最終更新:

12
Comment

【1691489】母が小4レベルを勉強(復習?)するためのおすすめ問題集

投稿者: こまった   (ID:hfssGLMIcoY) 投稿日時:2010年 04月 13日 15:08

未就園児二人の母です。都内在住です。
初投稿で不手際等あるかもしれませんがよろしくお願いします。

子供の中学受験については、正直、現時点では全くの白紙です。
(ちなみに幼稚園・小学校受験は一切考えていません。)
上の子(来年度入園予定)が幼いながらもいろいろなことに興味を持つようになり
基本、外遊びですが、興味があることについてはお勉強?の類のものも取り入れる
ようにしています。(たとえば絵本一般・動物&きせつ&植物図鑑)
一緒に絵本や図鑑を読むうち、あまりに私自身が無知であることに気付きました・・・(遅)

子供と自分自身のために復習しよう(とくに理科・社会)と、
書店で軽く問題集を見てみました(中受対策問題集ではありません)が
お恥ずかしいことに小4レベルが結構手ごわいと感じます

中受むけでない理科・社会問題集でおすすめのものがありましたら
教えていただけますか?
中受カテゴリでおききするのは不適切でしょうか?
(こちらの掲示板の方々は、情報や知識が豊富と感じており
投稿させていただきますが、不適切でしたら誘導をお願いします。)

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1693485】 投稿者: こまった  (ID:vV5p2jWKkdc) 投稿日時:2010年 04月 15日 06:55

    pandaさま

    昨日は無理なお願いにも関わらず、さらに詳しいコメントを
    ありがとうございました。レスが遅くなり
    申し訳ございません。

    >これらの興味は、子供ならだれでも一度は持つものです。しかし、まわりの
    環境により、発展せずに小さくなってしまうことが多くなっています。
    私が幸せだったと思うのは、父がいつも一緒に考え楽しませてくれた
    ことです。それが中学生以降に繋がったのだと思います。

    一語一句同感します。子供のうちは似たような体験は
    できるはずなのに、発展できないのは、とくに小さいころは
    環境や親の影響が大きいと思います。
    同じ体験でも、目が粗いか細かいかでその後が大きく違うと
    改めて思いました。pandaさまのご経験でいうと、
    プランター栽培は思いついても、私であれば青虫をとって
    終わってしまうだろうなあと。

    pandaさまのコメントを読んで、語彙がないので不適切な表現かも
    しれませんが、「無駄がない」と思いました。
    好奇心をもち、経験したことがその後にしっかり生かされていて
    素晴らしいですね。
    そのきっかけを作られたお父様も、本当に素晴らしい方だと思います。

    私も、同じことはできなくても、少しでも近いことを子供にさせてあげたいと
    思いましたし、そのためには私自身も幅広く好奇心を広げて
    学んでいきたいと思います。

    コメント、大変勉強になりました。
    本当にありがとうございました。

  2. 【1693644】 投稿者: kobe  (ID:4PE21zLh2QM) 投稿日時:2010年 04月 15日 09:51

    こまった 様
    おはようございます。

    >流れ」について
    >他にコメントいただいた方にも書いたのですが、
    >問題集で勉強するだけでは点が線につながらない気がしています。
    >年表で確認しつつ勉強をすすめてみます。


    その進め方、形式面で補足を。
    ◆年表の色分け
    これは、よく提案される方法ですが『時代』を意識するのには有益かと思います。
    例えば、鎌倉は青、室町は緑、江戸は赤・・・というふうに年表を色分けし、
    それとを同じ色の付箋をテキストや問題集にも貼っていきます。
    これである程度勉強を進めると、
    『あれは、赤のページだったから江戸かな。』という風に知識の定着の一助になることがあります。
    こういった、『勉強外事項』を勉強に結びつけることは多かれ少なから誰しも実践していることですが、
    意識的にされるのも良いかと思います。


    ◆テキスト・問題集の進め方
    例えば、30ページの問題集を、
    1日1ページずつ進めて、1ヶ月で全体を1回終える、やり方と
    1日3ページずつ進めて、10日間で全体を1回終え、1ヶ月で全体を3回終える、やり方とでは、
    後者の方が間違いなく知識は定着します。


    この方法だと、各ページにあまり時間を割けられないため不安が残るかもしれませんが、
    そもそも1回で理解しようとするところに無理がありますので、勇気を持って進んでいってください。
    そして、大切なことは、1回スタートを切った限り前には戻らないことです。
    前のページを『覚えているかな?』とついつい振り返りがちですが、
    これをすると覚えていない現実に愕然とし→また1からやり直してしまい、
    →縄文・弥生あたりだけが詳しくなる ということにもなりかねません。


    全体を何度も繰り返すという方法は、暗記系の科目には有効かと思います。
    そして、1回目より2回目、2回目より3回目の方が早く得るものが多いですから
    思っているほど大変なものではないかもしれませんよ。


    こまった 様が
    >問題集で勉強するだけでは点が線につながらない気がしています
    という意識をお持ちの方なので、一旦勉強を始められたら理解も早いのではないでしょうか。

