最終更新:

14
Comment

【1682392】愚母に歴史のご指導をお願いします

投稿者: くまこ   (ID:QMWx0Km8Owo) 投稿日時:2010年 04月 05日 00:02

小4の子どもがおります。中受予定で、塾に通い始めております。
5年生になると歴史がでてくるみたいなお話をききました。
ところが、母である私はまったくの歴史無知でございます。子どもと一緒に勉強しなおそうと思っておりますが、40過ぎの私の脳は、ある程度予習しておかねばならぬと思うと同時に、苦手な歴史に挑もうと覚悟をきめました。
そこで、質問させていただきたいのですが、母(本当に歴史苦手)に、まず、これから読んでみては?というような読み物がありましたら、ぜひぜひ、教えていただきたく思います。
お恥ずかしい限りですが、どうぞ、アドバイスお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1682484】 投稿者: 最高峰問題集  (ID:dXuQ0k32Ekc) 投稿日時:2010年 04月 05日 02:48

    小4でしたら、TVなどで興味を持ってもらいながら、
    親子で一緒に 1 か 2 か 3 の読破と 4 の音読で地頭を養っておけばいいと思います。
      
    まんがを活用して効果ありでした。
    小学館版と集英社版、その他 があります。我が家は 1 と 3 。
     1.小学館 学習まんが 少年少女日本の歴史(増補・改訂版) 全23巻
     2.集英社 学習漫画 日本の歴史 20巻+別巻2冊 22冊セット
     3.小学館 ドラえもんの学習シリーズ 日本の歴史がわかる(1)(2) 、日本の歴史15人
    歴史の基礎として音読させました。これで歴史好きになってくれました。
     4.小学館 徹底反復 新・社会プリント 歴史編
    ながめるのなら
     5.アーバン出版局 フロー型最低限の日本史―1万年の「流れ」と「なぜ?」が30分で頭に入る!
    TVの活用
     6.NHKの大河ドラマ など
      

  2. 【1683252】 投稿者: kobe  (ID:4PE21zLh2QM) 投稿日時:2010年 04月 05日 21:35

    くまこ 様

    はじめまして。
    中学受験専門の塾で社会を教えています。


    受験には地理・歴史・公民(政治分野)が出題されますが、
    それぞれの科目に合った勉強が必要だと思います。


    さて、その歴史ですが、地理や公民と一番大きく異なるのは
    教科書の最初から最後までに『流れ』があるということです。
    これをあまり意識せずに漫然と歴史の勉強を進めていくと
    「歴史の勉強をやってもやっても分からない」という状況にも
    陥りかねません。
    ですから、勉強の初期段階から『流れ』を意識した勉強をする
    ことが大切だと思います。


    その『流れ』を意識するのには年表の活用をお薦めします。
    歴史の勉強の際には常に年表を横に置いて、
    「今、私は歴史の全体の流れの中でどのあたりの勉強をしているんだろう?」
    と考えながら進めていくことが非常に大切かと思います。
    年表と一口にいっても玉石混交ですが、この話はまた別の機会にさせていただきます。


    そして、先の方が書かれていたように苦手な方には歴史マンガから入るのはお薦めです。
    歴史マンガもいろんなものがありますが、あくまで中学受験を念頭に置くなら
    何十巻もあるシリーズものはお薦めしません。読破するのに時間もかかりますし、
    受験に無関係な記述も多いからです。
    私がベストだと思う歴史マンガ本は
    『学研 中学入試 まんが攻略BON! 歴史 上下巻』
    だと思います。上下巻の2巻ですし、中学受験をターゲットにした良本だと思います。
    ttp://gakusan.gakken.jp/elementary/search/book.html?code=1130227700


    >子どもと一緒に勉強しなおそうと思っておりますが、
    とありきちんと受験生のお母様をされているなという印象を受けます。
    お子様とともに頑張ってくださいね!


    私は社会板のみに顔を出していますので(笑)
    なにかあればお聞きください。

  3. 【1684606】 投稿者: くまこ  (ID:QMWx0Km8Owo) 投稿日時:2010年 04月 06日 23:50

    最高峰問題集さま
    ご丁寧にありがとうございます。我が家には歴史漫画類もまだございません。まったく、頭にもありませんでした。とっかかりとしては、よさそうですものね。ちょっと、書店を覗いてみようと思います。ドラえもんは子どもが大好きなので、まず、子どもに読ませてみちゃおうかな…!と思います。もちろん、私も一緒に読みます。出版社まで書いていただいて、助かります。ありがとうございます。

    kobeさま
    驚きました、プロのかたにアドバイスいただけるなんて、なんて幸運でしょう!
    お恥ずかしい限りですが、まさに、kobeさまのおっしゃるとおり、私は昔「流れ」でつまづき、歴史から遠ざかった者なのです。思い出してしまいました。
    そうですね、まず、歴史年表を準備したほうがいいですね!
    教えていただいた本は、さっそく手配しようと思います。
    もうひとつ、教えていただきたいのですが、手元におく「年表」なのですが、ネットで検索しましたところ、どちらを信頼してよいか、悩んでしまいました。本の巻末などにもついておりますが、できたら、いつでも見ることができるよう、壁に貼りたいと思いますが、どちらのサイトが、おすすめですとか、もしくは、市販のものでおすすめのもの、ご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか?
    市販は、探し方が問題ありなのか、なかなか見つかりません。書店も100均も、見てまいりましたが…
    初めて、お声をかけていただきながら、あつかましく、さらにいろいろお尋ねし、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  4. 【1684697】 投稿者: 最高峰問題集  (ID:dXuQ0k32Ekc) 投稿日時:2010年 04月 07日 01:59

