最終更新:

21
Comment

【1506452】ほったらかしてきました

投稿者: 母親失格   (ID:eT3pxSUjX02) 投稿日時:2009年 11月 15日 10:01

上のこの受験が終わり 結果残念でした。
全て塾任せで、言われるがままにお金を投入(笑)し
点数、偏差値を見るだけでした。
放っておいても点数の取れる子でしたので
合格できると信じ込み 結果的に希望校を逃しました。
終わってみて 難関と言われる学校へ合格された親御さんは
塾任せにせず 親も積極的に指導をしていたのだと知りました。
当時情報収集の仕方もわからず、受験を隠す地域であったのもあり
本当に無知だったと反省し落ち込みました。

にもかかわらず 下の子で同じ事をするところでした。
気がついたら5年生。
「私ども(塾)に任せてください」の言葉をまたもや鵜呑みにして
はっと気がついたら 下の子は勉強法が確立しないまま
詰め込まれあっぷあっぷの状態です。
ここのところこれではいけないと、塾のない時間は
出来うる限り子供の勉強優先で付いています。
一番点数を上げやすい社会からしっかり結果を出させて
本人に自信を付けてやりたいと思います。
下の子は難関校ではなく、中堅校を考えています。(しか無理です)

そこで勉強法ですが、宿題は塾でやってくるので、帰ってからは
月例テストの勉強を隣で一緒に解きます。
うちの子は勘違いしたまま先に進んで大問からずっと間違えていく
事が多いので(どの教科でも)勘違いしているなと思った時点で
指摘して(違うよではなく あれ?とか ん? とか言います)
もう一度考えさせます。でもそれで解けてもその問題は
解けなかったことにして、後から(次の日以降)もう一度解かせます。
答え合わせをして なぜ間違えたかを考えさせます。
それでもわからなかった時は 私ができれば説明します。
ただ、教科書にしっかり載っていなかった時や、解説がなかった時は
塾で質問させるようにしました。

一通り範囲を終えたら間違えた所をもう一度解かせます。

と理想はこうなのですが、実は時間が全く足りず今までまだ達成しておりません。
社会だけならいいんですが・・・。4教科あるので。

何とか社、理で「しっかりやれば出来る」事を教えてあげたいです。
真面目な性格で 誰よりも机に向かっています。
間違えた所を調べて考えすぎ堂々巡りし
時間ばかりかかって結局時間が足りず散々な結果。
私が「ほったらかし」たせいでこんな状態になってしまいまいした。

私の勉強方法で間違っていませんでしょうか?
すぐに結果が出るとは思っていませんが
少しずつでも力をつけてやりたいです。
何か助言をいただけたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1511167】 投稿者: 答えを言ってしまったら…  (ID:lEKIvpzQW5I) 投稿日時:2009年 11月 19日 00:11

    「どうしてこの答えになると思う?」


    と、逆から考えるのも一手です。

    自分の親のサポートなし受験はそのパターンで乗り切りました(笑)

    結果から考える…ことは社会人になってから必要なスキルだと実感しました!

  2. 【1513286】 投稿者: マミー  (ID:lvNFp1Ni.lo) 投稿日時:2009年 11月 20日 17:45

    三人の子の母です。下が大学生です。私自身英語を高校生に中学は全科目の個別指導塾をしています。大変なのは中学校に入ってからですね。お子さんの意欲が出るのがいつ頃かわかりません。そこまでに潰してしまわないことです。うちに来るお子さんのなかに意欲を無くしてるケースを見ています。算数は復習を一緒に何回もしてあげてください。英語は中学校からなので時間をかけてやればそれが突破口になる人も多いですよ。

  3. 【1514849】 投稿者: 経験ママ  (ID:xNlOlfYx88k) 投稿日時:2009年 11月 21日 23:47

    社会は「社会」ですから、日常の事件等が歴史になっていくのです。うちは朝のフジテレビ「特ダネ」を全て録画し、時事ネタ(選挙、天気等)必要なものだけ食事の時見せました。NHKの週刊こどもニュースや平成教育委員会等も塾推薦番組でしたよ。確かに五年生時は国語、算数が大切ですが、毎日ニュースを見ることにより、知らず知らずのうちに外国の首相の名前とか地図やら季節の花、行事等覚えてしまうのです。六年生の後半に勉強する公民なんていっぺんに覚えられる量じゃないですよ。NHKの動物番組のネタが国語の文章で出たこともありますし。毎日コツコツちびちびとがよろしいかと。今では息子も「この衆議院選挙の○○は来年の入試に出るかもね!」と予測出来るようになりました(笑)。私自身、受験した学校の時事問題の7割のヤマを当てました!楽しんでみてください!

  4. 【1520702】 投稿者: バラード  (ID:D0wtEp55rJg) 投稿日時:2009年 11月 26日 22:00

      母親失格様
     
     お気持ちはよくわかりますが、子供との係わり合いと
     受験の合不合とは、あまり関連がなく、むしろ
     受験校(併願含め)選び、子供の学力、性質、特質、に関する眼力
     が実際の親の役目と思ってます。
     
     実際、本番で1-2点の差で受かったり落ちたりは
     仕方ありませんし、子供のせいでもありません。
     
     今5年生で、理社の勉強-というなら、私なら間違いなく
     机上の勉強ではないと思います。
     
     実験、観察、体験、経験-とにかく百聞一見です。
     興味を持って、自分から本読んだり、覚えたり
     身体になじませること これがあと一年足らずで
     出来ることではと思います。 
     
     何も体験せずに机上だけでやろうとしても 私の子供
     だったら すごい限界があって、見たこともない天体
     せみの脱皮や魚のはらわた。 やったこともない力学、
     まぜたことのない化学薬品 いくら説明しても無理。
     
     社会も同じで、新幹線や車で見せた各地域、海、山
     田畑の風景、寒さ暑さ、歴史を尋ねた旅行、実際の
     お寺、古戦場、皇居、芸術作品などなど 少しでも
     見聞きするほうが 実際机上の勉強繰り返すより
     効果があるように思います。
     とにかく興味を持たせることが先決なのかもしれません。 

  5. 【1520807】 投稿者: 経験ママ  (ID:xNlOlfYx88k) 投稿日時:2009年 11月 26日 23:03

    バラードさん、素晴らしい!私もバラードさんと全く同じ考えです!夜、星がとても綺麗なら「星が綺麗ね〜!一万年前とかの光なのよね〜」「あれなんて言う星だっけ?」等、共に感じあい、一緒に勉強してます。まずは何事にも感動し、興味を持つ、持たせることが楽しく学ぶ姿勢を作るのだと思います!

  6. 【1821958】 投稿者: センパイ・ジュケン  (ID:wISZmQsQbw6) 投稿日時:2010年 08月 13日 17:10

    塾に頼るのは、算数、国語です。
    社会は特に家庭内学習が基本です。
    ですが、参考書を与えきりでは子供は理解するのが
    難しいのです。親の生きてきた人生経験が歴史の
    理解に役立ちます。過去も現代も時代の流れは似て
    いるものです。
    ワイズファクトリー刊、「私の知旅。日本の歴史」
    ボード&カードゲーム形式の新教材で子供と一緒に
    トライされてみては如何でしょう。
    親の家庭内学習の自信が子供さんを勇気付けると
    思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す