最終更新:

19
Comment

【1585639】疲労困憊

投稿者: テストができない   (ID:f43pHnFpioA) 投稿日時:2010年 01月 25日 08:28

小5男子の母です。
社会のテストで点がとれません。
もともと社会は苦手でしたが、最近特に点数が取れなくなり、平均点を割るようになりました。
 
自宅では全く出来ないというわけではないです。
地理は少々苦手ですが歴史は結構できているようです。
なのにテストになると答えが書けないのです。
記述(文章でなくて単語の記述)より記号の選択肢の問題が出来ません。
子供に言わせると、文章を読んでいる間に自分の考えが合っているのか間違っているのか
何がなんだかわからなくなると言っています。
 
例をあげると、ある人物についての事柄がかいてあります。
その人物の代表的な事柄が書いてあってそれだけを読んでもすぐにわかりそうなものなのに
更に知らないような細かい事柄がずらずら書いてあると、自分の思った人と違うんじゃないかと思うらしく
全く見当違いの答えを選んでしまいます。
「桓武天皇から征夷大将軍に任ぜられ、東北地方の蝦夷と戦い・・・」で答えが解るはずなのに
その後の「北上川流域に胆沢城を築き、族長のアテルイを降伏させて・・・」を読んで解らなくなったそうです。
こんな状況で解らない単語が一つでも出てくると混乱するのか全く違う答えを選びます。
自宅に戻ってきて一緒に問題を読みながらやってみると解るのに、です。
例の問題は歴史ですが、地理についても同じような状況です。
自分の住んでいる県の地名が文章の中に2つ出てきたのですが、1つが解らなかったようで
そうしたら違う県を選んでいました。
本人に聞いてもこれ以上の原因はわからない、と言います。
(もっとも、わかっていたらこんなことにはならないのでしょうが。)
  
こんな状況で、とうとうクラス落ちしてしまいました。
上記で想像がつくと思いますが、国語の読解問題も苦手です。
母の私、中学生の上の子も完全な理数系頭なのでこの子も文系ではないとは思っていたのですが
ここまで読解が苦手なのかと困っています。
ちなみに上の子は受験の時に全く勉強をみてあげることがなく自分で勝手にやっていたのですが
常に最上位クラスにいて難関校というような学校に合格しているので
算数や理科の解らない問題を教えることはできるが、なんで社会が出来ないのか全くわからない、と言います。
何か対策をとらないといくら勉強しても点数に結びつかないと思うのですが、どうやったらいいのか検討がつきません。
何かアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1585641】 投稿者: 疲労困憊  (ID:f43pHnFpioA) 投稿日時:2010年 01月 25日 08:30

    すいません。
    投稿者とスレッドの件名を間違えてしまいました。
    親の私がこんな状況だからかもしれませんね。お恥ずかしい限りです。

  2. 【1588071】 投稿者: 3分類法  (ID:D9/H4qnmink) 投稿日時:2010年 01月 26日 18:38

    合ってる
    間違ってる
    知らない
    の3分類でやりましょう。
    文が合ってると知らないで構成されている場合は○
    間違ってるが1カ所でもあれば×です。

  3. 【1590502】 投稿者: 疲労困憊  (ID:f43pHnFpioA) 投稿日時:2010年 01月 28日 08:13

    3分類法様
      
    アドバイスをいただきありがとうございます。
    知らないと合ってるが○ですね。間違っているが×。そうですね。
    一緒に問題を解いている時にそのように話してみようと思います。
     
    昨日は算数をやったのですが、慌てているのか問題を勘違いしたりきちんと読んでいないこともわかりました。
    この辺も課題のようです。
    あと一年、疲労困憊が続きそうですが頑張りたいと思います。
    ありがとうございました。

  4. 【1602037】 投稿者: kobe  (ID:20FjybEIcpw) 投稿日時:2010年 02月 04日 15:31

    テストができない さん

    まだここをご覧になっていますか??