    自身の中学受験+親塾+α の経験で書いてます。
    歴史の勉強は流れの理解が基本で、その道具として教科書とともに歴史年表と歴史地図は必要。
    高校生になってもこれは変わらず。
    山川の教科書「詳説日本史」と吉川弘文館の歴史年表と歴史地図で勉強したものです。
      
    深く掘り下げるのは5年生の塾テキストでやるからいいとして、お子様は新4年生。
    だからあっさりと通史をやる程度にしても、4年生向けの本の選択に限りがあるのが問題。
    お子様は時代感覚に乏しいから、取り合えず漫画から入るのが無難かつ常道。
    でも一つ注意があります。
    どこの出版社の漫画でもそれだけで終わっていては力にならない。
    漫画の絵はビジュアル的に理解を助けるものに過ぎず、噴き出しの台詞は少し説明口調なところもあり、歴史に余程興味を持ってくれない限り、お子様は適当に流して終わってしまうことも。
    そこで、漫画の後、4年生が理解できる説明文で通史を理解してもらうのは大切だと思います。
    我が家は「徹底反復 新 社会プリント 歴史編」の音読を繰り返してもらいました。
    お子様にもよるけれど深く勉強しすぎると塾の授業を聞かなくなるし、4年生なら地頭を鍛えておく程度で済ませ、5年生からの受験歴史の下準備とするのが良いと思います。
     
    本としては
    「フロー型最低限の日本史―1万年の流れとなぜ?が30分で頭に入る! 」は漢字に総ルビがついてるし、年表としても知識整理としてもとっつき易く、本当におすすめです。
    壁貼り用には 
    旺文社「中学入試でる順小学校まるごと暗記ポスターブック」に歴史年表あります。
    他は、
    アーバン出版局「小学日本史シールでパズル大年表+早わかり攻略ガイド」、手に取った事はありますが、使用した事が無いのでただありますよと言うだけです。
     
    歴史年表にしろ、日本地理の地形にしろ、お子様が手本を真似て自ら製作する方が力がつきます。
    長期休暇の際に年表を模造紙に書いてみては如何でしょうか。
      
    参考になるスレッドを紹介します。
    インターエデュ掲示板 > 中学受験 > 中学受験勉強法 > 社会 > [1430656] 歴史漫画 是か非か

  5. 【1684863】 投稿者: くまこ  (ID:QMWx0Km8Owo) 投稿日時:2010年 04月 07日 10:05

    最高峰問題集さま
    早速、こんなに詳しく教えていただきありがとうございます。
    ひとつひとつ、じっくり内容を拝見し、我が家にあった歴史本をチョイスしていきたいと思います。

    わが子の塾は予習禁止なので、深くは子どもには求めていません。子どもも塾の先生のお話のほうが、頭にスーッと入るみたいなので…まずは、母が予習です!と、思っております。歴史漫画のスレッドも拝見しましたが、みなさん、それぞれのお考えがあり、参考になりました。

    年表作りは、楽しそうですね。模造紙に書くということも、普段なかなかできかねるもののひとつですものね。この夏休みの親子課題としたいと思います。
    本当にいろいろと教えてくださってありがとうございます。
    また、悩みが発生いたしましたら、こちらに伺いますので、ぜひぜひご教示くださいませ。

  6. 【1685787】 投稿者: kobe  (ID:4PE21zLh2QM) 投稿日時:2010年 04月 08日 07:42

    くまこ 様


    おはようございます。
    昨晩…、
    市販の年表であまりよいものはなく
    私の授業ではオリジナルの年表を使っていますので
    よろしければメールで添付しますと・・・とアドレスを載せたのですが
    削除依頼が出されたようです。


    年表とともに歴史の『流れ』をつかむのに役立つ問題集として、
    理社出版 「歴史のにがてな人へ」
    があります。
    私の授業でも歴史が苦手な生徒には個別にこの問題集を買わせています。
    少し細かい年表の穴埋め本のような問題集です。
    決してメジャーではありませんが、
    薄手の問題集で値段も600円そこそこの隠れた良書だと思います。
    歴史マンガの確認用として使えます。
    (とはいっても決して易しくはありませんが…)


    なお、この問題集は高校受験用に作られたものなので
    中学受験には不要な部分(世界史分野)が入っています。
    (日本史分野は中学受験に必要で十分な内容かと思います)
    ですから、もしこの問題集をお使いになるのなら、
    割愛する頁をお伝えいたしますので、またここで聞いてください。


    それと、これから歴史の勉強を本格的に進めていかれる訳ですが、
    お子様には初期の段階から漢字で書かす癖を付けさせてくださいね。
    ひらがなでもマルが貰えるということに慣れてしまうと
    後々大変になりますから…。

  7. 【1695302】 投稿者: くまこ  (ID:QMWx0Km8Owo) 投稿日時:2010年 04月 16日 15:50

    下の子が小学校1年生で、バタバタし、パソコンをやっとみることができました。おはずかしい…

    Kobeさま、
    全然存じ上げず、申し訳ありませんでした。
    ぜひ、年表拝見したかったです。
    非常に残念です。

    漢字で書くということ、あたりまえのようですが、重要ですよね。まさに、県名の漢字でいま子どもはくるしんでおります。最初が肝心ですね。ご指導ありがとうございます。
    また、何かありましたら、伺います、どうぞ、そのときはよろしくお願いいたします。
    本当にありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す