだして壁に張る等の「作業」を、子供に代わってやってあげる(作成してあげる)というような事ならいいと思いますが…
    社会は特に、受験の頃ピークになるように持っていけばいい教科のような気がしますが…どうでしょうか。
    もちろん、スレ主様のお子様が“国語も算数も得点源、大得意”という事でしたら的外れですので、その場合はご容赦下さい。

  3. 【1506481】 投稿者: 20年前の受験生ですが  (ID:.ZQEeKoO6KE) 投稿日時:2009年 11月 15日 10:32

    私も妹も塾任せの放置親でした。
    私は、運よく第一志望に合格しましたが、
    妹が・・・

    昔の受験生は、実に親が子供任せは多かったなって思いますね。
    それでもできる子は、本人の頭がよいって感じで。
    最近、娘が受験生になって、
    今は親が積極的にかかわるんだと言うことを知りました。

    今は自分の時に、こういうことをしてほしかった。
    ってことを娘にしています。

  4. 【1506484】 投稿者: そうそう  (ID:Yjy/QpHSP5E) 投稿日時:2009年 11月 15日 10:34

    私も理社は6年夏で間に合うと思います。
    算国こそ今やるべきでしょう。

  5. 【1506527】 投稿者: 母親失格  (ID:eT3pxSUjX02) 投稿日時:2009年 11月 15日 11:29

    算国もまるで駄目です。
    駄目すぎて手に負えない状態です。
    ただ、算数は塾での特別補習をくんでおり
    ジワジワ(本当に少しずつです)と結果が出始めてきました。
    算数を教えると言うのは私にはとても難しくて
    つい答えを言ってしまうんです。

    国語については これまたなんでこんな答えを出すの?
    な状態です。
    本が嫌いと言うのもあるのでしょうが、
    これもほったらかしてきた結果です。
    それでもずいぶんまともにはなってきてるんです。
    以前が本当に酷かったので・・・。

    最近気がついたのは「わかった振りをする」癖がある事です。
    3月生まれで下の子で従兄弟は年上の中で育った為か
    知ったかぶりな性格で
    勉強法も「知らない事、間違える事は恥だ」と思っているようです。
    ですから、わからなくてもそのままスルーで、答えを写したり。
    友達との会話でも知らない事でも知ってるような顔で聞き流しています。

    最近はテレビを見ていても会話でも「今のわかる?こういう意味だよ」とうっとうしく説明しています。

    そういう接し方をしていなかったので、性格で勉強の癖が付くのだと最近わかりました。遅いですよね。

    理、社は全く本当に採れないんです。平均点すら採れないんです。
    範囲が決まっていてただ覚えるだけなのに。

    ここのみなさんとではレベルが違いすぎるかもしれませんが。
    私も上の子では考えられない事ですが、本当に点数がとれないのです。
    低い目標だと思われるでしょうが 平均点を採らせてあげたいんです。すっかり自信をなくしてしまっている我が子になんとか・・・。

    ちなみに4年までの月例では算数は平均点とれていました。
    (理社の月例は5年からです。理社が入ってからバランスを
    崩し、自信をなくしたように見えます)

  6. 【1506529】 投稿者: 二人三脚で頑張ってください  (ID:Edf86aErSu.) 投稿日時:2009年 11月 15日 11:29

    受験はミズモノと云います。
    ご長男が第一志望不合格だったのは残念でしたが、
    その時の体調、本人の性格(あがり症で、思わぬケアレスミスをした)、問題との相性などの原因で、残念だったのかもしれません。
    模試では常に良い成績だったということですので、
    勉強のやり方はわかってらっしゃる方だと思います。
    第二希望に進まれても、そちらの学校で常にトップを通されたら、
    大学入試ではきっとリベンジできます。
    (うちの息子がそうでした)

    下のお嬢様はご長男と違い、
    5年になってても勉強のやり方が分かっておられない方のようですので、
    早く気づかれて良かったです。
    横についてあげて、勉強のやり方を教えてさしあげてください。
    勉強方法が身につかないまま、何となく中学受験を通り越して、
    とりあえず合格した学校へ通い始めたけれど、
    中学では全然勉強しなくなった・・という声をよく聞きます。
    私は、「小学校時代には自分で勉強していける力をつけるのが一番の目標」だと考えております。
    中学受験の時は親が横につくことができるけど、
    大学受験の時は親は手出し口出しは出来ません。
    その時に一人で勉強を進めていける子にするためにも、
    お母様が今頑張られるのがベストだと思います。

    他の方もおっしゃっているように まず、すぐには実力がつかない国語と算数です。
    (中学以上では英語と数学をまず第一にしていきますが、小学校時代に培った国語力が、大学入試でも案外モノをいいます)
    理科は単元毎につぶしていけます。
    社会は、地理ならいろんなことを関連付けて覚えていきます。
    歴史は大きな流れをつかませてから、
    事柄を関連付けて覚えさせます。
    まだあと1年以上あります。
    お母様と二人三脚で頑張ってください。
    それと、ご長男にも絶対「あなたは失敗した」なんておっしゃらないでね。

  7. 【1506678】 投稿者: 母ぱんだ  (ID:Y62NvK9pm.E) 投稿日時:2009年 11月 15日 14:00

    私自身が社会は、なかなか覚えられず苦戦しました。
    整理されていなくて、文字だけでその場限りで覚えようとしていたからかもしれません。

    自分自身を反省点として、子供にはイメージできる社会科の勉強を心がけました。
    例えば、一冊にまとまったマンガなどで全体の流れをつかませました。
    拡大コピーなどをして、画用紙に切り貼りしてその単元を印象付けるようにしました。
    質問をしたり、手作りのボードを見せたりします。
    子供はベッドでリラックス、私は椅子に、のんびり対話をしながらです。
    短い時間ですが、途中おふざけもしながらで印象に残るようです。
    地理は日々の生活の中で耳にする地名を、少しずつでも地図で確認する習慣をつけていました。

    こんな方法で、塾のテストでも満点をとっていました。
    場合によっては、大学受験までの教科なので、今がベースとなるように得意科目になるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す