  5. 【1603051】 投稿者: 疲労困憊(テストができない)  (ID:f43pHnFpioA) 投稿日時:2010年 02月 05日 08:00

    kobe様
      
    こちらも含めて、あちこち拝見させていただいております。

  6. 【1603645】 投稿者: kobe  (ID:20FjybEIcpw) 投稿日時:2010年 02月 05日 13:57

    テストができない 様

    はじめまして。(以下少し長くなります)
    難関校では、社会の長文化が顕著なので対策を立てないといけませんね。

    もっとも長文といっても上でお書きになったように解答に直結する部分は限られています。
    大人の目から見たら、『ここは重要、ここは無関係』とメリハリをつけて読むことができますが、
    小学生からするとこれがなかなか難しく感じるようです。

    まずは、文章の視覚化をされてはいかがでしょうか。(既に実践済みでしたらすみません)
    長文の解答に直結する部分にマーカーを引きます。
    →この段階で『この部分で解答できるでしょ?』と確認させ、以下は流して読ませ
    →また解答に直結する部分にマーカーを引き・・・以下同様です。

    初めのうちは、お母様が解答に直結する部分(=しっかり読む部分)にマーカーを引いてあげる
    必要があるかと思いますが、これを繰り返すことで徐々に解答に直結する部分の『匂い』を
    感じるようなるのではないでしょうか。(根気はいると思います)

    国語の文章題も同様に視覚化はとても有効だと思います。
    『しかし』の後は大切・・・ということはお子さんはご存じだと思いますが、
    漫然と知っているだけではなかなか得点に結びつきません。

    国語でも解答に直結する部分にマーカーで線を引き、
    上と同様の作業をし、しっかり読む部分、流して読む部分を視覚化させます。
    すぐには『匂い』を感じるようにはならないでしょうが、
    『しっかり読む部分』と『流して読む部分』があるということを認識させることは
    とても有益かと思います。

    このような、文章→解答ではなく、解答→文章というアプローチの仕方は邪道と感じる方も
    いるかもしれませんが、受験では得点できないと意味がないので、
    このアプローチは王道だと思っております。

    最後に、一つの文章を全て同じ調子で読むのではなく、しっかり読む、流して読むというメリハリを
    つけて読むという作業は中学受験はもとより今後の学生生活にとってもとても大切なスキルだと
    思います。何らかのお役に立てれば・・・と思います。

  7. 【1604063】 投稿者: kobe  (ID:20FjybEIcpw) 投稿日時:2010年 02月 05日 18:26

    テストができない 様


    はじめまして。
    修正を加えているうちに改行がなくなっていました。
    さすがにあれでは読みにくいので再upします。
    内容は同じです。(以下少し長くなります)


    難関校では、社会の長文化が顕著なので対策を立てないといけませんね。
    もっとも長文といっても上でお書きになったように解答に直結する部分は限られています。
    大人の目から見たら、『ここは重要、ここは無関係』とメリハリをつけて読むことができますが、
    小学生からするとこれがなかなか難しく感じるようです。


    まずは、文章の視覚化をされてはいかがでしょうか。(既に実践済みでしたらすみません)
    長文の解答に直結する部分にマーカーを引きます。
    →この段階で『この部分で解答できるでしょ?』と確認させ、以下は流して読ませ
    →また解答に直結する部分にマーカーを引き・・・以下同様です。


    初めのうちは、お母様が解答に直結する部分(=しっかり読む部分)にマーカーを引いてあげる
    必要があるかと思いますが、これを繰り返すことで徐々に解答に直結する部分の『匂い』を
    感じるようなるのではないでしょうか。(根気はいると思います)


    国語の文章題も同様に視覚化はとても有効だと思います。
    『しかし』の後は大切・・・ということはお子さんはご存じだと思いますが、
    漫然と知っているだけではなかなか得点に結びつきません。


    国語でも解答に直結する部分にマーカーで線を引き、
    上と同様の作業をし、しっかり読む部分、流して読む部分を視覚化させます。
    すぐには『匂い』を感じるようにはならないでしょうが、
    『しっかり読む部分』と『流して読む部分』があるということを認識させることは
    とても有益かと思います。


    このような、文章→解答ではなく、解答→文章というアプローチの仕方は邪道と感じる方も
    いるかもしれませんが、受験では得点できないと意味がないので、
    このアプローチは王道だと思っております。


    最後に、一つの文章を全て同じ調子で読むのではなく、しっかり読む、流して読むというメリハリを
    つけて読むという作業は中学受験はもとより今後の学生生活にとってもとても大切なスキルだと
    思います。何らかのお役に立てれば・・・と思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す