  3. 【1694128】 投稿者: panda  (ID:CqHXRdIX0Aw) 投稿日時:2010年 04月 15日 16:02

    こまった様


    私はいつもプラス思考にするように気をつけています。
    どんな失敗でもそれを活かす方法はあるはずです。
    そして、人生は1回きりです。やり直しは出来ません。
    子育ても、自分の人生も同時に複数の道をたどりながら比較することは
    できません。何が良くて何が良くないのかを、予め知ることは不可能です。
    実際にやってみて、「違ったかな?」と思えば変えてみれば良いだけのこと。
    お子さんと向かい合う時には、「この子のために、出来ることは?」と
    常に問いかけて行動することを忘れなければ、お子さんなりにその気持ちを
    受け止めてくれます。他との比較は、あまり意味のないことですので、広い
    世界の中で、子供には多くのものと触れさせてあげようとだけ考えてみてください。


    「知る」ことは人間の本能です。伸びたい方向に伸ばしてあげて下さい。
    そして、こまった様も同時にまだまだ伸びていってください。


    今後何かご質問・ご相談がありましたら、私宛に直接メールをください。
    こちらにはアドレスを示すことはできませんが、「家庭教師します」板に
    AKPの名で募集していますので、そちらでアドレスをご確認ください。
    おせっかいな性格ですので、悩みを抱えていらっしゃる方を見過ごすこと
    ができなくて、いろいろな板に登場しています。少しでも参考になる部分が
    あったとおっしゃっていただき、大変嬉しく思います。

  4. 【1694716】 投稿者: こまった  (ID:uuStjQUIsMw) 投稿日時:2010年 04月 16日 07:10

    kobeさま

    初投稿で皆様にここまで親身になっていただき、大変感激しております。
    仮に私が逆の立場だったとして
    正直、こんなに懇切丁寧にコメントできる自信がありません。
    本当にありがとうございます。

    >その進め方、形式面で補足を。
    >◆年表の色分け
    >これは、よく提案される方法ですが『時代』を意識するのには有益かと思います。
    >例えば、鎌倉は青、室町は緑、江戸は赤・・・というふうに年表を色分けし、
    >それとを同じ色の付箋をテキストや問題集にも貼っていきます。

    具体的なアドバイス、ありがとうございます。
    これは、効果的ですね。勉強をはじめる前に教えていただいて
    助かりました。取り入れさせていただきます。

    >◆テキスト・問題集の進め方
    >例えば、30ページの問題集を、
    >1日1ページずつ進めて、1ヶ月で全体を1回終える、やり方と
    >全体を何度も繰り返すという方法は、暗記系の科目には有効かと思います。
    >そして、1回目より2回目、2回目より3回目の方が早く得るものが多いですから
    >思っているほど大変なものではないかもしれませんよ。

    これは、かなり納得です。
    話はそれますが、出産前に、FPの資格に興味をもち取得しました。
    出題範囲が広く浅くの資格で、3級は前者のやり方でも何とかなりましたが
    2級の時に前者で一度失敗し、後者に切り替え、切り抜けました。
    自分の経験でも、後者のほうが明らかに効率がよかったです。
    今回も後者でスタートしてみます!

    まずは、kobeさまや皆様に教えていただいた参考書をもとに
    勉強を始めてみたいと思います。
    また、お世話になることがあるかもしれません、
    その時はどうぞよろしくお願いします。

    ご親切に、本当にありがとうございました。

  5. 【1694719】 投稿者: こまった  (ID:uuStjQUIsMw) 投稿日時:2010年 04月 16日 07:25

    pandaさま

    コメントありがとうございます。

    >できません。何が良くて何が良くないのかを、予め知ることは不可能です。
    >実際にやってみて、「違ったかな?」と思えば変えてみれば良いだけのこと。
    >お子さんと向かい合う時には、「この子のために、出来ることは?」と
    >常に問いかけて行動することを忘れなければ、お子さんなりにその気持ちを
    >受け止めてくれます。他との比較は、あまり意味のないことですので、広い
    >世界の中で、子供には多くのものと触れさせてあげようとだけ考えてみてください。

    おっしゃる通りだと思います。
    出産前は、他との比較だけはやめようと思っていたのに
    2歳の上の子を、早くも比較しそうになることがあります。。。
    それぞれ個性があるのに、無意味なんですよね。


    >「知る」ことは人間の本能です。伸びたい方向に伸ばしてあげて下さい。
    >そして、こまった様も同時にまだまだ伸びていってください。

    そうですよね。
    子供が興味をもったことは、何でも取り入れたいと思っています。
    そのために、子供の興味が何か、常に見落とさないようにすることが
    まずは、私にできる第一歩かと考えます。

    >今後何かご質問・ご相談がありましたら、私宛に直接メールをください。

    ご親切にありがとうございます。
    親身になっていただき、大変感激しております。
    仮に私が逆の立場だったとして、正直ここまで
    懇切丁寧にコメントできる自信がありません。

    まずは、pandaさまや他の方のアドバイスの参考書や勉強方法を
    取り入れたうえで、お言葉に甘えてメールさせていただくことがあるかもしれません。
    その際は、どうぞよろしくお願いいたします。

    本当に、ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す